ガールズちゃんねる
  • 21. 匿名 2025/04/10(木) 19:31:12 

    >>1
    実際その方が上手くまわると思うし
    子供の精神も安定するとは思う。

    +698

    -11

  • 25. 匿名 2025/04/10(木) 19:31:32 

    >>1
    そりゃそうだよ
    一人暮らし経験者はわかると思うけど働きながら家事するのも
    自分の分だけでも大変だったし、子ども産んだら専業になる選択肢は必要だと思うむしろ賢いよ、育児家事仕事が美徳みたいな流れ心底気持ち悪いわ

    +705

    -17

  • 29. 匿名 2025/04/10(木) 19:32:18 

    >>1
    5~10年後には、AI がさらに進化して、
    家事なんて、ボタン押すだけになるよ(*^^*)

    +7

    -62

  • 64. 匿名 2025/04/10(木) 19:37:09 

    >>1
    本当にそう
    専業主婦がいいと思ってるんだよ
    20代までは体力あるけど、30代半ばぐらいと子供産んでから一気に体力落ちてしんどくなるよね、
    経済力が旦那にあるなら専業主婦になりたいっていうのが本音の人が多いんだと思う

    +229

    -14

  • 69. 匿名 2025/04/10(木) 19:38:19 

    >>1
    でも家に入ったら入ったで育児ノイローゼがぁーとか言うんだから、適度に外出る方が精神衛生上良いと思う。私は外で働く事で育児をなんとか遣りこなした。

    +19

    -20

  • 71. 匿名 2025/04/10(木) 19:38:38 

    >>1
    専業主婦希望も20代が一番多いんだよね
    共働きで育児してる周りの先輩達を見たらそう思うんだろうな

    +105

    -8

  • 147. 匿名 2025/04/10(木) 19:51:37 

    >>1
    まあ女ばかり全部やれって酷すぎるかと
    一番は一馬力で旦那が稼ぎ妻は家庭、趣味でたまに仕事するくらいが最強だよ

    +22

    -5

  • 162. 匿名 2025/04/10(木) 19:56:36 

    >>1
    本当の男女平等だって言いながら、フルタイムで働く女性に家事も子育ても仕事も押し付けるんだからそりゃそうなるしかないでしょ。

    +77

    -3

  • 192. 匿名 2025/04/10(木) 20:02:15 

    >>1
    亭主元気で居留守がいい

    +13

    -1

  • 265. 匿名 2025/04/10(木) 20:12:39 

    >>1
    結局家事や育児を女性の同じくらいできる男性がまだ少ないからね
    今の子供世代が男の子も家事できること、細かいことに気づく能力も身につけて父親になる頃までは、男は余計なことするより仕事して稼いできてもらったほうが助かる

    +23

    -1

  • 266. 匿名 2025/04/10(木) 20:12:43 

    >>1
    だよね~
    ぶっちゃけ母親が専業主婦でよかったもの

    +34

    -2

  • 267. 匿名 2025/04/10(木) 20:13:11 

    >>1
    同意だわ
    やっぱ家庭なのよ女の幸せって

    +22

    -10

  • 285. 匿名 2025/04/10(木) 20:16:23 

    >>1
    PTA避けるために働くのも今は通用しないもんね

    +15

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/10(木) 20:23:00 

    >>1
    横浜は差別主義者の巣窟

    +2

    -8

  • 340. 匿名 2025/04/10(木) 20:27:59 

    >>1
    私、専業主婦は耐えられない。パートも嫌。
    学生時代に、とある難関資格取って、今それを活かした仕事してる。世の中には仕事したい母親もいるし、それでうまくいく家庭もある。
    善悪ではないことで、「こうあるべき」というべき論が蔓延する社会は息苦しい。

    +2

    -14

  • 346. 匿名 2025/04/10(木) 20:29:56 

    >>1
    その方が治安も良くなるでしょうし、少子化も少しずつ解決するんでない??

