-
1. 匿名 2025/04/02(水) 20:25:30
人材の獲得競争が熾烈(しれつ)を極めるなか、大成建設は人事制度の見直しに着手。中でも目玉は、転勤手当の大幅な拡充です。家族を連れていく場合、なんと最大100万円が支給されるようになります。
単身赴任の場合も、毎月支給する手当を3万円から5万円に引き上げるほか、会社が負担する帰省のための旅費も月2回から月3回に増やします。
民間の研究所の調査では、望まない勤務地への転勤をきっかけに6割以上が退職の意向を強めることが分かりました。
今回、大成建設が打ち出した転勤手当最大100万円に新入社員はこう話します。
新入社員
「転勤の不安というのも軽減されると思いますし、より柔軟にキャリア選択ができるようになるかなと思います」+149
-11
-
16. 匿名 2025/04/02(水) 20:28:15
>>1
あ、同窓会出られない会社だ+39
-0
-
33. 匿名 2025/04/02(水) 20:29:40
>>1
なんでたかが民間企業ごときに
住む場所まで決められにゃならんの?+95
-5
-
54. 匿名 2025/04/02(水) 20:33:07
>>1
単身赴任は手当が厚くても最終的には赤字
マイホーム買っての転勤は赤字か家を手放すかの二択になる
特に専業主婦世帯は地獄の二択だよ+57
-2
-
77. 匿名 2025/04/02(水) 20:36:13
>>1
氷河期を雇ってください!
宜しくお願いします。
+26
-1
-
96. 匿名 2025/04/02(水) 20:42:55
>>1
たった100万円で、妻の(あるいは夫の)仕事を失わせるおそれがある転勤なんて愚の骨頂
汚職が怖いなら、県内の別の勤務先、とかにしたらいいのに
なんで地方をも跨ぐような転勤をさせるのかね+48
-5
-
99. 匿名 2025/04/02(水) 20:43:57
>>1
2〜3年おきに一生転勤の国家公務員だけど、田舎に転勤するほど地方手当が減ってお給料減る。
単身赴任手当も雀の涙でかなりのマイナス。
今まで散々ついてきてくれる主婦や残ってワンオペしてくれる主婦に助けられてきたくせに、この4月から妻の扶養控除無くした。
若い人どんどん退職していくからどんどん苦しくなってる。
民間見習って欲しい。+72
-0
-
107. 匿名 2025/04/02(水) 20:46:05
>>1
100万あげて半年くらいで辞められたりすることもあるの?
それとも100万あげるから最低何年いてね、みたいな確約あるの?+2
-0
-
114. 匿名 2025/04/02(水) 20:48:08
>>1
田中角栄の時に父が新潟に転勤させられそうになり会社を辞めた
代わりに行った人ノイローゼになったんだと+8
-0
-
123. 匿名 2025/04/02(水) 20:50:16
>>1
氷河期世代はどこでも飛びますよ!
頑張ります!+8
-2
-
132. 匿名 2025/04/02(水) 20:51:51
>>1
人材確保って優秀な人材限定だからなあ
+6
-0
-
146. 匿名 2025/04/02(水) 20:58:15
>>1
ふーん、でそうやって新入社員をチヤホヤする為に下請けイジメをより強くやるんだろ?+7
-0
-
170. 匿名 2025/04/02(水) 21:06:15
>>1
子どもの教育環境も僻地だと都会との差は歴然としてるしね。
田舎から東大とか京大に入る人は本当にすごいと思うよ。+22
-0
-
171. 匿名 2025/04/02(水) 21:06:49
>>1
100万ぽっちで足りる?+7
-1
-
175. 匿名 2025/04/02(水) 21:08:45
>>1
人材獲得で頑張ってくれる会社羨ましいな。
貧乏会社でしか働けない私は、安月給で困窮してるけど退職もできない。
誰でも出来る仕事だからと足元見られてる。
手取り16万で一人暮らしで、物価高の影響で生活できませんって社長に相談しても「一人暮らしやめたら?」「家賃3万くらいのところに住めば?」と言われる。贅沢してるわけじゃないのに生活水準さげろだなんて酷いよ
給料アップしてる会社すごい+12
-0
-
201. 匿名 2025/04/02(水) 21:29:09
>>1
転勤ごときが理由で大成建設辞める人いるんだ+3
-7
-
221. 匿名 2025/04/02(水) 21:47:31
>>1
ずっと飲食長くて、社員さんは結構な長距離 他県とかの異動とかも全然あったし、今通ってるヨガ教室もインストラクターの先生とか、気がつけばいなくなってる先生とかいて、入会して1年だけど入会した当時からいる先生は2人だけで7~8人は途中で異動してきたりいなくなったりって感じ
普通の 一般企業だったら不正防止とかっていうこともあるかもしれないけど接客とかの仕事だったらそんなズブズブににならない気もするけどなんでわざわざ転勤なんてさすんだろう 働いてる方だって負担なのになっていつも思う+8
-0
-
232. 匿名 2025/04/02(水) 21:58:57
>>1
建設会社だと山岳トンネルの工事とか何処に住んでるのだろう?+1
-0
-
252. 匿名 2025/04/02(水) 22:47:11
>>1
わたしも仕事辞めたかったけど我慢してズルズル働いていた時に人事異動で自宅から1時間40分の勤務地に決まったから自主退職したわ
氷河期でかなり高い倍率で合格したけど遠方すぎて
氷河期は就職中々できない、一旦離職したら非正規しか無理な時代だったら雑に扱われたわ+14
-0
-
257. 匿名 2025/04/02(水) 23:05:04
>>1
仕方ないけど、地方は衰退するしかないのよな
金貰える大企業ですら地方勤務が微妙な扱いなら、誰も農業や漁業なんてやらないよ
+6
-3
-
266. 匿名 2025/04/02(水) 23:33:31
>>1
なぜ会社ごときに住まいや友人関係など、自分の大事な人生を左右されなきゃいけないのか
こんなものいくら積まれても無理
ということで、最初から都内にしか拠点のない中小に入った私+7
-0
-
295. 匿名 2025/04/03(木) 07:08:27
>>1
中国行きたくない
中国はゴミ国+4
-0
-
305. 匿名 2025/04/03(木) 08:54:42
>>1
これから囲い込みが激化すると予想。やはりマンパワーが必要な業種はね。金で釣るしか無いだろう。あと福利厚生。+7
-0
-
333. 匿名 2025/04/03(木) 13:10:58
>>1
民間大手どんどんやってくれー。
そして公務員も続いてくれー+8
-0
-
335. 匿名 2025/04/03(木) 13:17:47
>>1
大企業に限れば、出世を望むなら日本だけじゃなく海外でも転勤は当たり前だよ。
そもそも本社だけじゃなく支店とか工場とか色んなところを実際に知らないと大局的な判断なんて出来るわけない。
ただ出世しなくても良いから転居したくない人に選択肢が出来るのは良いと思う。
(家庭の事情で転居できない人とかは元々、企業もある程度考慮してだだろうから)+13
-1
-
370. 匿名 2025/04/03(木) 18:36:23
>>1
家族経営のうちからみたら天国みたいじゃん!+2
-0
-
386. 匿名 2025/04/03(木) 19:41:31
>>1
組織は大きくなればなるほど責任感が薄れるから働き者ばかりを集めても怠け者が出てくるのすごいよね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1日から新年度が始まり、各地で入社式が行われました。若い世代を中心に転勤がある会社を避ける傾向が強まるなか、最大100万円の転勤手当を支給する企業が現れました。