ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2025/04/11(金) 16:14:54 

    >>1
    1ヶ月前に予約したから安心です。

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/11(金) 16:15:54 

    >>1
    万博による利用増?ないから安心しな

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/11(金) 16:19:38 

    >>1
    行く予定の人って地元の人らだけみたいね
    私の周りでもそうだし

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/11(金) 16:20:16 

    >>1
    「お金が無いなぁ⋯(家を建てる金、車買う金、旅行に行く金はあるんだけど)」

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/11(金) 16:34:24 

    >>1
    日本人はなんだかんだ言いながら金持ってる。金が無いのは嘘だって政府もわかってるんだよな。
    娯楽に金をまわす余裕があるって事だもの。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/11(金) 16:49:21 

    >>1
    財務省「ね?これだけ金持ってるんだからまだまだ税金取れますよ。大丈夫。」

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/11(金) 17:11:41 

    >>1
    どうせ混むとわかってるGWにそもそも万博以前から混んでる関西に旅行するアホはおらんやろ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/11(金) 17:34:06 

    >>1
    万博っていつからいつまで?
    ライブ行きたいだけなのに、大阪のホテルが「万博プラン」とかを出してて例年より明らかに高くてげんなりしてる。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/11(金) 17:55:07 

    >>1
    遠方から大阪に来てわざわざ万博に行く人がいるとは思えない
    ユニバと入園料同じくらいだから時間かけて遠くから大阪に来たのならユニバに行くよね
    ちなみに大阪府民の私の周りでは「近いし他に遊びに行くとこないからせっかくだし行っておこうかな」って感じの人が多い
    大阪府民はみんなユニバにはもう飽き飽きしているからねw

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2025/04/11(金) 18:19:13 

    >>1

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/11(金) 21:22:19 

    >>1
    大阪万博による経済効果はどうしたよ
    どう考えても税金の垂れ流しだったのに、そう主張してたじゃん

    +1

    -0