    +6

    -1

  • 432. 匿名 2025/04/10(木) 21:13:16 

    >>1
    良いと思う。
    その方が家庭の空気が良くなる。

    +25

    -1

  • 435. 匿名 2025/04/10(木) 21:14:01 

    >>1
    これが東京だと女も仕事になるよね?
    横浜の方が金銭面豊かなの?

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2025/04/10(木) 21:14:57 

    >>1
    扶養制度の賃金の上限を上げてくれればもっとこの意見がプラスされると思う
    日本はやはり女性の負担が多い

    +15

    -1

  • 439. 匿名 2025/04/10(木) 21:15:30 

    >>1
    その方がいいに決まってる
    子供からしたら穏やかな母が家に居てくれる安心感ハンパない

    +26

    -0

  • 470. 匿名 2025/04/10(木) 21:35:01 

    >>1
    ぶっちゃけ今の時代、男にしても女にしても結婚のメリットなくなってるよね。

    男は結婚したら自分のお金好きに使えなくなって、しかも共働きが当たり前の今の世の中、帰ってきてからも家事やら子育ても手伝えってガミガミ不機嫌な嫁がいて…なんてなったらそりゃ結婚しないよね。
    女は女で働きながら仕事も家事も子育ても、ゆくゆくは介護まで…とかなったら、そんなの無理ゲーだってなるわ。

    男女問わず、他人の人生の責任を持つ余裕なんてなくて自分の事で精一杯だし、身軽な方が良いって人増えるのは当たり前。

    +30

    -1

  • 498. 匿名 2025/04/10(木) 21:47:09 

    >>1
    学校卒業後は女性もフルタイムで働きながら社会経験を積み個人の資産を蓄える、その後働きやすい職場で仕事が向いていたら続ける、辞めたくなったら専業主婦、と選べるのがいいと思う。
    働くの無理なのにずっとフルタイム、とか、働くの向いてるのに一度レールから外れたらやっすい給料で非正規とか、働いてるのにガラスの天井で上にいけないとか、よくない。
    男性と女性は別の生き物なのに同じやり方でないと評価・出世できない、ケアワークや感情労働が安く買い叩かれているのも問題

    +28

    -1

  • 523. 匿名 2025/04/10(木) 21:55:28 

    >>1
    そりゃあ金があればな?

    +1

    -1

  • 540. 匿名 2025/04/10(木) 22:01:57 

    >>1
    横浜市は何だかんだ金持ち多いからよ
    子育て世代もみなとみらい地区や
    郊外でも緑園なんて公立無いんだから
    全員私立行くのよ
    都内より、ある意味お金持ち多いと思う
    しかも代々

    +9

    -3

  • 565. 匿名 2025/04/10(木) 22:14:56 

    >>1 >>35
    アメリカで、今、20~30代の高学歴、中流階級出身の女性に“主婦回帰”の流れが起きているらしい。
    「私たちは会社に使われない新しい生き方を目指す。企業社会で燃え尽きた母親世代を反面教師にする」――というのだ。

    そりゃそうだわ…
    それに、「絶対こうすべき!!そうでなければ叩く!」じゃなくて各々がやりたい方を選択できる選択肢があることが大切なんだと思うな。
    自分がいつ違う立場になるかわからないし。

    +207

    -3

  • 571. 匿名 2025/04/10(木) 22:16:24 

    >>1
    九州じゃなくやはり日本の問題じゃん
    家庭に縛られるの絶対無理

    +5

    -3

  • 574. 匿名 2025/04/10(木) 22:17:15 

    >>1
    そもそも
    ジェンダー平等の流れなんて
    クソ左翼の文化と社会を崩壊させるための
    プロパガンダみたいなもん

    亭主関白や女性蔑視は
    個々に裁くなり批判するなりすればいいだけ

    全体を平等だの均等だの
    ただのクソ社会主義

    日本は役割分担で家族で支え合ってきた

    男も女も働けだの女性が活躍だの共稼ぎを推進し
    男も女も家事をしろだの育児しろだの
    人間はすることが増えれば負担やストレスも増える

    結局ストレス社会に拍車がかかる
    おまけに男の育児休暇だの企業負担にしかならねえ

    女性が育児に負担を感じるのも
    クソ左翼どもがいろんな基準を作り続けギクシャクさせてるだけ
    こいつ等が作った基準をちょっとでも超えたらメディアで叩きまくる

