ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2025/04/07(月) 11:17:15 

    コンビニ分かるわ。なんかもうこういうことあると、24時間じゃなくていいんじゃない?と思ってきちゃうな。

    +870

    -8

  • 9. 匿名 2025/04/07(月) 11:17:59 

    >>3
    すき屋とかも24時間やらなくていい

    +395

    -2

  • 17. 匿名 2025/04/07(月) 11:19:15 

    >>3
    大分県なんかだと余計に24時間の意味無いんじゃないかとは思うよね
    一時的にそういうことにならなかった?
    コロナの時だっけ?

    +181

    -4

  • 23. 匿名 2025/04/07(月) 11:20:06 

    >>3
    夜中の営業止めてるとこあるらしいけど、増えてるのかね??

    +70

    -4

  • 33. 匿名 2025/04/07(月) 11:22:52 

    >>3
    元々はセブン−イレブン(am7時〜pm11時営業)だしね

    +86

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/07(月) 11:26:46 

    >>3
    深夜に混むなんてほぼ無いだろうし営業してる意味どんだけあるのかとは思う

    +23

    -2

  • 47. 匿名 2025/04/07(月) 11:29:25 

    >>3
    近所のセブンじゃないコンビニは1:00〜5:00までは従業員の休憩の為一時閉店しておりますって張り紙がしてある

    +86

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/07(月) 11:29:59 

    >>3
    お客さんのための24時間じゃないよ利益のための24時間 もう人口減少で24時間終ると思うけどね

    +60

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/07(月) 11:30:59 

    >>3
    名前どうり、7時から23時でやめよう

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/07(月) 11:35:17 

    >>3
    コロナ禍で深夜営業取りやめてそのままってお店多いね
    コロナ前は2時くらいまでやってたお店が大体22時で閉まるようになったところが多いから深夜に営業してても利益ないって見切りつける企業が多くなったんだろうね
    コンビニだけはずっとそのままだけど

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/07(月) 11:37:51 

    >>3
    24時間営業自体は、需要があるんだったら悪いことじゃないけど、個人や家族レベルの零細な経営体に責任を被せすぎなんだと思う(その分“夢”も与えてはいるわけだけど)。

    複数世帯の親族でやるとか、FC加盟者間でユニオンをつくるとかしてないと、飛び込むには相当厳しいところだろうと思ってた。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/07(月) 11:41:33 

    >>3
    人口減ってるし人手不足の中で24時間は難しいよねとくに店長さんなんかは無理してでも出るしかないから同じようなことがまた起きちゃうかも

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/07(月) 11:45:21 

    >>3
    うち湘南だけど、1時に閉まるコンビニあるよ。夜中にお菓子買えなくなって逆に助かってる。

    +24

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/07(月) 11:48:52 

    >>3
    ありがたいけど全部の店舗では必要ないと思うし、これから働く人が減っていくのだからどのみちこれまで通りとは行かないようになるよね
    店長の負担が大きくて過労死が増えていく前に決断するときが今なのかもしれないね

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/07(月) 11:59:49 

    >>3

    コロナ禍前後から 24時間やらないコンビニ 結構増えたよね
    ファミレスとかも

    うちの近所だけかな?

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/07(月) 12:13:59 

    >>3
    ここは高齢者も多いし、働いてない人、外に出ない人おおいからそうだろうけど
    ある程度の都心だと売り上げそれなりにあるからね
    たまに夜中コンビニにアイスでも買いに行ったらやっぱりお客さんいるよ
    働いてる人も、夜中に仕事終わる人、早朝に終わる人、早朝から出かける人いろいろ需要がある
    商品入荷の時間や品出しとかもあるし、店舗しめたところで仕事は夜間早朝にある
    オフィスビルなんかは日曜休業、夜間は22時までとか多いけどね

    +6

    -3

  • 121. 匿名 2025/04/07(月) 12:44:46 

    >>3
    何キロ範囲に1店舗だけ24時間でいいと思うんだよね。
    全部24時間にする必要はないなーと思う。
    24時間営業のドラッグストアだって、スーパーだってあるし。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/07(月) 13:40:29 

    >>3
    食品扱う時点で、7〜23時営業でいい。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2025/04/07(月) 13:43:36 

    >>3
    都会でないので24時間営業を止める事を反対はしないけど、止めても6ヶ月間休みなしの店長は減らないと思う。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/07(月) 14:43:08 

    >>3
    店主の裁量で休日にできる日数とかを有給休暇の店バージョンみたいに決めてもいいぐらいだよね
    ひと月前ぐらい前に告知すればいいってことにすればいいと思う
    立場の弱い者に押し付けすぎだよ

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/07(月) 14:58:40 

    >>3
    24時間でなくても良いけど突然3日間休みは嫌なんでしょ?
    どちらかと言うとパートさんが辞めて人が都合つかないから明日は休むや3日間休むや時短とか、店長が冠婚葬祭でパートさんだけで回せないから休みや時短を受け入れるみたいな方がお店のスタッフの為なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/07(月) 20:11:06 

    >>3
    同じ地域でコンビニも当番医決めたら良いのに

    +2

    -0