ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/04/01(火) 10:51:50 

    塾代に年100万円「気づいたら貯蓄がほぼゼロ」 世帯年収1700万円40代夫婦のモヤモヤ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    塾代に年100万円「気づいたら貯蓄がほぼゼロ」 世帯年収1700万円40代夫婦のモヤモヤ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)dot.asahi.com

    首都圏に住む40代の夫婦はともに大学で働く。世帯年収は2人で年1700万円と一般家庭よりも裕福な部類に属する。それなのに貯蓄はほぼゼロで、最近の収支は赤字という。なぜこれほど窮地に追い込まれているのか。 夫婦には、小学生と中学生の子どもがいる。昨年、上の子を私立の中学に入れたいと思い、進学塾に年100万円以上を費やした。子どもの時にいろんな経験をさせてあげたいと家族旅行も欠かさなかった。


    教育機関で働くだけに、子どもたちの教育にはとりわけ重きを置いているようだったので、教育費を削るようなアドバイスはあえて避けた。見直しを求めたのはお小遣いの使い方だ。好きなタイミングで自由に使うのではなく、毎月いくら、毎年いくら、というように使っていい金額を固定化するよう助言した。

    家族旅行についても、家計を気にすることなく行くのではなく、事前に計画を立てて旅行だけのために貯蓄を別にすることも勧めた。

    塚越さんは「例外もあるが」と言いながらこう話す。

    「ご自身が私立だと、子どもを私立に入れる方は多いようです。また、親に出してもらって進学してきた方は、やはり教育にお金をかけるのが当たり前になっていて、当然、家計の中で教育にかける支出の割合は高くなる傾向があります」

    +21

    -79

  • 3. 匿名 2025/04/01(火) 10:52:27 

    >>1
    お子様ビジネスが
    チョロすぎて草

    +276

    -6

  • 7. 匿名 2025/04/01(火) 10:53:41 

    >>1
    本当の幸せ教えてよ
    壊れかけの社会

    +91

    -6

  • 11. 匿名 2025/04/01(火) 10:53:57 

    >>1
    だからなに
    じゃあかけなければ

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/01(火) 10:55:08 

    >>1
    残りの1600まんえんじゃ足りないって?w
    もっと働けATMって話ね

    +8

    -6

  • 19. 匿名 2025/04/01(火) 10:55:24 

    >>1
    いかなくてもいい子に育てたら良い
    半分くらいを投げられると思えば安いと思ってる

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/01(火) 10:55:37 

    >>1
    1700も収入があって貯蓄ゼロって
    子供の教育費のせいだけではないのでは?

    +75

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/01(火) 10:55:41 

    >>1
    なんでこんな今時の親はワガママなの
    当たり前でしょ、こちらにお金回せば他には使えない
    ばかなのかな、自分の子なんだから自分が我慢するのは当たり前、コジキみたいなこと言ってんだか

    +55

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/01(火) 10:55:47 

    >>1
    疑問なんだけど
    塾入って、成績上がるなんて
    誰も保証してないよね?
    そして、希望した先生に教えてもらってる?
    人気がなくて余った先生が授業やってない?
    良くクレーム出ないよね?

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/01(火) 10:56:43 

    >>1
    金がないと言ってる人の何割かはこの夫婦みたいな家庭だと思う

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/01(火) 10:56:55 

    >>1
    こういうトピ見ると、やっぱ正社員辞めない方がいいかなって不安になるな〜。。。
    最近住宅ローンが終わったので、私はパートでもいいかなって思い始めたのに。

    +1

    -10

  • 42. 匿名 2025/04/01(火) 10:58:28 

    >>1
    アホやな…(´・ω・`)

    現在そのお受験界のトップに立っているヤツらが、
    どうなっているか見てみるがいい

    財務官僚や政治家は、時代と逆行するようなことばかりやって、
    国民から嫌われまくっている

    お受験脳になればなるほど、これからの時代は
    生きづらくなるというのに…

    +13

    -4

  • 49. 匿名 2025/04/01(火) 11:00:10 

    >>1
    無計画すぎるだけじゃない?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/01(火) 11:04:29 

    >>1
    世帯年収これだけあって年100万の塾代で貯蓄ないとかおかしい
    うちも2人私立入れてたけど老後資金もそこそこあるよ?
    年収の割には親のやりくりが下手なのか、そういう事にしたい作文なのかな

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/01(火) 11:08:34 

    >>1
    中学受験したいなら年間100万なんて普通だし、6年生になるともっと高くなるよ
    うちは1700万も年収は無いけど子供の中学受験塾代を払っても貯金は普通に出来たし、当時は家賃も払ってた

    それだけ世帯年収があるのに貯蓄がないってどんだけ贅沢しているんだろう?って思う

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/01(火) 11:08:45 

    >>1
    モヤモヤ???
    記事読んだら塾100万、習い事に7万
    予算を考えない家族旅行を頻繁に
    両親はエステ、化粧品、ランチ、嗜好品も我慢することなく使い放題していたって
    そりゃ無くなるよ
    親が自分の分は節約したら貯金できてたのでは
    なんで「40代夫婦のモヤモヤ」って、社会が悪いみたいなタイトル記事なの?