    破壊しかできねえクソ左翼ども

    +8

    -3

  • 591. 匿名 2025/04/10(木) 22:22:28 

    >>1
    別に夫は仕事、女は家庭でもいいんだけどさ、それなら日本のジェンダーギャップ指数や男女平等度ランキングを見て「日本は男尊女卑」とは言わないでね?
    ああいうのって女性の非正規の高さや一般職の多さ、管理職や政治家が少ないことが原因なんだから、指標を正すためには女性は今まで以上に働かないといけないんだよ。
    働きたくないのに、働かないと改善しない指標を元に男尊女卑がどうとか言っても無理があるんだから、金輪際黙っててね?

    +7

    -4

  • 611. 匿名 2025/04/10(木) 22:31:18 

    >>1
    祖父母頼れず、夫も頼れないけど家事は分担してくれてた。
    時短からフルタイムにしたけどフルタイムはバタバタの毎日だった。時間も気持ちの余裕もないからストレス溜まっていくばかり。
    帰って急いでご飯食べてお風呂入って寝るって感じだから子供が自由に過ごせる時間が全然ないんだよね。
    私は子供と一緒に寝落ちしてしまうし、平日は仕事と家事育児でへとへと。
    夫は家事してくれるんだけど共働きなんだから当たり前でしょって感謝もなくなり、むしろもっと家事しろって喧嘩も増えた。

    正社員の仕事手放すの怖くてしがみついてたけど限界きたから退職して今はパート。今がちょうどいい。

    +8

    -1

  • 624. 匿名 2025/04/10(木) 22:41:37 

    >>1

    太古より男は外で獲物を取り女は家で捌き料理する。

    +9

    -1

  • 644. 匿名 2025/04/10(木) 22:50:08 

    >>1
    金があるならその方がいいと思う
    もちろん毒母親なら仕事行ってくれた方がマシだけど

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2025/04/10(木) 23:00:54 

    >>1
    横浜市は子育てのためでしょ
    保育園が空いてないのと、子供の弁当作らなきゃないから。あと電車じゃ移動しづらい車送迎
    大通り沿いは誘拐未遂が意外と多かったけど、裏は住宅ばかりで防犯カメラも少ない。
    国道と海岸以外は、真っ暗で山道とか村の集落を想像した方が近い

    +3

    -3

  • 680. 匿名 2025/04/10(木) 23:06:34 

    >>1
    国賊河野洋平が大きな左派新聞の割に、左派が嫌なそうな話題も載せるんだねぇ。

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2025/04/10(木) 23:14:57 

    >>1
    女が社会進出してから世の中おかしくなって来た気がする

    女は家庭にいながら守られるべき存在でいいんだよ
    亭主関白な時代は終わっていい

    +7

    -7

  • 716. 匿名 2025/04/10(木) 23:32:58 

    >>1
    結婚考えてる横浜住んでる彼氏がこの考えだ。横浜がこういう考えに偏る理由とかってあるのかな...?なんでなんだろう
    彼氏は男性がもし女性の年収の2~3倍とかなら男性だけ働いて、女性は家事で家庭守る方が絶対いいなぁと思うと言ってる
    (私は子供が大きくなるまではそれでもいいけど。大きくなったら外出たいなと思ってる)

