-
1. 匿名 2025/04/06(日) 21:16:08
先月、子どもが県外の大学に行くために家をでました。上の子が大学3年、下の子が大学1年です。2人とも県外に出たので寂しくて寂しくて毎日涙が出ます。主人と何話せばいいんだろう。ご飯も主人と私の2人分になったので作る元気がありません。同じ方や同じ経験した先輩の方々に聞いてみたいです。+158
-116
-
6. 匿名 2025/04/06(日) 21:17:07
>>1
離婚したら?
離婚して終活しなよ
死ぬ準備は大事+15
-50
-
10. 匿名 2025/04/06(日) 21:17:19
>>1
親の心子知らず+5
-10
-
15. 匿名 2025/04/06(日) 21:18:04
>>1
毎日泣き暮らすくらいなら、あなたも家を出ればいいんじゃないの?+92
-13
-
19. 匿名 2025/04/06(日) 21:18:27
>>1
子供に依存しすぎてたんだね+136
-9
-
27. 匿名 2025/04/06(日) 21:19:02
>>1
めでたいことなのに
2人とも家出るとか、自立する選択をしたわけだから喜びましょう+132
-1
-
33. 匿名 2025/04/06(日) 21:19:53
>>1
主人って
あなたはペットか召使いなの?
昔は夫のことを「主人」と呼ぶのは正しかったけどね、時代は変わってるので+13
-35
-
37. 匿名 2025/04/06(日) 21:20:41
>>1
それだけここまで全力で駆け抜けたんだなぁと振り返って自分を褒めてあげる
そして何かご褒美を与えてあげる+92
-0
-
39. 匿名 2025/04/06(日) 21:21:20
>>1
まず「主人」呼びやめよう。
+16
-23
-
45. 匿名 2025/04/06(日) 21:23:11
>>1
最初だけだよ
慣れるでしょ
食べ物は自分が食べたいもの、リクエストがあれば旦那さんが好きなもの作るようにしたら?+22
-0
-
46. 匿名 2025/04/06(日) 21:23:36
>>1
デートしてみたら?+6
-4
-
48. 匿名 2025/04/06(日) 21:24:05
>>1
今後~老後、どちらかが死ぬまでずっとそうなるんだよ??+5
-2
-
49. 匿名 2025/04/06(日) 21:24:38
>>1
子供ふたりとも大学行けたんだね。
良かったじゃん。
幸せなんだよ主は。
元気だしな。+97
-0
-
67. 匿名 2025/04/06(日) 21:29:49
>>1
慣れたら楽で帰ってくるの苦痛になるんじゃない?+20
-0
-
71. 匿名 2025/04/06(日) 21:30:07
>>1
ごはん作る意欲無くなるのわかる+19
-0
-
74. 匿名 2025/04/06(日) 21:30:54
>>1
猫とか飼ってみたら+6
-0
-
78. 匿名 2025/04/06(日) 21:31:53
>>1
うちと同じだね。そのまま2人で寂しいねって話したりしてるよ。旅行いくつもり。あとは老後の計画話したりとか。旦那の為に色々好きな料理作ってあげたりもしてる。(今までは子供中心だったかも)
+12
-0
-
80. 匿名 2025/04/06(日) 21:33:13
>>1
寂しいよね。でも数ヶ月で慣れるし、子供にいつまでもいられたらそれはそれで心配。立派に送り出したんだからいい事だと思おう。慣れてしまえば楽なものだよ。とりあえずお米送ってあげな+38
-0
-
91. 匿名 2025/04/06(日) 21:36:43
>>1
うちも子供が2才差で、下の子が大学生になったとたんに自由時間ができた。
旦那とも子供以外のことで話すことなかったんだけど、自由になった私がキャンプにハマり旦那を連れ出すようになってから、たくさん話をするようになったよ!
キャンプといってもお金ないから日帰りのデイキャンプだけど。
私も旦那といざ2人きりになると何話せば…?って思ってたけど、今はどこのキャンプ場行く?ご飯何作る?買い物はどこでする?とか、子供の話題抜きでも楽しく話せるようになってきたよ。
うちはたまたまキャンプだったけど、夫婦2人で楽しめる何かを探してみるのはいいかもね。+17
-0
-
95. 匿名 2025/04/06(日) 21:40:54
>>1
子離れしな+4
-1
-
96. 匿名 2025/04/06(日) 21:42:15
>>1
慣れる+3
-0
-
97. 匿名 2025/04/06(日) 21:42:34
>>1
ご主人様
ベットじゃないんだから、そこから意識を変えたら?+0
-6
-
101. 匿名 2025/04/06(日) 21:45:04
>>1
その状況だと寂しいよりカネの心配でドキドキしないのか?
余裕あるんだろうな・・・+8
-0
-
109. 匿名 2025/04/06(日) 21:48:43
>>1
むしろやっと自分の時間ができてめちゃくちゃ充実して楽しんでるよ!
子供が巣立って寂しいのは最初だけだったねw
子供2人、20年以上よく頑張った!と思って、今はずっと離れてたゲームやキャンプを楽しんでるよ!!
