-
1. 匿名 2025/04/03(木) 09:21:17
3月に幼稚園を卒園しました。
その後、暖かくなったので公園で遊びましょう!や、全員でランドセルの写真会しませんか?など…
色々な理由をつけて集合しようとしてるママさんがいます。
当時の園内の共有をグループLINEで一切送信をしており、しばらくは連絡事項などで加入してましたが、仕事をしているママもいる中、『みんなで!!』のようなLINEが本当疲れました。
各家庭都合があることがなぜわからないのか不思議です。
参加していない方へ、これから同じ小学校は通うのになんなの!?と言う方もいるようです(主は参加していません)
それにより、◯◯ちゃんとは遊ばなくていい!という雰囲気もあり、たかが幼稚園が一緒だっただけの親同士で腹が立ちます+125
-380
-
14. 匿名 2025/04/03(木) 09:23:35
>>1
ぼっちが嫌なだけじゃ無い?
いつまで学生気分で+282
-5
-
15. 匿名 2025/04/03(木) 09:23:39
>>1
誘うくらいなら別に良いでしょうに
断られて文句言うのは無しだけど
前半のママさんと後半の文句言ってるママさん、別の人みたいだけど書き方の問題で同じ人?+488
-12
-
21. 匿名 2025/04/03(木) 09:25:01
>>1
ママ友なんて子が卒業してから一切皆んなかかわりないや
+99
-5
-
27. 匿名 2025/04/03(木) 09:25:49
>>1
仲良い人達のグループではなくて?クラス全員とかなのかな?卒園したけど仲良くて遊んでる子達はいるよ。小学校は違っても。+88
-1
-
30. 匿名 2025/04/03(木) 09:26:26
>>1
優しい世界 ☺️+2
-12
-
33. 匿名 2025/04/03(木) 09:27:10
>>1
小学校でも行事の際につるみたい人なんとろうね
仕事始める人も多くなるし、そんな人たちだけでこの先もつるんでいくよ
早く抜けたもん勝ち+90
-9
-
37. 匿名 2025/04/03(木) 09:29:08
>>1
自分の子どもにコミュ能力が無いって分かってるのかもね、入学早々クラスでぼっちにだけはなって欲しくないから多数の子どもと今のうちに顔合わせさせときたいんでしょう、誰と同じクラスになる分からないから
小学校には園とは違う小学校ならではの雰囲気があるから親が100%コントロール出来るわけじゃないのにね、愚かだなあ+20
-21
-
41. 匿名 2025/04/03(木) 09:29:44
>>1
いちいち集合しようとするのがうっとおしいのはわかる
ただ連絡事項なら「皆で」としないと仲間はずれや連絡はずしのキッカケになるから書くのはわかる+146
-1
-
42. 匿名 2025/04/03(木) 09:30:00
>>1
スルー一択
卒園したしなんならもうブロック+9
-14
-
46. 匿名 2025/04/03(木) 09:32:02
>>1
学生時代の友達関係上手くいってる方でしたが、ママ友には好かれない気がします。れない。
すごく失礼なんですが、どちらかというと地味系ママの方がキャッキャとつるむ現象ありませんか?
その反面学生時代から陽キャラの子は「結局幼稚園ママ友できなかった」とか卒園時のSNSでつぶやいてたりする。+11
-46
-
51. 匿名 2025/04/03(木) 09:34:20
>>1
理由をつけて断ればいい話。誘う側もはっきりと言ってくれた方が有り難い。
私は人からあまり誘われないので、誘ってもらえたら嬉しいなと感じます。
ただ、そのグループが大人数で参加者全員の都合により日時がなかなか決まらないというのはストレスなので多くても4人くらいがベストかな。
一度決まった約束がだれかの都合でリスケを繰り返すのが大人数のデメリットだからね。
+73
-0
-
54. 匿名 2025/04/03(木) 09:35:05
>>1
〉たかが幼稚園が一緒だっただけの親同士
って認識ならグループLINEから抜ければいいじゃん。上手く立ち回れなくてストレスになるよりいいよ。小学校に入学したら子供にも新しく友達出来るよ+90
-2
-
55. 匿名 2025/04/03(木) 09:35:08
>>1
卒園式の後、ちらほら抜ける人が出て、私も3回目くらいに人が抜けたタイミングでグループから抜けました
特に困ったことはなかったです+25
-0
-
60. 匿名 2025/04/03(木) 09:38:48
>>1
人間関係だから続けたい人もいるってだけじゃない?