    泊まりに行ってる時の感じだと、家賃は都内より少し安いけど物価がめっちゃ高いよね。都内より横浜のが安いというイメージもない

    +5

    -2

  • 730. 匿名 2025/04/10(木) 23:37:11 

    >>1
    専業主婦圧倒的に多く、親共働き珍しかった時代の、共働き子育て失敗実例一つ挙げますね。
    共働きだった親は、私の願いも悩みも意見も聞く余裕有りませんでした。
    いつも寂しく、いつも満たされず、他者から何か褒められても嬉しくなく、自己評価低く常に自信無いくせに自己承認欲求強めという、自分でも自分をコントロール出来ない面倒な人間になりました。虐められた時に、親は相談相手として役に立ちませんでした。寧ろ親の言葉で自分が悪いからどうしようもないんだと傷付き、自責の念にかられ、益々コミュ力低くなり、人間関係苦労しました。
    育ててくれた親に逆らってはいけない、感謝しなければいけない、親や目上を尊重し崇め奉らなければいけないんだと教えられていたので、猶更。ですが、大人になってから、「それって、某国の儒教由来じゃね?」と気付いてから、楽になれました。人間も生物の一部。生物の親は子供の養分として消滅していくのが至極当然なのに。人間だけ、親世代含め老人優先社会は、自然の摂理に抗うに等しい愚かな選択。
    共働きで子育て大変だっただろうと頭では分かっているけれど、親への愛情無いに等しい。頭で、感謝とか慰労の言葉伝えたら喜ぶだろうなとか、もはや義務。こんな子でごめんね、とか思いつつ正直そうしたのは共働きで仕事優先で子供は二番目にした、親自身の選択の末路だよ。

    +18

    -3

  • 831. 匿名 2025/04/11(金) 00:13:02 

    >>1
    本当にコレ
    女性が社会出て仕事してなければ悪い国っていう変なレッテル貼るな
    女性が専業主婦で家庭が平和に回るケースだって、立派な成功例

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2025/04/11(金) 00:46:03 

    >>1
    現代の男性の給料では無理だよ

    +4

    -0

  • 1022. 匿名 2025/04/11(金) 02:10:43 

    >>1
    70代以上に多く聞いているという、捨てネタ。

    横浜市民はこんなんで出良いんかw
    いい加減な調査やで・・・

    +7

    -0

  • 1027. 匿名 2025/04/11(金) 02:22:51 

    >>1
    本当は昔みたいに女性が25歳位までに結婚して、20代で子供を産んで専業(子育て落ち着いたらパート?)というのが、身体的には楽だと思うよ。更年期の頃には子育てもある程度落ち着いてるからゆっくり出来るし、元気なら働いても良いし、そのペースで次世代に繋いでいくと孫育てもある程度出来るしね。

    もちろん働きたい人に「25歳までに結婚しろ」というのはしんどいから、そこは共働き希望の人と専業希望の人と分かれた方が良いと思うけどね。

    今はまだ社会が共働き可能になってなくて、女性がフルで働きながら家事育児をメインでやるとか、更年期も働き続けるとか、夫が転勤ならそのタイミングで退職していきなりキャリアが終わるとか、色々しんどいことが多いよね。
    夫がしっかり稼ぎながら半分以上家事育児を担う人もいるけど、まだまだ少数派だし。

    +5

    -7

  • 1079. 匿名 2025/04/11(金) 05:19:56 

    >>1
    誰に聞いてんだ?

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2025/04/11(金) 06:00:34 

    >>1
    都会の子育て世帯は地方から進学で出てきた人が多数派でしょう
    実際に正社員共働き、近くに祖父母不在で子育てした夫婦はどちらかが家のことをしないと子供をまともに育てるのは難しいと身に染みて実感しているだろうし、だからこその意見だと思う

    +8

    -1

  • 1096. 匿名 2025/04/11(金) 06:04:08 

    >>1
    そらそうよ。役割分担じゃないと「自分の方が頑張ってるのに……」って夫婦がお互いに思ってるもん。

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2025/04/11(金) 07:41:19 

    >>1
    夫は仕事、妻は家庭、という役割分担の方が、分かりやすい。
    夫婦共働きでも、家事の分担は妻が多くなる。
    あるいは、誰しも仕事から帰宅してまで家事に追われたくないし、ゆっくり休みたいものだから、子育てや家事の押し付け合いになる。
    夫婦共働き(夫婦正社員)は、しんどい。

