-
1. 匿名 2025/04/07(月) 12:23:32
「『初任給』ばかりがクローズアップされているところはありますが、若年層の給与自体がベースアップされていると見た方が正確かもしれません。住民税などは別として、先輩社員の方が1年目社員より給与が低いということにはならないようグラデーションがつけられるはずです」
ただし、と安藤氏。
「ミドル世代の減収によって成り立っているベースアップですから、初任給の高さに飛びついて入社しても、生涯賃金自体が上がっているわけではないことには注意が必要でしょう。従来、入社当初は抑えめで、3、40代から一気に昇給することが多かったのが、フラット化されたイメージでしょうか。自分がもらえる給料も“ゼロサム”というわけですね」+60
-3
-
11. 匿名 2025/04/07(月) 12:26:16
>>1
新入社員の方が給与額が高い
ベテランは今更どうせ辞めないだろって会社に思われてるんだろな
バカバカしくって笑う
新人に教育するのアホらしい+166
-1
-
15. 匿名 2025/04/07(月) 12:27:04
>>1
株価暴落でもうそれどころじゃないよ
リーマンショック級がきた
アメリカが日本の資産吸い取ったな+4
-1
-
27. 匿名 2025/04/07(月) 12:30:33
>>1
えっ、じゃあ30代、40代もほとんど昇給しないの?!
家庭持ったり家買ったりする時にヤバいじゃん!!+11
-0
-
46. 匿名 2025/04/07(月) 12:39:19
>>1
今年輸出企業に入社してしまった新卒と中途の皆様、ご愁傷様です+8
-0
-
60. 匿名 2025/04/07(月) 13:06:27
>>1
まぁそうだろうよ。会社が何にもやった事無い子供みたいな新卒社会人に大金突っ込むはずがない。
会社って損しないように出来てる。+1
-0
-
84. 匿名 2025/04/07(月) 16:39:10
>>1
若い頃も安い
40代になっても安い
氷河期世代はどうすれば…+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
初任給を30万円にまで引き上げる大手企業が相次いでいる。それだけ採用に苦労している事情も垣間見えるが、「なぜ簡単に上げられるのか」「初任給につられて入社して大丈夫なのか」「先輩社員の給料はどうなるのか」などと疑問に感じる向きは多かろう。そこで企業人事を知り尽くすプロに尋ねてみると、そこには驚きのカラクリと“落とし穴”があるようで……。