ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/04/03(木) 12:12:12 

    私の仕事がそういう感じなのですがいかんせん業務内容がつまらなくて自宅での仕事のための勉強も本当に苦痛に感じてしまいます。
    でもやらないとついていけなくなることがあるし…。
    でも転職を考えるとその仕事に就いているのに勿体無いどうせ転職しても戻ってくるよにどと言われてしまい悩んでいます。
    ちなみに服装もわりかし自由でアクセサリーやネイルもokになり通勤も楽です。

    皆さんはどうですか?

    +31

    -11

  • 8. 匿名 2025/04/03(木) 12:14:18 

    >>1
    毎日仕事に行くだけなら興味ない分野でも全く問題ないけど、家で仕事のための勉強しなきゃならないのか・・・・・それは苦痛かも

    +57

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/03(木) 12:15:14 

    >>1
    家業じゃないなら自分で選んで就職してる時点で多少は興味があったんじゃないの?

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/03(木) 12:15:53 

    >>1
    ざっくり言われてもなー
    何系の仕事?

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/03(木) 12:17:49 

    >>1
    どうせまた同じ業界に戻ってくるよということは戻りやすいって事かな?我慢できないなら離れてみたらはっきりする
    生活かかってたらお金と人間関係よければやるってなる時もあるし、立場年齢や人による
    他に合う所あるかもだし

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/03(木) 12:19:01 

    >>1
    就職難で求人数少ないし、受けても落ちるという経験して、好きでも無く興味もなかった仕事を受けたら受かってしまって入社したけど20年働いた。
    「やりたくて仕方ない、この仕事をしたかった」って意欲満々な人の方がギャップがあったのか、イメージと違ったのかすぐに辞めていった。
    私は興味なくても続いた方。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/03(木) 12:19:23 

    >>1
    絶対に辞めない

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/03(木) 12:21:03 

    >>1
    わかるー!私も〜
    でもQOLが良いから続けてる!意地でもプライベートな時間使いたくなくて、会社で勉強してる。
    でも全体を考えたら勉強してQOLさらに上がるのもありかもね…葛藤

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2025/04/03(木) 12:25:10 

    >>1
    生きるためにそうせざるを得ない

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/03(木) 12:30:46 

    >>1
    自分に嘘はつけないよ
    早く辞めた方がいいに決まってる

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2025/04/03(木) 12:36:28 

    >>1
    給料
    人間関係
    仕事の適性

    全てが合う職場はほぼ不可能。
    このうち2つ合えばいい職場。
    ここまでは正直かなり恵まれてると思っていい。
    1つ合うのもまああり。

    全部駄目な場所も世の中には沢山ある。

    加えて服装自由で通勤楽って相当恵まれてるよ。色々経験した身からするとこれ以上の職場って探すのほぼ無理・超高望みだと思うな。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/03(木) 12:37:15 

    >>1
    服装がどうとかより職務内容を教えてくださいよ笑

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/03(木) 12:43:48 

    >>1
    私は辞めた。

    もうちょっと続けたら面白くなる可能性もあるなら続けてみてもいいかもしれないけど、私は別の分野にずっと興味があって、休日を仕事の勉強に費やして人生終わるの想像したら無理すぎて、思い切って元々好きだった分野に転職した。
    そしたら前の業界でずっと何もできないペーペーだったのが嘘みたいに着実に伸びてる。
    憧れだけでなく自分にある程度能力があるのも知ってたからっていうのもあるけれど。

    主さんも人生の優先順位を整理して考えてみてもいいかもね。資格取るための一時的な勉強なら頑張り時かもしれないけど、もし一生勉強みたいな業界なら、好きになれないと辛いと思う。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2025/04/03(木) 13:13:26 

    >>1
    私の場合は
    自分が凄くわがままな人間だと分かってたから
    最初から好きな事を仕事にしました。最初の一年は赤字だったけど(実績得るためにほぼ無料で仕事受けてたので)、やっぱり好きなことなのでかけられる情熱が違うというか、それなりに評価されて今では、なかなか良い収入を得ています。
    一年中仕事でも問題ないくらい今の仕事が好きです。

    その立場からの勝手な意見ですが、興味のない仕事に週五日時間を使うのはとても苦痛だろうなと思います。一方で、転職して今度は人間関係も悪い職場で服装も不自由になる可能性もあります。一発逆転をかけて転職もありですが、「足るを知る」という意味で、この辺で手を打っておくのも賢い選択だと思いました。
    主さんがつまらないと感じてるそのお仕事が楽しくなったら1番良いのかもしれないですね。そのお仕事の醍醐味は何かないでしょうか。

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2025/04/03(木) 13:50:27 

    >>1
    不動産の仕事してた時は全く興味が持てなくて辞めました。
    今は会社の事務ですが、法改正のたびに勉強しなきゃいけないこともあるけど、今の会社が好きだし頑張れてます。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/03(木) 14:28:02 

    >>1
    私も同じ状況。業務内容がつまらなく興味もないけど、手順が難しいので家で勉強をしないとついていけない。ただ、人間関係と給料もまだいい。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/03(木) 15:24:37 

    >>1
    興味が無い程度なら続けるけど、仕事のための勉強が苦痛になるなら辞める。
    仕事を人生の中心にしてはいけないよ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/03(木) 19:53:45 

    >>1
    やめる理由はない

    仕事そのものよりも給料云々よりも人間関係が一番しんどい
    それが問題ないんだったら全然それが問題なくて、ちゃんと十分のお給料もらえてるんだったら多少仕事がつまんなくてもやめる理由なんかない

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/03(木) 22:47:48 

    >>1
    周りの人は気がついています。
    優秀なら会社や周りの人はいてほしいと思うかもしれませんが、そうではないならいなくても問題ありません。
    仕事を真剣に責任感をもって取り組めない人との仕事はリスクがあるので。

    +1

    -0

関連キーワード