    +5

    -2

  • 1160. 匿名 2025/04/11(金) 07:58:41 

    >>1
    これは既婚者だけのアンケートになるではないか

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2025/04/11(金) 08:11:22 

    >>1
    当たり前じゃん
    小さい子どもがいればそれが理想でしょ
    我が子を他所に預けて両親出稼ぎなんか人間だけだろ

    +9

    -0

  • 1199. 匿名 2025/04/11(金) 08:29:29 

    >>1
    これって、女性の非正規が多いからそういう意見が多いわけでしょ?
    男性の給料が高ければ奥さんがパートにいく必要もないから、その分家事育児してもらえるもんね。

    私は仕事していたい方だし積み重ねてきたキャリアが大事だから、もし「家庭に入って支えて欲しい」とか言われたら全力で拒否するんだけど、実態はそうじゃない女性の方が多いんだろうね。

    +2

    -1

  • 1229. 匿名 2025/04/11(金) 08:49:03 

    >>1
    これはどういうことなのか

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2025/04/11(金) 09:34:54 

    >>1
    ふと疑問に思ってトピズレごめんなさい。

    専業主婦は3号だから社会のお荷物だ!って叩かれることってよくあるけども、私は会社役員でほぼ専業主婦なのですが社会保険には入っていますこの場合も叩かれる対象でしょうか?
    雇用保険は入っていません。

    +0

    -1

  • 1292. 匿名 2025/04/11(金) 09:36:49 

    >>1
    さす九、さす広に続いてさす横ですか?

    +1

    -0

  • 1405. 匿名 2025/04/11(金) 10:21:47 

    >>1
    育児期間は母親は家にいた方が、子供が安定する。
    せめて扶養内
    フルで育児は本当に大変

    +4

    -1

  • 1438. 匿名 2025/04/11(金) 10:28:19 

    >>1
    今は女性がそれを願っても大多数の男がそれを許さなくなってるよ
    御託並べずにさっさと働けで終わり、四半世紀前とは完全に価値観が逆転してる
    もっと言うと最近の若い男は彼女の給料の額にも注文付けるようになってきてる

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2025/04/11(金) 10:44:50 

    >>1
    若い人だけに聞かないと意味なくない?
    何歳まで聞いたのかわからんけど40〜60代にも聞いたらそりゃ多いだろうなと思う

    +1

    -0

  • 1519. 匿名 2025/04/11(金) 10:51:51 

    >>1
    女の人が仕事辞めたり、子供産んだり、家庭に入るまで沢山稼いでおけば問題ないよー。
    パートでゆるく生活するも良しだし、貯金で株しとくのもいいし。

    +5

    -0

  • 1626. 匿名 2025/04/11(金) 11:15:16 

    >>1
    いろんな価値観あってあたり前だけど
    とにかくどう家庭を営むかは御夫婦で決める事

    私は生理重くて大変で体力も無いから子供育てあげるまでは家庭に集中したいし
    自分が子供ならどちらかは家にいてほしい 

    +1

    -1

  • 1680. 匿名 2025/04/11(金) 11:31:12 

    >>1
    夫が養えるだけ稼げる方がいいってのに反対する人いないよね

    働きたくて働きたくてしかない女性なんてそんな多くない

    +4

    -1

  • 1772. 匿名 2025/04/11(金) 11:59:47 

    >>1
    だってさあ。身体が違うもん。男は生理も生理前、排卵日の体調不良もないし、妊娠期間も出産も産後身体が変わることもない。月の半月以上不調だよ女は。育児も大変だけど子供のために頑張れる本能があるから出来る。外で稼ぐ戦力にするのは限界あるでしょう

