-
1. 匿名 2025/04/08(火) 19:37:04
3歳半で身長99センチ体重17キロです
3歳検診で太り気味で注意を受けました。
ただ、元々特に食べすぎているという感じではないので(むしろあまり食べないほう)太りやすい体質なのかも知れないです。
後は好き嫌いが激しく、野菜やフルーツを一切食べないし食べられるものも周りの子に比べてかなり少ないです。
太りやすそうなものしか食べないです。
白米80g、唐揚げ50g、卵焼き、お味噌汁、が定番のご飯で後はうどんか餃子、食パン(何もつけない)くらいしか食べません。
毎日公園に行って汗垂らして遊んでますが痩せないし体重はすぐに増えます。
代謝が良くないんでしょうか?
特に体に異常はないみたいですが…
こんなお子さんをお持ちの方いますか?幼児の体重管理が難しく、何か参考になることがあれば教えてほしいです。
太らせたくて太らせた訳ではないので虐待だ、などの批判はご遠慮頂きたいです…。
ちなみに生まれた時の体重が4,200g、完母(良く飲むし私もかなりでるタイプでした)で2歳まで離乳食もご飯もあまり食べずにいましたが、1歳で12キロ、2歳で14キロでした。両親共に太ってはいません。+17
-60
-
3. 匿名 2025/04/08(火) 19:39:04
>>1
代謝じゃなくて食べるものじゃない?やっぱり。
うちの5歳の子供より体重あるね。+136
-3
-
6. 匿名 2025/04/08(火) 19:40:48
>>1
まさか毎日唐揚げじゃないよね?+97
-3
-
13. 匿名 2025/04/08(火) 19:41:58
>>1
規則正しく生活できてる?
朝早くに起こして太陽の光浴びさせてみて
昼間は外遊びして夜は早くに布団行く
あとは年少とかで園行きだしたらシュッとしたりする子もいるよね+41
-4
-
23. 匿名 2025/04/08(火) 19:44:16
>>1
炭水化物と脂質ばっかだとそりゃ不健康レベルに太るよ
ガルちゃんで『物心ついた時からずっとデブで病んでる』って書き込みたまにあるけど
デブって環境によってはまじで人生ごと詰むから、真剣にちゃんとバランス良い食事考えなよ
+78
-3
-
25. 匿名 2025/04/08(火) 19:44:49
>>1
約3800で誕生、男児
上を産んでから2年後に出産とあって、会陰切開せずにいけると思われてたが、頭が大きくて膣が肛門まで避けた
肥満気味だけどお菓子やジュースではなく普通にご飯大好きっ子
首が肉に埋もれて、やっと首という部位が現れたのは5歳くらい
そこからゆっくりと縦に伸びて現在大学生で身長185、標準体重になったよ
単に骨太だったみたい
こんなパターンもあるのでコメントしました+29
-7
-
27. 匿名 2025/04/08(火) 19:46:22
>>1
鶏肉は揚げなきゃ食べないのかな!?
味付け濃いめにした蒸し鶏とか、卵焼きにみじん切りにした野菜を混ぜたり豆腐でかさましするとか、餃子のタネを野菜多めにするとか、工夫が必要かも…。
+29
-2
-
33. 匿名 2025/04/08(火) 19:48:46
>>1
母親の責任じゃん
食べないじゃなくて食べさせるんだよ+28
-11
-
34. 匿名 2025/04/08(火) 19:49:02
>>1
確かに
でもメニュー的に夕飯の話?
朝やお昼は?
+1
-1
-
35. 匿名 2025/04/08(火) 19:49:20
>>1
母子手帳みたら、うちの子は3歳半で100センチ18.5キロでした
当時は悩んだけど今思えば毎日歩き回って良く食べてぷくぷくしてて可愛いだけだったよ
保健師さんにはきつく言われてたけど、小児科では問題なしって言われてたよ
今13歳だけど、普通体型
体重は4歳すぎくらいに成長曲線に戻ってきた
主さん、気にしなくていいと思うけどな〜+43
-11
-
44. 匿名 2025/04/08(火) 19:53:57
>>1
うちの子年少3月の時102㎝18キロ
現在6歳116㎝27キロ 太り気味言われたことないけど、プニプニです。うちも野菜、フルーツ嫌いでした。今もあまり食べません。そしてめちゃくちゃ汗かき。友達涼しい顔で遊んでるのにうちの子だけ汗だく。うちは明らかに食べる物と快便ではなかったのがプニの原因かな。思ってる。でも、太ももの感じを見ると、ごっつい私の太ももに似てるからきっとこの先華奢な身体になることはないだろうと思ってる。+0
-2
-
46. 匿名 2025/04/08(火) 19:54:33
>>1
子供時代すっとばして人生二週目?って好みだね
胸肉のからあげとかささみのからあげとかでやってみる?
