-
1. 匿名 2025/04/08(火) 09:44:19
障害の問題として捉えると、目の見えない人に「ちゃんと見て歩け」とか、耳が聞こえない人に「人の話はちゃんと聞け」とは絶対言わないじゃないですか。身体障害者に対しても、「自分の足で歩くのが当然です」なんて求めない。ところが、発達障害や精神疾患に関しては、「本人の甘え」「努力不足」と批判されがちです。見えづらい障害だから、「がんばれば、なんとかなるだろうに」と勝手に決めつけられてしまう。
非障害的な問題として扱うなら、発達障害は「特性」と見るべきなわけですね。シンプルに、多数派とは異なる特性を持っている少数派とみなす。例えば、草を食べて生きている草食動物に、美味しいからって肉をあげても、食べないのは当たり前ですよね。それなのに、「食べない方が悪い」「失礼だ」みたいな話にされてしまうのが、私たちの現状なわけです。「もっと普通になってください」なんて言われてしまう理不尽。
これは人種問題に置き換えたら、ものすごくグロテスクな物言いであることがはっきりするんです。例えばアメリカで、少数派にあたるアフリカ系の子どもとして生まれたことに悩み、「白人の皆さんに申し訳ないから、もっと白人みたいになれるよう頑張ります」と言わせるとしたら、それってグロさの極みですよね。+162
-299
-
19. 匿名 2025/04/08(火) 09:48:00
>>1
まず発達障害と精神疾患を同列に扱って話するのが間違い+128
-5
-
38. 匿名 2025/04/08(火) 09:50:45
>>1
でも親自身が、見て分かるようにする事を嫌がるんだよ
ディズニーランドで子供の胸にシールをつけて、「発達障害です。多動ですので万一迷子になった場合はセンターへ連絡お願いします」と
ハッキリ見て分かるようにするというのを、親が物凄く嫌がる。+97
-10
-
40. 匿名 2025/04/08(火) 09:51:49
>>1
親ですらそうなんだもん。
他人にはなんて思われても仕方ないと思う。
うちは軽度の知的障害だから外見も生活も面もできる事の方が多いんだけどなんでみんなと同じく出来ないの?って何度も言ってしまって後悔してる。
でも目に見えてわからない障害だと周りからもそう思われてるんだろうな…と思う。
何事も経験者にしかわからない事だからわからない人を批判するのもまた違うんだよね。+66
-3
-
68. 匿名 2025/04/08(火) 09:56:38
>>1
精神疾患は、躁とか鬱とか、何となくどんな病気か想像できるけど、発達障害についてはどんな症状を指すのか全くわからない。
知的障害ではないんだよね?
素人が外部から見てわかるの?+19
-3
-
69. 匿名 2025/04/08(火) 09:56:41
>>1
>目の見えない人に「ちゃんと見て歩け」とか、耳が聞こえない人に「人の話はちゃんと聞け」とは絶対言わない
↑この方達は白杖を使ったり、補聴器を付ける、手話や読唇術を学ぶとかして一般社会で暮らせるように頑張ってるわけだよね。
だから発達障害がある方も、特性によって発生している問題をまずは自分がカバーして、自分自身が暮らしやすいようにすればいいと思うのだけど。
+67
-9
-
84. 匿名 2025/04/08(火) 09:59:33
>>1
発達障害だと目で確認できたら周囲の態度は変わる
擬態されると困る+2
-1
-
99. 匿名 2025/04/08(火) 10:04:03
>>1
なにが絶対にだよ
目の見えない人や耳の聞こえない人や車椅子の人に「だったら外をウロウロすんな!」って人はけっこういるよ、そう言われて付き添い拒否されて病院すら行けない人もいる、本当に酷い差別は沢山ある
この人、身体障害者にはもう差別が無いとでも思ってんのかな、自分以外の弱者への思いやりはゼロなんだね
だから発達は嫌われるんだよ+42
-12
-
123. 匿名 2025/04/08(火) 10:12:59
>>1
発達障害は病気だから甘えだとは思わないけど、他人に迷惑をかけてしまう率が高いから言われちゃうのかも
甘えだと言って責める側もどうかと思うけど発達障害は無意識に迷惑をかけてしまうから嫌われやすい…+17
-1
-
126. 匿名 2025/04/08(火) 10:14:58
>>1
発達障害者は
良くも悪くも主人公タイプとかボスタイプだよね
人と違う行動やひらめきがあり、周りの目を気にしないから目立つ事もできる。世界を動かすのはだいたい、こちら。
定型発達者は
良くも悪くも村人だと思う。ちょっと秀才だと村長。
