-
1. 匿名 2025/04/07(月) 11:15:50
遺族側によると、男性は19年から、セブン―イレブン本部とフランチャイズ(FC)契約を結ぶ大分県内の加盟店で、店長として勤務。事業主である店舗オーナーに正社員として雇用された「雇われ店長」だった。商品の発注や陳列、レジ、清掃から、従業員の採用や勤務シフトの作成などまで担い、22年7月に自殺した。男性の妻は、少なくとも結婚した21年3月以降の約1年4カ月間はほぼ休みがなかったことなどによる過労で精神障害を発病したと訴え、労災を申請した。+176
-10
-
10. 匿名 2025/04/07(月) 11:18:13
>>1
セブンイレブン悪い気分+82
-5
-
24. 匿名 2025/04/07(月) 11:20:15
>>1
セブンて糞だなこういう所にシナチョンのクソども入れろよ+13
-6
-
26. 匿名 2025/04/07(月) 11:20:34
>>1
男性の妻は、少なくとも結婚した21年3月以降の約1年4カ月間はほぼ休みがなかったことなどによる過労で精神障害を発病したと訴え、労災を申請した。
せっかくご結婚したのに、ずっと休みなく働いてすぐにお亡くなりになってしまったのか。奥さんも辛いね。+201
-3
-
74. 匿名 2025/04/07(月) 11:45:24
>>1
オーナーは何してたんだろう。
私が働いてるコンビニのオーナー、オープンしてから7年間1日も休めてないよ。
コンビニなんてやるもんじゃないと思う…
24時間営業を見直した方がいい。+34
-0
-
87. 匿名 2025/04/07(月) 11:57:48
>>1
セブンイレブンは
中国人店長よく見る+0
-0
-
117. 匿名 2025/04/07(月) 12:36:45
>>1
コンビニのフランチャイズ契約にいいイメージ無い。オーナー使い潰しの悪評高すぎ。セブンなんか売れたら直営を直近に出店してオーナー店を潰しにかかってきたりとかさ。労働者の為にコンビニ無くてももういいかなとすら思える。+20
-0
-
133. 匿名 2025/04/07(月) 13:17:52
>>1
直営じゃなくてフランチャイズか。売上良いお店は、オーナーは出勤する必要ないけど、店は原則としてオーナー以外の社員が2名は必要で、夫婦経営の場合は妻に店長やらせて、人件費軽減させてる事が多いはず。まともに夫婦が出てなかったんじゃないの?
何で店長(社員)1人が休まず働いてたんだろう?てか、直営の社員も不審に思わなかったのかな?
私がバイトしてた時は、店長ともう1人の社員でシフト管理して、発注等は重要な物以外の加工食や飲料、雑貨やお菓子はバイトに振ってて、社員2名は上手くやりくりして休んでたよ。+3
-2
-
134. 匿名 2025/04/07(月) 13:19:31
>>1
労災認定は遺族にとって経済的な助けにはなるけどさ
こういう事が起きない為の労働基準法が機能していないのは大問題だよ
元締めによる一方的な搾取がまかり通る社会構造を、日本政府が政権維持の為に利用している限り無くならない悲劇+2
-0
-
135. 匿名 2025/04/07(月) 13:20:38
>>1
FCって仕方ないんじゃない?
自分が経営者なんだもん+0
-3
-
146. 匿名 2025/04/07(月) 13:47:12
>>1
うちの近所のセブンイレブン22時とかで締めますって書いてあった。
いいの?+4
-1
-
193. 匿名 2025/04/07(月) 19:22:08
>>1
消費税の反対を財務省と経団連がしているという事なんだけど、経団連加盟企業のセブンもそうだと思って宜しいか。+0
-0
-
196. 匿名 2025/04/07(月) 19:28:38
>>1
セブンイレブン社員ではなく、セブンの看板を借りたオーナーに雇われてる従業員です
給料はセブンイレブンからではなく、オーナーから支払われています
従業員の雇用管理は本部ではなくオーナーの仕事です
本部(セブンイレブン)は関係がありません
本部社員は福利厚生が整っているので、自殺なんてしません+5
-0
-
205. 匿名 2025/04/07(月) 22:41:25
>>1やっぱりセブンいろんな面でイメージ悪い。行く人買う人自体は多くても総合的に質が悪いってやつだ
+1
-0
-
206. 匿名 2025/04/07(月) 22:55:48
>>1 >>27
知らない人のために解説してあげます。
店舗には本部(直営)、代理仲介会社(ジョリーロジャー株式会社など)、オーナー(加盟)の3タイプがあります。
店舗数比率で1%、4%、95%といったとこでしょう。
本部に雇われてる従業員はセブン社員ですが、代理仲介会社やオーナーに雇われてる従業員は別会社社員です。
なので本件は別会社社員なわけです。
本部はチャージ収入で安定して給料も安定していますが、加盟店は売上からチャージや経費を差し引いた残額が手許金となり不安定なので、このような働き詰めの社員が生まれるわけです。
社会問題ですね。+13
-0
-
211. 匿名 2025/04/08(火) 01:27:41
>>1
働き手が減って、募集してもバイトやパートが入ってくれない店舗だってありそうだから夜中位閉めたらいいのにね。店長さんを含めた働き手を大事にしなよって思う。+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コンビニ最大手セブン―イレブンの大分県内の店舗で店長を務めていた男性(当時38)が2022年に自殺し、6カ月間で一日も休日がない連続勤務を原因とした労働災害と認定されていたことがわかった。