嫌なら参加しないのも自由だと思うし、
だからって集まりたい人を非難することもないと思う。
+80
-0
-
67. 匿名 2025/04/03(木) 09:40:27
>>1
それはきっと、小学校へ行っても同じ幼稚園だったグループを作って参観や運動会ではしゃぐ保護者だ!
「今月の参観の前にみんなでランチしませんか?」
ってそのうち送られてくるよ。+12
-12
-
74. 匿名 2025/04/03(木) 09:41:48
>>1
そういうお母さんって学生時代の友達いないんだろうなって印象+9
-18
-
87. 匿名 2025/04/03(木) 09:46:43
>>1
普通に「声かけてもらえて嬉しいな」とはならないんだな
用事があったり、小学校準備や仕事でいっぱいいっぱいなら、正直に伝えて自分は不参加させてもらったら良いのに…と思うけど
ママ友付き合いって難しすぎる+68
-0
-
95. 匿名 2025/04/03(木) 09:48:54
>>1
大人は嫌でも子どもが一緒に遊びたがったらどうしましょう+2
-2
-
97. 匿名 2025/04/03(木) 09:49:42
>>1
集まりに行きたくなければ「仕事が」などと理由をつけて断っても良いと思う。
グループそのものを抜けたいのであれば、これを機会にフェードアウトするのが一番スムーズかと 笑+13
-1
-
113. 匿名 2025/04/03(木) 09:55:07
>>1
小学生になったら子供は自分で友達見つけてくるから心配いらないよ。
幼稚園のママとも会う機会もなくなるから。
+17
-1
-
127. 匿名 2025/04/03(木) 09:59:58
>>1
嫌なら参加しなければいいだけだし、主さんが単に文句言いたいだけでしょ+21
-0
-
144. 匿名 2025/04/03(木) 10:03:04
>>1
強制参加させるのは良くないけど、私は幼稚園ロスだから遊ぼうって連絡きたらどっちかというと嬉しい
3月は2回くらい集まったし+41
-0
-
148. 匿名 2025/04/03(木) 10:05:07
>>1
LINE抜けたら良くない?トピ立ててまで愚痴るようなことではないと思う。好きな人たちで集まるんだろうし、それを止めさせるのはムリだよ。+21
-0
-
168. 匿名 2025/04/03(木) 10:11:13
>>1
好きにすればいいと思います。
あなたな行かなければいいだけなのに、なぜわざわざトピを立ててまで集まる人たちをとぼしたいのか?
自分は行きたくないけど、自分以外のみんなが集まるのもそれはそれで嫌なのでしょうか。
他人からどう見られるか気になって仕方がない、他人軸な考え方なんですね。+25
-1
-
175. 匿名 2025/04/03(木) 10:14:06
>>1
そういえば!幼稚園のグループLINE1年生になったらポツリポツリと退会者出てたな。
何も動かないグループLINE。
私は4年生まで残してたけど、さっさと退会しとけば良かった笑+17
-0
-
197. 匿名 2025/04/03(木) 10:28:18
>>1
小学校になると子供の意思がどんどん出てきて子供自身が仲良くしたい子と仲良くするからママ同士が仲良しだから遊ぶみたいなことはなくなってく。
+3
-0
-
199. 匿名 2025/04/03(木) 10:30:23
>>1
いやいやいやいや、まだまだ甘いよ(笑)それ、中学校まで続くよ(笑)なんなら高校でもね。ま、ガル民は中学受験中学受験、中受中受って言ってるから関係ないかも知れないけど、世の中多数派は公立中学校行くわけで。で、高校も地元の県立なんか行ったら、ね(笑)うちは高校で私立行って逃げた。+5
-1
-
204. 匿名 2025/04/03(木) 10:33:01
>>1
「ごめん!仕事やら実家のことやらで色々忙しくなっちゃって。いつかまた機会があったら参加させてね、みんな楽しんでね」と当たり障りのないことを言ってミュートにしとけば良いじゃん。
+22
-0
-
210. 匿名 2025/04/03(木) 10:39:35
>>1
同じ幼稚園のママグループ
本人達は助け合えて良いかもしれません
その中の子どもで乱暴な問題児がいても
ママ達で守ってしまうから許されて
その子と比べたら可愛いもんだと
許されるような子を吊るし上げたりする
そんなとんでもない幼稚園ママグループが
2つあったので最悪でした+3
-6
-
213. 匿名 2025/04/03(木) 10:45:56
>>1
懐かしい!
