-
172. 匿名 2025/04/06(日) 20:58:20
>>120
大人は賢い賢いってほめてくれるけど、同学年の子達はどうかね。それに大人は先にいなくなって、同学年以下の子達と人生送らなきゃなんだけどね。ゆたぽん見てても小中学校行かないのを取り戻すにはかなりのコミュ力とか色々必要だね。+18
-0
-
242. 匿名 2025/04/06(日) 21:18:32
>>172
同年代の子からしたら文字通り「苦楽を共にした相手」じゃないと心から馴染むのは難しいと思うよ
この子はフォロワーとかはたくさんいるんだろうけどフォロワーから賞賛だけされても、信頼や共感、仲間意識を得る経験とはまたちょっと違うんじゃないかな
中学時代って、理不尽な押し付けに辛酸舐めさせられたり、それを友達と戦ったり分かち合ったり、そういう熱い経験もある年代じゃん?
大人になったあとは同じ感性での体験はできない
言語化がしにくい貴重な栄養になるもんなんだよ
でもこの子にとってそういう経験は価値がないんでしょ
だから切り捨てても平気で、実際切り捨てたんだと思う
そこをちゃんと「貴重なんだよ」と教えられない親もなんか悲しい人たちだなーとしか+23
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する