    +6

    -0

  • 1830. 匿名 2025/04/11(金) 12:24:19 

    >>1
    やっぱり横浜さん 東京よりちょっと賢い

    +0

    -1

  • 1922. 匿名 2025/04/11(金) 13:08:27 

    >>1
    共働き家事育児分担がいいとも
    夫は仕事、妻は家庭がいいとも思わない

    それぞれの家庭の選択が尊重されるべきだと思う
    謎の圧力いらないよ
    ワーママ、パート、主婦、好きに選んでいい時代になってほしい

    +7

    -0

  • 1952. 匿名 2025/04/11(金) 13:22:17 

    >>1
    「横浜なめんなよ」

    +1

    -1

  • 1974. 匿名 2025/04/11(金) 13:29:04 

    >>1
    今期の専業主婦のドラマの1話目見たら良いのに。
    働き方よ。あんな共働き主婦結構いると思うし、あれじゃ心か身体壊すよ。人間一人に求めて良い労働量越えてる。早くどうにかしてあげろ。

    +9

    -0

  • 2004. 匿名 2025/04/11(金) 13:50:38 

    >>1
    仕事を優先するあまり育児や家事が疎かになって
    汚屋敷汚部屋が爆誕だったり、子供が不登校引きこもりになってたり
    何のために働いてるんだっけ?みたいな

    +8

    -1

  • 2008. 匿名 2025/04/11(金) 13:54:33 

    >>1
    子持ち専業主婦だけど、独身で稼いでいたときが一番幸せだった。

    +11

    -4

  • 2040. 匿名 2025/04/11(金) 14:20:47 

    >>1
    共働き子育ての掛け持ちタスクだってお金の為に仕方なく働いてるって人が大半だろうし、働かなくていいならそりゃそうだろうよ。

    +1

    -2

  • 2044. 匿名 2025/04/11(金) 14:22:36 

    >>1
    旦那の稼ぎだけでじゅうぶん暮らしていけるならむしろ専業主婦になりたい50代。
    人生で専業主婦だったのは出産から3年間だけ。
    老後も困らないお金があるなら働きたくない。

    +1

    -2

  • 2047. 匿名 2025/04/11(金) 14:25:16 

    >>1
    そりゃそうだよ何でも女性の負担が大きいよね
    妊娠出産、育児、家事、子供の手続き関係やら学校行事、結婚式とかするなら女が中心になって決めたり準備したり…圧倒的に女性の負担が色んな場面で多過ぎる
    それでフルで仕事して、男と同じ年収まで求められるってふざけ過ぎてるし男は何も出来ないじゃん

    +1

    -0

  • 2052. 匿名 2025/04/11(金) 14:26:40 

    >>1
    30パーセントって数字がよく分からない
    まだまだ少数派だよね

    +1

    -1

  • 2090. 匿名 2025/04/11(金) 14:59:07 

    >>1
    「夫は仕事、妻は家庭」を押し付けなければジェンダー平等の流れに逆行してないと思う

    +0

    -0

  • 2113. 匿名 2025/04/11(金) 15:21:06 

    >>1
    働いてると家事や家の用事がやっぱり疎かになるから主婦がいいよ、外に行かなくても収入は得られるし。

    +3

    -3

  • 2128. 匿名 2025/04/11(金) 15:33:28 

    >>2125
    だって>>1のアンケートの回答者も70代以上が最多らしいから

    +2

    -0

  • 2286. 匿名 2025/04/11(金) 17:05:34 

    >>2
    こういう調査は各区市町村定期的にやってるよ(2さんの街でも実施してる思いますよ検索でもして調べてみな。<街名>意識調査となると出てくるかと。)
    横浜市民が突然言い出したワケではない。

    >>3
    私はフェミニストじゃないし、行き過ぎフェミさん達はむしろ苦手ですらあるが、これ逆にフェミニズムの追い風ともなるような記事ですらあるよ、ちゃんとデータをみると。

    >>1>>5>>18>>21…他の1の記事に賛成とか横浜市民の相違みたいに勘違いして討論してる人達とか、
    「夫は仕事、妻は家庭」賛成が増加 意識調査で4ポイント増え30%!→多数派意見であり、そうすべきと世の中が言っている!と鼻息荒い人達へ

