-
1. 匿名 2025/04/03(木) 09:36:29
アメリカでインフレが再燃し同時に景気が後退するのではとの懸念から、外国為替市場で円相場は1ドル=147円台後半と、大幅に円高が進行していることも重しとなっています。
+20
-2
-
8. 匿名 2025/04/03(木) 09:38:30
>>1
>日本時間のけさ、アメリカのトランプ大統領が各国に課す相互関税の詳細を発表。日本に対してはアメリカに課している税率を46%とみなしているとして、24%の相互関税を課すと明らかにしました。
これを受けて、自動車や電機といった日本株の主力である輸出関連企業などの業績が悪化するとの見方が拡大しました。
+14
-0
-
14. 匿名 2025/04/03(木) 09:40:10
>>1
もう極力アメリカに頼らず他の国で協力して取引していこうよ+50
-0
-
53. 匿名 2025/04/03(木) 09:56:46
>>1+9
-1
-
98. 匿名 2025/04/03(木) 10:45:24
>>1
24%ってまだマシなんかな。ヨーロッパは20%だけど、25、26、30%以上とかあるみたいだし。+2
-0
-
105. 匿名 2025/04/03(木) 10:56:32
>>1
ガルの自称個人投資家でアウトになるの居るだろな
ずーっと下げだと利益出せないし、塩漬け期間が延々と続いてる+17
-1
-
112. 匿名 2025/04/03(木) 11:07:25
>>104>>1
今持ってる奴らはアホなの多い
ガルの自称個人投資家「自分の職業は投資家です」とか言ってるのたまにいるんだが、今まではたまたま利益出しやすい相場だったからな
「長期目的で保有してるから利益出せますよ」とか言ってたりするが、今本格的に下げ相場になって長期間続く可能性が出てる
(トランプの関税に左右されるからね)
塩漬けが何年も続くとその期間利益出せない上、結局、何年間も最悪二度と上がらない高値掴みの可能性も高い
本当に生活費稼ぐ職業としてやってる投資家ならアウト
実際は旦那の稼ぎや親に寄生してる専業主婦やコドオバが痛手食うだろうな+9
-9
-
116. 匿名 2025/04/03(木) 11:20:55
>>1
私の持ってる銘柄は全部合わせてもまだマイナス2万円だからたいしたことないや
先月は一時期マイナス7万円とかなってたけど、ついこないだはプラス16万円になってた
動き激しいしいちいち一喜一憂することない
+0
-0
-
130. 匿名 2025/04/03(木) 11:43:25
>>1
株式投資って色々予想して利益出せるような雰囲気を演出するけど、結局、当たるかどうかの博打
トランプの政策次第で一喜一憂するしかない人が多数
予想も何も出来るわけがない
「仕込みたいが資金がない」と言ってる人は前回下げ相場で使って未だに利益確定出来ないまま再び下げ相場ということなわけだし、それは前回の下げ相場未だに勝ててないわけで
+11
-1
-
138. 匿名 2025/04/03(木) 11:51:02
>>1
関税って9日からだから撤回もありえるんだけどトランプ大統領に度胸無し+0
-0
-
152. 匿名 2025/04/03(木) 12:14:15
>>138>>1
ニュース含め関税が理由みたいにされてるんだが、それはあくまでキッカケであって
>>108みたいに素人が「理由ある下げは戻るのよ」みたいなこと根拠もなく言うんだが
実際は今まで日本株が割高傾向にあってそれが何かのキッカケで適正値に戻った、という可能性も全然ある
つまりバブルが弾けた形
キッカケは何でも良い
今までは素人でも勝てる簡単な相場だったので比較的賑わってたんだけど、それを繰り返してるとバブルに気づいてない方も出だすわけで
それが株式相場というもの
なぜか余り根拠なく「下げは買い、長期保有なら必ず上がる」と楽観視したがる人が多いのも特徴
重ね重ねだが買うための資金が底をついてる人が割と居るわけで、それは前回の相場分も未だに利益確定出来てない
バブルってこんな感じなんだよね+21
-2
-
158. 匿名 2025/04/03(木) 12:56:33
>>1
ハイ来た!
大事な大事なアタックチャンス!+1
-2
-
161. 匿名 2025/04/03(木) 13:19:23
>>1トランプ政権、25%の自動車関税を発動 日本の自動車産業に大打撃(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpトランプ米政権は3日、米国外で製造された全ての輸入車に対する25%の関税を発動した。現行の関税に上乗せする形で、乗用車が2・5%から27・5%、一部トラックは25%から50%に引き上げられる。適用
+1
-0
-
167. 匿名 2025/04/03(木) 14:06:36
>>166>>1
バブル崩壊とか明確な理由あるからね
バブル時は多くがバブルと分かってないし、バブル崩壊してもまたすぐ戻ると思ってたのも多い
そこからバブル時の株価に戻るまで30年かかってる
暴落すると平均5年くらいは戻らないのが株式相場なんだが
実際、前回の下げで買い込んで未だに利確出来てないのが多い感じだし
>>108の「明確な理由がある下げは戻るのよ」は適当すぎる、プラス含めて
そしてこういった時に買い煽り必死にするのはどの掲示板も同じ
+4
-0
-
168. 匿名 2025/04/03(木) 14:15:28
>>1
アメリカのせいにしてるけど日本の政府や官僚に期待できないのもあるでしょ
マジで交渉下手すぎてヒヤヒヤする
頑張ってるのはわかるけど石破内閣は一刻も早く終わって欲しい
外務大臣については今すぐ替えてほしいくらいなんだけど+14
-1
-
187. 匿名 2025/04/03(木) 17:18:25
>>1
だよね。
まだまだ、こんなもんじゃ済まないかもしれないという悪い予感。
海外の情勢、あんまり良くないもんね。
で、あのトランプ大統領だからね。+0
-0
-
191. 匿名 2025/04/03(木) 18:40:39
>>1
こうなる前に一旦逃げといてよかった
少し買ったけど、明日も下げから始まりそうだね+2
-0
-
198. 匿名 2025/04/03(木) 20:12:15
>>1
株初心者なんだけど株価下がると円高になることが多いよね。
円高は嬉しいけど株価下がると損するし複雑な気持ちなんだけど投資ベテランの人はどう受け止めてますか?+2
-0
-
204. 匿名 2025/04/03(木) 21:26:11
>>1
分かりやすい相場だわ。
トランプになってから空売りしまくって
1700万プラ確。
どんどん下がれ~い+7
-2
-
208. 匿名 2025/04/03(木) 22:12:44
>>1
株のことは分かりませんが、
>1ドル=147円台後半と、大幅に円高
147円って円高感ありませんが…。1ドル何円が日本にとって最適なんだろうか。+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
寄りつき直後から全面安の展開となり、日経平均株価が一時1600円以上急落しました。去年8月9日以来、およそ8か月ぶりに節目の3万5000円を割り込んでいます。