振り幅が凄く狭くて、変な人はいない、どこにでもいる人、集団行動を重んじて輪をみだなさないよう平和に暮らしたい人たち。世界に秩序をもたらすのはこの人たち。
片方だけじゃ進化しない、両方いるから上手く行ってる
+8
-10
-
151. 匿名 2025/04/08(火) 10:23:32
>>1
発達障害当事者だけど、身体障害者にも差別する人はいると思う。
ひろみち兄さんは障害ではなく病気で歩行に支障が出ているけど、「早く歩けよ。」という目で見られる事が何回もあったからヘルプマークを付ける事にしたと言っていた。+21
-0
-
154. 匿名 2025/04/08(火) 10:24:58
>>1
目が見えない人は弱視でもわかるように白杖を持つけど発達って逆にそういうのを嫌がるよね。+8
-1
-
161. 匿名 2025/04/08(火) 10:27:25
>>1
物書きの仕事してるから時々空想するんだけど
実は定型発達がプログラムされた生き物で
発達障害だと呼ばれてる人たちが人間なんじゃないか
そんな事を考えることがある。
恐らく子供の頃に見た
運動会で全員同じ動きをしてるシーンや
教室で全員同じ事をしてるシーンが
「なんかロボットみたいだな」って強烈に脳裏に残っているからだと思う。
綺麗な花を見つけてかけよってしまうのは異常で、パパママの側から離れないのが正常って本当にそうだろうか?
機械仕掛けの汽車のおもちゃを見てどうやって動いてるのか構造が気になるのは異常で、汽車を走らせて遊ぶのは正常って本当にそうだろうか?
時々とても疑問になるのだ。+14
-19
-
163. 匿名 2025/04/08(火) 10:28:33
>>1
普通に扱って欲しがるくせに特別扱いをしろと…
障害者扱いすると怒るし、優しくするとつけあがるし、根気よく接しても平気で裏切るし、無視をしたらイジメって言うし、適当な距離感や当たらず触らずは嫌われている気がするとか言っていじけるし。
+32
-6
-
179. 匿名 2025/04/08(火) 10:35:24
>>1
「精神病、発達障害の事を理解する努力が足りない」って事なんだと思うけど、目が不自由だったり車椅子の人も別の違う悩みを抱えていると思うんだよね。
もっと言えば健常者と言われる人でも理解されにくい持病がある場合もある訳で。
+13
-2
-
185. 匿名 2025/04/08(火) 10:38:53
>>1
>「本人の甘え」「努力不足」と批判されがちです。見えづらい障害だから、「がんばれば、なんとかなるだろうに」と勝手に決めつけられてしまう。
私は仕事で迷惑になりさえしなければこんな事は思わない。
でも発達障害の人が職場に1人いれば作業が滞ったり自分の負荷が上がるんだよね。
それが辛い+13
-5
-
218. 匿名 2025/04/08(火) 11:01:08
>>1
そんなに配慮してほしいなら
わかりやすく表示しておけよ+6
-10
-
219. 匿名 2025/04/08(火) 11:01:22
>>1
これほんとにそうなんだけど、どうしても目に見えないものだからイライラしちゃうんだよね…
家族が自閉症スペクトラムだけど、イライラしては反省しての繰り返しで自責の念で疲れる
最近鬱っぽい症状出て来てしまい、これがカサンドラかなと思ってる+16
-2
-
227. 匿名 2025/04/08(火) 11:05:05
>>1
支援級の先生が新1年生のクラスで「さっさとやれ!」「なんで出来ないんだ!」って怒鳴ってたよ
出来ないから支援級に入れたのにね
理解してもらえないんだね+8
-1
-
236. 匿名 2025/04/08(火) 11:10:31
>>1
視覚障害と発達障害
比べるのがそもそもの間違いなんだよ!+9
-4
-
246. 匿名 2025/04/08(火) 11:19:00
>>1
目が見えないみたいに
物理的にできないことは
どうしようもないけど
発達障害は
ちゃんとしようとすればできるし、
対処の仕方があるんだから
自分で気をつけるのは当たり前じゃない?+4
-8
-
266. 匿名 2025/04/08(火) 12:45:56
>>1
日本に生まれたら時間厳守を教育される
それが社会秩序
できなければ海外の方がのびのび暮らせるよ
日本でもある程度おおらかな土地はあるけどね+3
-2
-
267. 匿名 2025/04/08(火) 12:47:53
>>1
周りから嫌われるのそういうところが原因だよ+8
-1
-
274. 匿名 2025/04/08(火) 13:06:41
>>1
目の見えない人と違って他害するからね
