-
471. 匿名 2025/04/15(火) 22:06:32 [通報]
ダイヤモンドの世界って難しいというか奥が深いんだね。
唯一持っているひと粒ダイヤはセルビーのセンター0.141ctのヘイローリングだけど、カラー:F〜H、クラリティ:VS2、カット:Very Good相当(セルビー独自基準?なので怪しいかも、、) で5万円しなかった。
周りのメレに比べてセンターにほんのり色味を感じるけど、全体的には虹色にキラキラ輝きを感じるし、地金もしっかりしている。
他と比べることがないから、キラキラみがすごいと普段は付けるの躊躇するくらいだけど、良いダイヤをたくさん見て目が超えたら物足りなくなるのかな。
そうなりたいようなそうなるのが怖いような、、+8
-1
-
475. 匿名 2025/04/16(水) 08:44:22 [通報]
>>471返信
好みの部分が大きいんじゃないかなと思う
七色系や白系、ボリュームやスペックどこを重視するか
ブリリアント以外のカットもあるからホント好みなんだよね
スペックからは読めない部分もあるから実物を見て買うのが一番だと思う
石自体に関心向きがちだけど、ジュエリーの作りが悪いと身に付けるのがイヤになってくる
同じようでいて1ミリ2ミリのデザインの違いで印象が随分変わったりもする+14
-1
-
680. 匿名 2025/04/23(水) 18:28:03 [通報]
>>471返信
私も数年前に中宝研鑑定付きのD、vs1、3ex H&Cの中古ジュエリーに数万円で出会ってしまって以来、次は同じような鑑定付きでないと無理になってしまったよ
クラリティの詳細やプロポーションも気になって、まさに沼化してます
ブルーナイルを見て、GIA鑑定の大体の相場を調べるのも楽しいです+8
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する