-
3. 匿名 2025/03/31(月) 15:45:47
インボイスは廃止で良い+232
-9
-
9. 匿名 2025/03/31(月) 15:47:44
>>3
インボイスで納めれられる税金より事務手続きの煩雑さのほうが大変らしいからね+105
-0
-
22. 匿名 2025/03/31(月) 15:49:41
>>3
財源は?+0
-16
-
38. 匿名 2025/03/31(月) 15:58:00
>>3
一律5%にするならインボイスは不要だもんね
そもそもインボイスを導入した理由が
税率10%と8%が混ざった時の税額をはっきりさせること
一律5%とインボイス廃止は寧ろセット+31
-1
-
40. 匿名 2025/03/31(月) 15:59:53
>>3
中国人だけにして+6
-0
-
51. 匿名 2025/03/31(月) 16:07:49
>>3
廃止が当たり前でしょ。
このインボイスって、個人事業主の賃金を下げているだけの話だからね。
個人事業主の賃金(報酬)は、もともと消費税(10%)コミコミで支払いされていたもので、1000万円を超えない限り、消費税の支払いを免除されていたものです。
人件費+消費税=個人事業主の報酬 これで成り立っていたのに、いきなり消費税を払えっておかしいでしょう。
賃金アップと言われている中で、個人事業主だけが無条件に賃金(報酬)の値下げを強制的にやらされているんだよ。
会社員達は自分に関係なから、消費税を払うのは当然とか馬鹿を言うけれど、そもそも消費税分は最初から賃金の一部になっている仕組みだったんですよ。
会社員がボーナスやその他の手当(退職金等)に、今までなかった税金をかけられたらどうですか? 当然文句を言うし、廃止をいいますよね。
年収500万の個人事業主は、あと数年もしたら 年間50万の支払いが生じます。
個人事業主の生活成り立ちません。+39
-3
-
53. 匿名 2025/03/31(月) 16:09:08
>>3
あんなのそもそも財務省の騙し討ちだもんね+10
-0
-
70. 匿名 2025/03/31(月) 16:39:29
>>3
本当に
たいした税収にもならんのにマイナスがデカすぎる+17
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する