ワケわからんことやらかしまくって注意やアドバイスを聞かずにトラブルメーカーでオッサン上司をノイローゼにさせた発達もいたし、知り合いの発達は自分がやらかしまくって周りの人があまり相手にしないようにしたらいじめられてるー!!って被害妄想激しいし、また別の発達の知り合いは自分が傷つけられることには敏感なのに、人を傷つけまくってるのには鈍感
そして耐えかねた人が強めに言ったら被害者モード発動
こんなん優しくしろってのが無理なんよ+19
-4
-
284. 匿名 2025/04/08(火) 13:48:32
>>1
それをいうなら身体障害者でも義足付けたり、手がないなら足を使ったりして生きてる人が居るんだから、精神障害あっても特性に向き合って自分の得意不得意を把握して工夫するしかないよ。周りに理解を求めるだけじゃあ駄目だわ。+9
-1
-
298. 学歴板のがる男 2025/04/08(火) 14:57:34
>>1
俺のような、実際は甘ったれの努力不足なのに、
発達障害を自称しようとした人間との判別ができないからだろ
詳細な脳の物理的検査等で判別できるようになれば、
言われなくなりますよ+1
-1
-
299. 匿名 2025/04/08(火) 15:05:33
>>1
障害者採用で入ってきた職場なら、大目に見てもらえるのでは?一般と同じ条件で入ってきたら、お荷物扱いなのは仕方ないかと。+8
-1
-
307. 匿名 2025/04/08(火) 15:49:28
>>1
メンタルは演技がほとんどだから
頼めば適当に診断書書くし、病院も商売なので+1
-4
-
315. 匿名 2025/04/08(火) 16:22:45
>>1
>>19それだね。
けどその論理が理解できないから発達なんだろうね+3
-4
-
323. 匿名 2025/04/08(火) 17:36:17
>>1
こういうことを言う人って発達っぽいよね
と思ったら発達だった+5
-1
-
325. 匿名 2025/04/08(火) 18:01:04
>>1
障害者手帳を取って障害者枠で採用してもらうしかない
また、明らかに障害を持っている人は解雇するか障害者枠に切り替えても差別扱いされない風潮であるべき
身体障害者だって、例えば足がない人が配達員として採用されて、僕できないんでぇって結局雑務しかしなかったらなんでお前ここ来たの?なんで会社も採用したの?って周りにイライラされると思う
発達はハンデがわかりにくいからその状況がまかり通ってしまう+7
-0
-
328. 匿名 2025/04/08(火) 18:13:50
>>1
>例えば、草を食べて生きている草食動物に、美味しいからって肉をあげても、食べないのは当たり前ですよね。
草食動物と肉食動物を仲良くさせようとするのはお互いにとって良くないな!距離をとった方がいいと思う!+8
-0
-
332. 匿名 2025/04/08(火) 18:24:37
>>1
身体も知的もガチで人権ないレベルで叩かれてるの見たことないのかな?発達以外の精神もな。
発達障害はやたらネットでは庇われてるよ。ネットユーザーに多いのか。+6
-2
-
336. 匿名 2025/04/08(火) 18:29:38
>>1
目が見えなくても歩けなくても他人を不快にしない。発達障害者は扱いにくい、人を怒らせることをする、迷惑かける、周りの空気やペースを乱すから嫌われる。特性は人それぞれ違いすぎるし重さも違う。発達障害者を上手く扱うにはベテラン支援員並みの能力が要るよ。+9
-0
-
338. 匿名 2025/04/08(火) 18:31:31
>>1
いい加減気づけw
弱者救済をやるほど、救済ラインのすぐ上の弱者を見捨てることになるんだよ。
発達障害助けたら、次は境界知能かね。
全員、何かしらの悩みや問題を抱えているもんなのよ。
弱者を全員救うのは、物理的に不可能。+7
-1
-
354. 匿名 2025/04/08(火) 19:29:33
>>1
診断しなくて普通の人に紛れてるからムカつくんだよ
理解力が無くて何で怒らせたかわかってない
まぁそういう障害なんだろうけど+9
-5
-
358. 匿名 2025/04/08(火) 19:40:22
>>1
聴覚障害です。
人の話はちゃんと聞け、とは言われないけど、聞こえないから参加しづらい(飲み会)場などは、普通に何とかなるよ、甘えてないで参加しろ、努力不足は言われるよ。
ポツンとなってても話しかけてくれないし、会話に入ろうにも聞き取れないから黙って話してる人をみてるだけ。
他の人もやり辛そうだし、会話振ってくれても何回も聞き返すからめんどくさそう。