帰ってくるとペース乱れるし、ご飯は良いもの食べさせようと頑張っちゃうし、人増えると家のホコリまで増えるし、洗濯物も洗い物も買い物も増えるし、テレビやリビングは占領されるし、しばらく苦行週間が始まる…と思うようになるかもw
帰ってくるのは嬉しいんだけど、家事が増えて自由時間が減るのはねw
こうやって親も子離れしていかないとねーw+26
-0
-
114. 匿名 2025/04/06(日) 21:52:23
>>1
何も欲しくないので色々宅配しないほうがいいよ
迷惑だし+0
-0
-
115. 匿名 2025/04/06(日) 21:53:33
>>1
あんまり寂しい、寂しい、と思ってると
良くないよ。
私が見聞きして来たそう言ってる人達は
子供に依存して過保護になり
旦那さんを蔑ろにして不仲になってる。
そしてたまに子供が顔を見せれば
いつまでも子供扱いして嫌われてるよ。
逆に自分にやっと時間が使える〜って
はりきってる人は
家族とも子供ともうまくいってる。
+17
-0
-
125. 匿名 2025/04/06(日) 22:03:05
>>1
私も子ども自立と同時に家を出ました。
旦那と程よい距離が出来て、結婚前の様に待ち合わせたりお互いの部屋を行き来して伸び伸びゴロゴロ時々踊り狂ってます。
自由だぁああああああああ!!!!!!!!!!!+5
-0
-
150. 匿名 2025/04/06(日) 22:53:21
>>1
私の夫は一人っ子で
大学進学を機に地方から東京に上京。
親元暮らし18年、東京暮らし30年。
義母さんが、息子が東京に行ってしまった当時の話を私にもよくしてくれるのですが、主さんと同じでお義母さんも寂しさで毎日泣いていたそう。お隣の奥さんやお友達から「どうして泣いてるの?」と心配されたそうです。
それで
嫁の立場から客観的な私の視点ですが
お義母さんは優しい人なのですが
夫は、母親の気持ちが重すぎるというか、干渉されるのが嫌というか、鬱陶しがっている始末です。
義母さんは息子が大切で大好きなのに、なんだかその気持ちが逆に仇となっていて勿体ないと思うのです。ある程度 子どもが自立した年齢なら親が子離れする事も必要だと感じます。+13
-0
-
158. 匿名 2025/04/06(日) 23:31:26
>>1
主人って、爆笑だわ+2
-6
-
161. 匿名 2025/04/06(日) 23:43:03
>>1
うちも子供2人共5年前に巣立ちました。
食事の支度のやりがいとかは無くなったし、うちは夫と殆んど喋らないから淋しいけど、
すぐ慣れるよ。パート週6で忙しいし。子供部屋自分の部屋にして快適過ぎる。
なんなら今度帰るって連絡来ると面倒臭いって思う。もう一年半は会ってない。
毎日涙が出るの?それは依存しちゃってたのかな?何か自分も忙しくしたら良いのでは?早く慣れると良いですね。+9
-1
-
163. 匿名 2025/04/07(月) 00:15:18
>>1
お子さんは女の子ですか?
逆にお聞きしたいのですが、
子供が出戻ったら嬉しいなと思ってくれますか?
(ちなみに20代後半です)+1
-0
-
164. 匿名 2025/04/07(月) 00:15:33
>>1
先輩ママたちは1カ月ほど経つと慣れるってみんな言ってたよ。うちは生意気大学生なのに同居してるから苦痛です。苦痛から解放されたんだから楽しんで+6
-0
-
165. 匿名 2025/04/07(月) 00:32:04
>>1
2人でウォーキングに行く
リビングで話すのは面倒だけど
ウォーキングの時は特にすることもないので
話しやすい+1
-1
-
168. 匿名 2025/04/07(月) 01:17:16
>>1
子供いる時にはご主人と話さなかったの?
無理に話さなくても良いと思う。
子供がいなくなったから、次はあなたと話す!ってされるのも困るだろうし。
ご飯は買ってくれば?
趣味か仕事を見つけて下さい。
あんまり泣いてると目が溶けちゃうよ。
顔洗ってメイクしてお出かけして気分変えなよ。+1
-0
-
172. 匿名 2025/04/07(月) 07:44:18
>>1
羨ましい。子どもが巣だったら、別れて新たな人生に進みたい。+2
-0
-
173. 匿名 2025/04/07(月) 08:51:58
>>1
ペットかいな+0
-0
-
175. 匿名 2025/04/07(月) 09:23:57
>>1
旦那と2人の生活楽しんだらいいのに
家事も楽になるしいいやん+3
-1
-
184. 匿名 2025/04/07(月) 14:04:11
>>1
数年前から同じ状況です
子供たちはみな他県の大学に進学しています
1番オススメはペットを飼うことだと思います
うちに元から2匹いたのでその子達がいることで2人っきり感が薄れるし、自分の心の拠り所にもなります。
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する