    あのさ、、「夫は仕事、妻は家庭」に3割程度しか賛同者がおらんのよ、マイノリティなんですが。
    この記事書いた記者さんがお爺さんなのか…女性の社会進出が気にくわんのか、3割程度の数を【ジェンダー平等の流れに逆行している実態】とか頑張って紐づけしとるが無理ある。記者さんの願望による湾曲偏向されちゃってる記事だなって印象。数字見た方がええよ。

    乗っかって“ほーら!女は働かなくていいし、ソレ望んでる男が多い!”キャッキャしてるガル民『自分の見たいモノしか見てない、現実をスルーしてる』状態になってるかと。

    母数に対し3割って他の事柄でいうと、
    〇恋愛において恋人をそう苦労しないで作れるモテ層が3割ぐらい
    〇会社の中で役職に就いている人が3割程度
    〇支出に対し収入が上回り豊かな生活できてる考えてる人が3割と言われてる
    こんな感じなんですが。これ多い多数派じゃないでしょうに、少数派だよ。

    1の記事のデータ参照元になってる“令和6年度横浜市民意識調査”がそもそも完全無作為のたった5,000人しか調査してないデータなんですけど。

    横浜って全国の中で一番人口多い街で377万人の巨大都市なんで、たった完全無作為抽出5千人を横浜市民の相違や傾向だとするのは無理ある。しかもこの調査は満18歳以上だから年齢幅広いし。
    3770000の5000は1.33%ですよ。
    横浜の人達は困惑してるのでは。

    横浜市民の中の約1%の意見(しかも年代問わず)を元にしてガル民が横浜市民はどーたら、働かくていい意見が多数派みたいにドヤ顔で語ってるいう事です。
    令和6年度横浜市民意識調査 横浜市
    令和6年度横浜市民意識調査 横浜市www.city.yokohama.lg.jp

    令和6年度横浜市民意識調査 横浜市このサイト…


    長くなったから1回切ります。
    私は無作為抽出で18歳以上対象の年代バラバラ調査でも3割しか居ないんかよ、もう虫の息だなとすら思ったんだけどね。

    +2

    -7

  • 2306. 匿名 2025/04/11(金) 17:21:51 

    >>1
    どっちかが家事育児するだけの余裕はほしいよね
    仕事して家事育児してってハードル高すぎる

    +8

    -1

  • 2324. 匿名 2025/04/11(金) 17:29:45 

    >>2286です続き

    >>1>>2>>3>>5>>18>>21
    それと…1の記事の意見のエキスパート方の投稿にあるけどさ、

    〇国立社会保障・人口問題研究所「出生動向基本調査」によると「夫は仕事・妻は家」価値観に賛意を持つ人は、未婚男性で19.5%・未婚女性で12.0%・既婚女性で15.9%に過ぎません

    〇内閣府「男女共同参画社会に関する世論調査」によれば、「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」との考えに賛意を持つ人は男性で39.5%・女性28.4%。
    年齢階層別では18~29歳で18.7%・30代23.1%・40代28.0%・50代31.9%・60代33.6%・70歳以上46.1%となり、

    年代別などの調査だと、70歳以上ですら「夫は仕事、妻は家庭」に賛同する人は5割を下回っているのよ。
    5割以上賛同はもはや寿命が短い90代以上しかおられないのでは?

    現役世代の若年10代・20代~30代・中年40代とシングルだと12%~20%台しか賛同がない。50代や60代ですら32~3%程度で35%もない。
    つまりはこれから担って行く若手・結婚年齢・子育て現役世代は「夫は仕事、妻は家庭」に対しNOであり賛同しておらず、「夫は仕事、妻は家庭」はもう淘汰状態。

    若手ガル民や若くなくても婚活者は、このトピで「夫は仕事、妻は家庭」とキャッキャしてるズレたガル民の意見を真に受けないで欲しい。
    そんな思想で恋人探しや婚活したら婚期逃しは確実だし、結婚出来て子供産んでも周りのママがキャリア積んでる中でお門違いな妻は家庭☆男は働くべき!やってたら大爆死貧困確実で詰むだろうから。