同じマンションに住んでたボスママ
小学校入学前にパーティしようって張り切ってて
卒園式でつけた桜のコサージュを
必ずつけてくるようにって謎のお達しが🌸
よく分からないけど一応つけさせていったら
ちゃんとつけてきたのね偉い偉い
って言われてなんかもやもやした記憶
でも入学後はほとんど関係無かったよ
今ハイテンションなんだと思うから
付き合えないなら適当に流してあげて+12
-1
-
214. 匿名 2025/04/03(木) 10:47:03
>>1
地域差ありそう。
都心部だと仕事始める人増えたり中学受験あったり引越したりとかとにかくあまり人間関係濃くないから親の付き合いほぼなくなる。
仲良しの子が家に遊びにきたり行ったりするときだけラインしたり連絡先わからなければ手紙書いたりとかするくらい。
しかもその友達もクラス替えごとに変わるからママさんと仲良くなりようがない。+6
-2
-
229. 匿名 2025/04/03(木) 11:38:28
>>1
参加してないから遊ばせない
誘い断るから遊ばせない
とかだいぶ笑える
参加しなくて正解すぎる
でもご立腹する程の事ではないのでは?
価値観が違いすぎるからお子さん同士も結局気が合わないよ
私も忙しいから集まり断ってたら私抜きで近所集まり登下校とかでつるんで
道端で会っても無視してきてたんだけどそれも最初だけだよ
問題起きたのか半年から1年もしたら群れもすぐバラバラなってまた話かけてきたり
ほーんとくだらないから気にするだけ無駄+3
-4
-
241. 匿名 2025/04/03(木) 12:17:39
>>1
行くのは嫌、だけど他の人たちが自分抜きで集まるのも嫌ってこと?+11
-0
-
255. 匿名 2025/04/03(木) 13:22:16
>>1
いやーわかるわかるw
他にもいるんだねえそういうママ
私も主みたいに困ってたよ。
10年前に語り合いたかった!
グループだからって必ずしも子供たちも仲が良いわけじゃないのにね。
そのママがずっと遊ばせたいだけだよね。
幸いうちは学区域が違って、私も仕事始めたから疎遠になったけど、それでも最後は揉めたよー…。
LINEグループならしれっと抜けちゃえば?
黙って抜けたらなんか言ってきそうなグループなの?
+5
-8
-
295. 匿名 2025/04/03(木) 14:48:22
>>1
ランドセルの写真会なんかやるんだ!
凄い
なんかミーハーな母親が増えましたね
+4
-1
-
319. 匿名 2025/04/03(木) 17:17:34
>>1
後半のそれって本当?
被害妄想入ってないかい?+9
-1
-
323. 匿名 2025/04/03(木) 17:44:11
>>1
女って面倒くさー
オバサンなのに、いつまでも小学生の女児みたいに「みんな同じー」「みんな一緒」
「みんなと同じじゃない人は仲間はずれ〜」かよ。
それぞれを尊重出来て自立してる大人の女性ではなく、依存心と集団行動しか出来ない幼い子どもか。
こういうママ達って話していても幼い子供と話してるみたいなんだよね。知能が子供レベルまで落ちてるのかな+6
-7
-
329. 匿名 2025/04/03(木) 18:06:44
>>1
別によくない?
嫌なら参加しなきゃ良いだけで行きたい人は行けば良いじゃん
来ない人に文句言ってる人もいるみたいだけど、全く気にならない
好きに言わせとけば良いじゃん
入学すれば、みんな新しいママ友できて気にならなくなると思うけど
+7
-0
-
350. 匿名 2025/04/03(木) 19:44:10
>>1
主、もしかして同じ園かもwww+0
-0
-
351. 匿名 2025/04/03(木) 19:44:32
>>1
うち一年生も二年生も夏休みに体験旅行組まれてたよ。一年生だけ行ったけど二年生からはもう行かなかったわ。+1
-2
-
357. 匿名 2025/04/03(木) 20:18:56
>>1
嫌ならラインのグループ抜けたら良くない?PTAのライングループとか3月過ぎたら皆ちゃっちゃと「1年間お疲れ様でした〜」」って抜けてくやん。+8
-1
-
363. 匿名 2025/04/03(木) 20:33:25
>>1
女の子ママの方がこういうの多いですか?男の子も変わらない?