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/01(火) 11:09:37 

    >>1の人がアホなだけで普通に庶民的な暮らししてますよ
    2000あっても海外旅行なんて行かないし(仕事で時間もない)、ブランドバッグなんて買わんし
    ひたすらローン返済と老後教育資金貯めてるのみ

    まじでサラリーマンなんてこんなもん だから基礎控除引き上げも年収200万とか制限しないでください!

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/01(火) 11:14:29 

    >>1
    貯金0でも、2人とも大学職員なら退職金と年金で老後は安泰じゃん。
    何にも困らないでしょ

    +5

    -3

  • 104. 匿名 2025/04/01(火) 11:15:00 

    >>1
    私立中学の4年生80万円・5年生110万円・6年145万円くらいが今はスタンダードな金額(物価高して値上がりしている)。それにSAPIXなら年間20〜30万円くらいになる。
    共働きでプリントの整理を親が出来ないからバイトを雇うとか、宿題を1人で出来ない(小学生だから大人が見ていればやるけど見ていないとやれない子も多い)から個別指導に通うとかになるとプラス200万円とかになる。
    中学受験塾に年間100万円以上かかるのは想定内の出費で個別だの家庭教師だのの超課金が予定外の出費。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/01(火) 11:28:52 

    >>1
    意外と多いんだよね

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/01(火) 11:57:47 

    >>1
    子供にお金かけすぎて老後貧困って有りがちだよね

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/01(火) 12:13:24 

    >>1
    私立中学行かせた友人
    すぐに塾に行かせて英会話
    私立中学授業お金以外に
    月に8万ほどかかってる
    で、私立だから留学とかもある。

    それでお金ないとかその辺も計算して受験させたら?って思う
    ちなみにその付属外部受験したら附属の権利を失うらしい。付属大学行きたい学部に推薦もらうなら学校の勉強おろそかにできないらしい

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/01(火) 12:56:44 

    >>1
    都内で1700万円は貧困だよ
    都内で子育てするなら世帯収入3000万円から、それでも余裕はない

    +0

    -4

  • 246. 匿名 2025/04/01(火) 20:15:42 

    >>1
    こんな田舎でも中3にもなると80万はかかるとこ多い。皆なんでそんなお金持ちなの泣

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/01(火) 21:30:51 

    >>1
    年収1700万で貯金尽きるなら年収3000万円でも貯金は尽きます。何故なら貯金を全て使い切る生活しか出来ないからです

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/01(火) 22:52:04 

    >>1
    世帯年収400から450万の我が家からすると、貯金なくてもそれだけ収入があれば問題なしだと思う。
    どうにでもなるんだから。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/01(火) 23:37:36 

    >>1
    年収1700あれば塾に百でも別にだろ。住宅代では?

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/01(火) 23:46:26 

    >>1
    気の毒に

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/02(水) 07:14:32 

    >>1
    最後の切り札に残クレ車とくればそりゃ金貯まらんよ…。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/04/02(水) 08:55:45 

    >>1
    ネタっぽいね
    周りの年収高い人は、キチンと計画立て
    てるしこんな奴居ない

    年収低い自営業嫁には発達や人格ヤバいの
    いるから虚言癖で
    見栄っ張りで老後どうにもならない人
    いる

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2025/04/02(水) 10:18:15 

    >>1
    教育機関で働いてるのにこんな馬鹿な金遣いすることある?

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/02(水) 10:51:16 

    >>1
    塾代で年100万って、世帯年収1000万くらいでもうまくやりくりして払ってたりする
    月4万(年間48万)、講習代やテキスト代他で50万 みたいな
    教育費以外のところに使い過ぎなだけでは

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/03(木) 14:02:32 

    >>1
    これは金融リテラシーってやつが低すぎるってことですか?
    あとこういう場合の年収って手取り?
    なんか教育機関で働いてても生活力ないとこうなるから気をつけろって記事?
    意図がよくわからない

    +0

    -0