惣菜のからあげばかりは舌がちょっと濃い目の味付けしか受付なくなるかもしれんから気を付けて+9
-1
-
49. 匿名 2025/04/08(火) 19:56:47
>>1
甥も偏食で塩かけご飯しか食べなかったけど太ってたな。ってか大人になった今も太ってる。炭水化物、脂質もダメだけど、塩分過剰もダメなんだと思う。+2
-1
-
50. 匿名 2025/04/08(火) 19:57:23
>>1
偏食で太り気味の子って大変ですよね。
「お腹が空いた」って言われたらあげないわけにはいかないし、低カロリーで食べられるものもないし。
偏食なら食が細ければいいのに。って何度も思いました。
偏食で食が細い子のお母さんは心配してたけど、そういう子ってたいてい活発だったし、病気になるわけじゃないしいいじゃんって思ってました。+16
-4
-
51. 匿名 2025/04/08(火) 19:58:41
>>1
>元々特に食べすぎているという感じではないので(むしろあまり食べないほう)太りやすい体質なのかも知れないです。
白米80g、唐揚げ50g、卵焼き、お味噌汁、が定番のご飯で後はうどんか餃子、食パン(何もつけない)くらいしか食べません。
めちゃくちゃ食べてて草
親も太ってそう+20
-8
-
52. 匿名 2025/04/08(火) 19:58:46
>>1
4歳半の息子112センチ17.5キロ。3歳で17キロはすごい逞しそう!+1
-2
-
55. 匿名 2025/04/08(火) 19:59:54
>>1
保健センターで、栄養士さんからのアドバイス貰えるはずです
普段食べてるものを写真かメモに取って、どう改善したらいいか聞くのが一番だと思います+7
-1
-
56. 匿名 2025/04/08(火) 20:00:14
>>1
すごいね‥
うちの年長児と体重変わんないよ
身長は120だけどね
本当に体に異常ないのかなぁ?+0
-14
-
57. 匿名 2025/04/08(火) 20:00:32
>>1
やたら太ってる子どもってもれなく偏食な気がする。
我が子の友達も、私の友達の子も、〇〇は食べない、〇〇しか食べない、〇〇なら食べる、みたいなことばっかり言ってる。親子ともに。
ちなみにみんな小学校高学年ね。
体質もあるけど、主さんとこもバランス良く食べさせたいなら、今のうちだと思うよ。+10
-4
-
65. 匿名 2025/04/08(火) 20:08:06
>>1
偏食なら食生活で痩せさせるのは難しいし、習い事でスポーツさせてみたら?思春期で痩せる子も多いし、すぐ親の責任だと言う人もいるし、子供の肥満をガルで相談してもストレスになるだけだよ+3
-0
-
68. 匿名 2025/04/08(火) 20:09:43
>>1
ここで聞くよりプロに聞いた方がいいよ
自治体が子供向けの食育とか栄養士を紹介してくれたりとかあると思う
あと子供の肥満を見てくれる病院もあるから心配ならそういうところにかかるといいと思う
素人判断で体質だろうってのはやめてあげて+8
-1
-
76. 匿名 2025/04/08(火) 20:23:08
>>1
炭水化物が原因だろうね、逆にうちの子は炭水化物嫌いのガリガリで困ってた。
野菜や植物性タンパク質をご飯かおかずに入れ込むってできないかな。+2
-3
-
86. 匿名 2025/04/08(火) 20:32:01
>>1
えっ?!野菜は?!
フルーツとか
炭水化物と油物ばかりならそりゃ太るんじゃない?
うちは野菜あんまり好きじゃない時も絶対に大根とかほうれん草とか野菜たくさんのお味噌汁を毎食出してたよ
あとは肉だけじゃ無くて納豆とかシャケとか魚も出すとか
食べてる量より質が悪そう+9
-3
-
87. 匿名 2025/04/08(火) 20:32:35
>>1
お味噌汁の具は食べられるの?
よく具材になるわかめやネギが食べられるのなら、とりあえずそれを増量するとか
玉子焼きを玉ねぎ入りのオムレツにするとか
唐揚げの衣に青のりを混ぜて、緑色の食べ物へのハードルを下げられたりしないかな、、、
+2
-1
-
89. 匿名 2025/04/08(火) 20:35:40
>>1
そんな子がいたら太らせたくて太らせたようにしか見えないわ、悪いけど
小学生位になって太ってくるならともかく、3歳って親の管理が全てでしょ+9
-3
-
90. 匿名 2025/04/08(火) 20:36:50
>>1
栄養相談とかできるところに行った方がいいんじゃないかな。+1
-1
-
91. 匿名 2025/04/08(火) 20:37:02
>>1
食べるものの内容が太ってる人の好みだよね。これであまり食べないとは言わないね。主も旦那もよく食べるタイプなのかな。主と旦那は太ってはいないって書いてあるけどどのくらいの体型なの?+9
-0
-
98. 匿名 2025/04/08(火) 20:43:35
>>1
飲み物は?