今年度子供が幼稚園に入るのでドキドキしてます。+1
-5
-
378. 匿名 2025/04/03(木) 21:21:30
>>1+0
-3
-
396. 匿名 2025/04/03(木) 21:47:45
>>1
保育園だけど、卒園前に勝手に春夏の行事作って,この時にあつまろ!訴えてた人はいた。
そしていいねが連打され…
子供が小さいと付き合い難しいよね。
子供同士が仲良くても親があの人イヤ〜ってなったら誘われなくて、誘われない家の子は寂しい気持ちになるんだもんね。
お泊まり会とかじゃ無い限りは集まるかな…+3
-2
-
415. 匿名 2025/04/03(木) 23:12:53
>>1
幼稚園のわーママって正社員じゃないよね+0
-10
-
418. 匿名 2025/04/03(木) 23:18:50
>>1
あまり日本語が得意でないのかね。+0
-0
-
421. 匿名 2025/04/03(木) 23:26:57
>>1
行かなけゃいいだけじゃん?
なにが嫌なの?+2
-0
-
422. 匿名 2025/04/03(木) 23:32:48
>>1
別に行かなきゃいいだけの話なのに、いちいち反応してる方が学生くさい。
行きたい人だけ行くからほっとこうよ。
主がコミュ障なのは認めた方がいいよ。
私はそういう呼びかけあれば行くし、行ったら半分以上は来てるし、卒園10年経つけど仲良しのママ友とは旅行も行くし楽しいよ。
がるを鵜呑みにしてると寂しい老後が待ってるよ、+9
-1
-
437. 匿名 2025/04/03(木) 23:57:42
>>1
学生時代からカースト下層で陰キャ&コミュ障なガル民の意見を間に受けてはいけない+2
-2
-
441. 匿名 2025/04/04(金) 00:33:52
>>1
誘ってもらうと嬉しいけどな。
いつもお任せだと悪いから、誘う時もあるけど、大人数に声かけて日程調整とか大変だよ。
ほんとは誘いたくない人もいるけど、グループLINEだとみんな誘わないとだめだしね。
嫌ならサラッと断ってもらった方がこっちも嬉しいんだけど。
なんか本音で、嫌な人は誘うのやめとこうと思ったこともあったから、最初から誘うメンバーからはずそうと思う。
+5
-3
-
442. 匿名 2025/04/04(金) 00:44:25
>>1
みんなで!っていうのはもうめんどくさいな
個人的に仲良くなってっていうのとは違うし+2
-0
-
449. 匿名 2025/04/04(金) 01:43:31
>>1
次男が主と同じ新1年生になる
長男の時は誘われなかったから、次男でクラスLINEやグループLINEに誘ってもらえて嬉しい
クラスLINEでは卒園後に「お世話になりました!またどこかで!」と一線置くママさんもいたよ
(小学校とかで繋がりがあるからか抜けてはいない)
公園に行きませんか?の呼び掛けもあったけど、参加希望者は提案者に個別LINE、集まるメンバーでまた新しくグループLINE作ってるから、群れないメンバー関係ない話題で置いてきぼり感や白け感もない
長男の学年の別のクラスLINEは未だに雑談で稼働しているらしく、すごいなあって思う
会話への参加は別としてROMるだけでも情報として面白そう+5
-0
-
464. 匿名 2025/04/04(金) 06:57:58
>>1
先日 小学校卒業した学年の世代の親でも 未だに『保育園のママは~、幼稚園のママは~』と区別し、役員会では幼稚園ママ保育園ママで派閥をつくり… 小学校6年間経てもなお 『未だにそれ?』と呆れる+10
-0
-
467. 匿名 2025/04/04(金) 07:35:01
>>1
文章がおかし過ぎて引いてる
誤字どころの騒ぎじゃない
+2
-1
-
474. 匿名 2025/04/04(金) 08:53:27
>>1
私が思ってた連むとちょっと違った。
卒園直後だし、ランドセルで一緒に撮りませんか〜ぐらいなら、大したことないかな。
卒園して数年経つ&別に親しくしてないのに、いまだにみんなで集まろ〜とか言ってくるとかかと思った。
来ない人に対して文句言うのはおかしいと思ったけどね。+10
-0
-
485. 匿名 2025/04/04(金) 14:58:22
>>1
「私はいいよ~色々忙しいからね」で終わりにする
もしくはそのLINE自体は抜ける+2
-0
-
486. 匿名 2025/04/04(金) 16:31:52
>>480
>>1にそう書いてあるけど+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
▼チャンネル登録はこちらから https://bit.ly/39v44m1 ▼桑名正典 新刊『成功している人は、なぜ「お清め」をするのか?』 https://amzn.to/3GVcqBL ▼朝聴くだけで奇跡が起こる【朝の祝詞 】最高の波動から一日をスタートしよう。 https://youtu.be/0rAZydw8GgA ▼夜...