    バリキャリになれ言ってるんじゃない。
    生活に困らない程度、働いて稼げるようになった方がいい。
    子供が小さい内はどっちかが家にいるでも手が離れてきたら共働き出来る準備はしておいた方が無難。

    専業主婦(主夫)も人それぞれだけど、ずっと専業は超マイノリティになるから今後は少数派特徴の劣勢で守られにくい、切り捨てられるとしたら真っ先な人達になる。

    超マイノリティをやれるのは相当にチカラある人か、ぶっ飛んでて他人の目を気にしないで直走れる人なんよ。
    一昔前でいえば人扱いされないのにドラッククイーン出来た方々ぐらいのポテンシャル持ってる人みたいな。

    そこまでポテンシャルない人は無理にマイノリティになる必要はない。専業ってそこまで意地張ってしがみ付くモノでもないだろうし。働くの苦手はちょっと働きワーママさん枠に入っておけばよいのでは?

    (世の中はマジョリティに合わせ沿った方がハズレ少ないから真理であり仕方ない。政策なんかも多数派のマジョリティであるワーママが一番今後有利になっていく大事に扱われるだろうって事)

    1の記事書いた記事みたいな人は発狂モノかもだが…もう世の中はジェンダー同等が浸透してきている。それを受け入れてないのは80代以上とかガチ高齢層ぐらいだろう。
    こういうのは頭の中に入れて人生設計を立てた方が◎って話です。

    人口問題研究所「出生動向基本調査」と内閣府「男女共同参画社会に関する世論調査」のソースも付けておく。
    この2つも調査人数は多くはないがターゲット絞ってたり、標本数や層化2段無作為抽出のやり方してたりで、横浜市のよりはデータとしては参考度高いとは思うので。横浜市のはザックリな抽出方法であり時期によって結果もバラつきあるだろうかと。

    +0

    -8

  • 2404. 匿名 2025/04/11(金) 18:07:58 

    >>1
    中途半端に働いて家庭を疎かにするより、専業主婦になって節約する方がいいと感じてる
    フルタイムで働いているけど惣菜とか冷食とかになりがち
    更年期で体力的にキツイ

    +7

    -2

  • 2429. 匿名 2025/04/11(金) 18:24:08 

    >>1
    無難で円滑に回るのは確か
    脳の構造上そうなってるから
    男に乳幼児見させたら即生命の危険に繋がるしね
    けど、ある程度互いの役割を交代できる柔軟性は絶対に必要
    長期の病気、ケガ、いくらでもあり得るから

    +1

    -1

  • 2462. 匿名 2025/04/11(金) 18:38:55 

    >>1
    賛成!!!!

    +0

    -0

  • 2465. 匿名 2025/04/11(金) 18:40:33 

    >>1
    誰が楽しく共働きしてるんだよって
    お金のために仕方なくだよ

    +3

    -0

  • 2512. 匿名 2025/04/11(金) 19:04:04 

    >>1
    やっぱり男性の給料を上げるべきだ
    今より倍にしたほうがいい

    +4

    -2

  • 2532. 匿名 2025/04/11(金) 19:10:12 

    >>1
    出来るのならそうすればいいじゃん!ほとんどの家庭はそうしたいかどうか以前にそもそも専業はできない。

    +0

    -0

  • 2560. 匿名 2025/04/11(金) 19:27:22 

    >>1
    そんな事より中年男性が明らかな10代に声かけるの規制してよもう犯罪で良いよ 安心して子供も産めないわ

    +1

    -0

  • 2578. 匿名 2025/04/11(金) 19:39:20 

    >>1
    周りの優秀なお子さん、押し並べて専業主婦家庭だわ...
    一馬力でじゅうぶんなのは勿論、妻の実家が太い等、例え夫の経済力が落ちたりしても何かしらの保険があるという。

    +1

    -1

  • 2678. 匿名 2025/04/12(土) 11:16:44 

    >>1
    横浜から都内に通勤って時点でしんどいもんね
    坂多いし
    働きたくないよね

    +1

    -0

関連キーワード