ジュースはカロリー高いよ+4
-1
-
115. 匿名 2025/04/08(火) 21:08:50
>>1
はや太り?うちも検診で指摘されて甘いジュース飲ませてないですか?など言われ、食事に神経質になりました
今は20歳です 中学まで身長が早く伸びた後にピタッと止まりました168cm。
旦那の幼い頃の写真見たら同じで笑いました。他は全く異常なし
本人もそんなに気にしてません+4
-1
-
136. 匿名 2025/04/08(火) 21:35:07
>>1
ご飯を玄米や麦ごはんにするのは?
玄米が難しければ、家庭用精米機で胚芽が残る七分づき位に精米すると、見た目はほぼ白米(白米と並べると白さが劣る程度)だけど白米より栄養が残るよ
+1
-1
-
137. 匿名 2025/04/08(火) 21:37:12
>>1
気にしない気にしない 今のことが痩せすぎなだけ
悩むなら中学生からにしな、小学生のデータなんて安定しない
勝負は第2成長期間の中学生2年からね+1
-2
-
141. 匿名 2025/04/08(火) 21:39:26
>>1
毎食唐揚げか卵焼き??
親は何食べてるの??うちの6歳児は去年の年長の4月にやっと17キロだったよ。
野菜とか果物食べないと消化良すぎるし血糖値上がりやすいんじゃないかな。おやつとかジュースはどんな頻度でどれくらい??+1
-4
-
150. 匿名 2025/04/08(火) 21:46:06
>>1
野菜嫌いなら1回離乳食の野菜ペーストやキューピーの瓶のトマトとりんごのゼリーとかあげてみては?
うちはそれで野菜嫌い治りました。
おすすめはかぼちゃのペースト
そういうので自信つけさせてだんだん大きくしていった。
6歳の今もナスが嫌いだけど揚げて1センチずつぐらいにして麻婆茄子丼食べさせて、ナスは揚げると甘くなると教えて少しずつ大きくしてる。+1
-1
-
152. 匿名 2025/04/08(火) 21:51:54
>>1
うちの息子も偏食でずっと太り気味だったよ
お寿司、マクドナルド、フルーツが好き
おやつは毎日ポテチうすしお味と柿の種
ジュースはアクエリアス
中学まではパンパンだったのに
高校あたりでスルスルと痩せて、今は痩せ型です。
ここでも「栄養考えて食べさせろ」って言ってくる奴いるけど、じゃ変わってやってみろよ!本当に食べられないんだよ!ってよく発狂したものよ
あれは好き嫌いじゃなくて、身体が拒絶して吐き出そうとしてるんだよね
+6
-7
-
154. 匿名 2025/04/08(火) 21:54:48
>>1
本当に改善したいなら、がるで相談なんかしてないで
普通に保健センターの保健師とか栄養士に相談しなよ
具体的にレシピとか日中の過ごし方とかレクチャーしてくれると思うよ+3
-1
-
190. 匿名 2025/04/09(水) 00:09:23
>>1
男の子なら、野球やろう!
食べても食べても太れない子供ばかりの中で、体が大きくなれるのは才能の一つって褒められるよ
我が子も赤ちゃんの頃からぷくぷくしていて、検診では先生に島国体質(エネルギー溜め込むタイプ)って言われたよ
特に注意されたことないけど、確かに太ってる
私は痩せてるけど旦那が大きいから似てるんだと思う
今息子は中学生になったけど160センチ57キロある
野球やってるから食べてる量もすごい
この手の話は標準か痩せ型のママからマイナスくらう+3
-1
-
192. 匿名 2025/04/09(水) 02:11:59
>>1
子供のころに腸内環境乱れたらその後の人生大変だから子供用サプリとか飲ませたら?
ヤクルトのカロリー低いやつに食物繊維を混ぜて飲ませるとか
あとたんぱく質を優先して、脂質と糖質は正常範囲で+0
-1
-
203. 匿名 2025/04/09(水) 09:02:01
>>1
好き嫌いが激しいからそこまでデブってるんでしょ
見てるだけで糖尿病になりそうなラインナップだわ
しんどいだろうけど手を変え品を変えってしないとここでの癖は一生続くよ
アレルギーとかじゃないんでしょ?
そこら辺にいる中年のデブのオッサンに将来なってほしくないならここで気張るしかない
親の言うことを聞かない男は嫁の言うことも聞かないので悲惨な未来が待ってるで+3
-1
-
209. 匿名 2025/04/09(水) 14:41:39
>>1
3歳は
マックも食べさせなかったです
子供ってポテトすきだから
あまり食べさせなかったわ
+0
-0
-
210. 匿名 2025/04/09(水) 14:48:33
>>1
ささみの唐揚げやってみたら?
+0
-0
-
216. 匿名 2025/04/09(水) 17:49:25
>>1
偏食治せないなら体動かすしかなくない?
スイミングとかスポーツの習い事とか公園でいっぱい遊ばすとか。+0
-0
-
219. 匿名 2025/04/18(金) 06:38:39
>>1
大きな病院の小児科で一度相談した方が良いと思うよ
多分感覚過敏で食べられるものが限られているんだと思う
好き嫌いとかいう段階じゃなくて、食べられないんだと思うんだけど+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する