ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2025/04/01(火) 10:53:11 

    塾代100万なら最初から私立の付属に行かせればいいのに

    +300

    -18

  • 31. 匿名 2025/04/01(火) 10:56:35 

    >>5
    目指していた学校に受からなかったんだよ

    +47

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/01(火) 10:56:55 

    >>5
    勉強についていくために通塾ってなるかも

    +32

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/01(火) 11:12:32 

    >>5
    私立に行っても塾に通うのよね…

    +124

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/01(火) 11:32:00 

    >>5
    慶応幼稚舎に通いながら塾や家庭教師をつける人も多いよ。
    慶応は中学受験組が1番優秀だから中学以降に差がつき過ぎないようにしたい親も多いらしい。
    塾にプラスしてバイオリンやフィギュアスケートや乗馬のようなお金のかかる習い事して、夏休みはファーストクラスでヨーロッパ旅行をしたりヨーロッパの名門校のサマースクールに行くような子も沢山いる。
    中学受験塾の塾代が高いと文句を言うような層が行くところではない。

    +85

    -1

  • 146. 匿名 2025/04/01(火) 11:56:35 

    >>5
    私立行って塾も行くから更にお金かかるよ

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/01(火) 12:04:12 

    >>5
    小学校から付属はこの年収ではキツそうだけどなぁ。
    周りと合わせる交際費も相当かかりそうだし。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/01(火) 12:04:59 

    >>5
    でもうちも中3の1年間は100万使ったよ。田舎だよ。進学塾に入れてた。そんなもんじゃない?

    +55

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/01(火) 12:12:28 

    >>5
    幼稚園に落ちて、小学校に落ちて、中学校に落ちて、最後の砦が高校。
    幼児から塾代は発生してるのよ。お稽古含めて。
    お受験に受かった人から一抜けだけど、大学までの附属校じゃないならばその後も塾は通い続ける。
    大学までエスカレーターの場合も、本人が優秀じゃない場合成績維持のために塾必須。

    +14

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/01(火) 12:20:32 

    >>5
    私立小の親のブログ見たことあるけど小受も重課金、入学後も金のかかる習い事ばかり、民間学童だから金持ちしか入れない世界

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/02(水) 07:45:29 

    >>5
    私立小て年中の秋には動き始めなきゃいけないし付け焼き刃でどうこうなるものではない
    中受と違い小受は別世界

    +1

    -1