-
1. 匿名 2025/03/30(日) 14:04:13
澤田祥太 記者
「今回カインズがオープンしたこのエリアでは、去年から出店が続きました。ラーメン、ハンバーグなど飲食店や、カー用品、クリーニング店など。もともとイオンモールがありますが、エリア一帯がこの数年でさらに大きな商業施設エリアとなっています」
日吉津村 総合政策課 松田健 係長
「日吉津村は2060年に現在の人口を維持するという目標がございます。そのためにも今、日吉津村に住んでいる方、そしてこれから日吉津村に住もうと考えている方が住みやすい環境だと思って頂けるように役場としても頑張っていきたいと思っております。商業施設を多くの方に利用していただく事によりまして、賑わいの創出、地域経済の活性化、雇用の確保、関係人口の増加移住定住の増加に大いに期待しております」
商業的な利便性を高めることで家族世帯の定住にもつなげたい。「村」の戦略に注目が集まります。+62
-3
-
8. 匿名 2025/03/30(日) 14:06:03
>>1
企業を誘致して住民が暮らしやすいようにするのは良い政策だね+61
-0
-
11. 匿名 2025/03/30(日) 14:06:23
>>1
雇用が創出されて、生活しやすくなって何より何より。+29
-0
-
16. 匿名 2025/03/30(日) 14:08:18
>>1
良いね
自治体の努力は必要不可欠+3
-0
-
21. 匿名 2025/03/30(日) 14:09:11
>>1
行ったことあるけど、米子市に囲まれた実質的には米子市だよ。大きな製紙工場もあるから税収は豊か。全く参考にならないよ。+32
-1
-
31. 匿名 2025/03/30(日) 14:12:03
>>1
人口が少ない中で根本対策にはならないのよね
実際先行して同じことやってる地域では人口減に伴って大手チェーンは撤退して既存の商店すら残らない
大手チェーンを呼ぶ行為は焼畑農業と同じで去った後は何も残らない+6
-0
-
42. 匿名 2025/03/30(日) 14:17:31
>>1
コロナ前のイオン日吉津店がどんなだったか
境港に入った大型船からバス何十台で中国人押し寄せて、恐ろしかったよ
港と米子空港からの近さと広大な土地がなせる業+11
-1
-
55. 匿名 2025/03/30(日) 14:31:24
>>1
この通りから見る大山がめちゃめちゃ綺麗。近くに温泉もあるしもうすぐチューリップもたくさん咲く。お菓子の寿城も観光に良い。バスや電車の交通は悪いけど車社会だから問題はない。+6
-0
-
81. 匿名 2025/03/30(日) 15:33:11
>>1
宮城県利府町みたいな感じかな
商業施設充実してるから仙台市や塩竈市から買い物に来る人がたくさんいる+0
-0
-
95. 匿名 2025/03/30(日) 23:15:23
>>1
鳥取は今すき家で熱いよね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ホームセンター大手の「カインズ」が12日、鳥取県日吉津村にオープンしました。