全く聞き取れないなら配慮もあるだろうけど、難聴である程度聞き取れるレベルだと配慮も何も無い。
発達障害や精神でも重度ならば努力不足なんて言われないと思う。
身体でも重度じゃない限りは割と根性論言われるもんだよ。+12
-1
-
360. 匿名 2025/04/08(火) 19:52:20
>>1
>目の見えない人に「ちゃんと見て歩け」とか、耳が聞こえない人に「人の話はちゃんと聞け」とは絶対言わないじゃないですか
いやいや言うやついるよ
盲目の人にわざとぶつかってキレたり+8
-2
-
380. 匿名 2025/04/08(火) 20:31:53
>>1
発達って体幹弱くてフラフラしてたり、
指とか末端の感覚もズレてて、力が入りにくいのよね。
+7
-1
-
394. 匿名 2025/04/08(火) 21:00:27
>>1
朝遅刻が直らない人ってなんでなの?+3
-1
-
424. 匿名 2025/04/08(火) 22:32:53
>>1
精神的なものって、線引きが曖昧というのはある
全員の検査を義務付けて、数値化して、自分と比較できたらいいのかもしれないけど
そもそも、数値ってあるの?+0
-0
-
435. 匿名 2025/04/08(火) 22:59:05
>>1
まず、人類の大半はバカで構成されています
そして、バカな人って上下関係でしか生きられないんですよ
つまり、「俺すごい人格者なんだぜ、お前らなんかより上なんだぜ」と示すには、見て明らかな肉体的欠損を有する人間を見繕うのが手っ取り早いんです
それは見て分からない不調のすべてを冷遇しうるということにもなりうることですから、腸のない方も心臓の悪い方も匂いのわからない方もあなたと同じように彼らの冷遇を受けることでしょう
何だコイツと感じさせる人間から助けてもらう必要はありません+3
-1
-
443. 匿名 2025/04/08(火) 23:19:23
>>1
視覚障碍者を例に出して自分を理解して欲しいという発達障害の方は絶対に理解したくありません。+2
-0
-
470. 匿名 2025/04/09(水) 01:01:42
>>1
専門家じゃないでしょ+0
-0
-
488. 匿名 2025/04/09(水) 01:26:49
>>1
私は発達障害だけど、目の見えない方や耳の聞こえない方と自分を同一視しようとは思わない
同じ症状の人にあえていうけど、甘えんな!
目が見えないハンデと一緒にするな!
障害者手帳だっていらないわ+4
-1
-
519. 匿名 2025/04/09(水) 05:16:47
>>1
もし人間の殆どが空を飛べたら飛べない少数は障害者扱いにされる、要は少数派はいつも虐げられる+3
-1
-
524. 匿名 2025/04/09(水) 06:36:26
>>1
障害の重さが違いすぎる。両腕欠損と嫌な事あって学校や仕事を休みがちになった軽度障害だと扱いが違いすぎますよ。
後者は乗り越える壁や避けて通る道と言われてます。+3
-2
-
547. 匿名 2025/04/09(水) 08:32:37
>>1
目が見えないことがどれほど大変なことか分かってない
まいにち死の危険ととなりあわせなんだよ
私も発達障害だけど、発達障害だって人には言わず、甘えずに生きてるわ+4
-0
-
558. 匿名 2025/04/09(水) 09:29:06
>>1
私ADHDだけど努力が見えると周りの人はほめてくれるし、一緒に考えてくれる人もいる。
こちらからオープンにして相談しながら、ミスする度に対策を考えて実践してる。
良い職場に恵まれてる。
でもやっぱり人に謝罪する頻度がすごく多いし、忘れ物無くし物、時間感覚の無さ、物忘れ、ちょっとしたミス、いくら気を付けてるつもりでも人より多くなる。
しんどいし、周りの生温かい目すら辛い時あるし、普通ならしなくても良い苦労や気苦労してるなって思う。
でも、日常生活自力で遅れてるし、家族の世話も(子供の行事すっぽかしちゃったり、定期的に大掃除しないとヤバいし、いつのまにか時間がたっちゃって寝かしつけが夜中になったりすることはあるけど)できてはいるから、身体障害者と同列に語るのは流石にできないなって思う。
重めの自閉症とかだとまた感覚違うのかな
なったことないからわからないけど+2
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
文庫新刊『 発達障害者が旅をすると世界はどう見えるのか 』が話題の文学研究者・横道誠さんと、ご夫婦の共作『 僕の妻は発達障害 』で知られる漫画家・ナナトエリさんの初対談が実現。発達障害の当事者二人が語りあった、“世の中の見え方”。