ガールズちゃんねる

新生活の食事とお弁当

85コメント2025/04/02(水) 13:33

  • 1. 匿名 2025/03/30(日) 09:40:25 

    4月から新しい会社に入社します。ハードルの高い会社だったので、恐らく半年は物凄く疲れてしまうと思います。
    私の現状は、
    ・ビジホサイズの小さい冷蔵庫しか置けない物件に住んでる
    ・平日の夜に料理する気力が無い(毎日仕事の後に料理してらっしゃる方は凄いと思います)
    ・日曜日は月2回の習い事がある

    私が聞きたいことは
    ・お弁当と夕食を土日でまとめて作りたい
    ・でも小さい冷蔵庫しか置けない物件だと保管が難しい

    ちなみに私が知人に聞いて得たライフハックは
    ・炊き込みご飯を炊いて、朝、おにぎりを作る
    やってみないと分からないですよね…明日やってみます

    以上です。よろしくお願いします。

    +6

    -16

  • 3. 匿名 2025/03/30(日) 09:41:55 

    >>1
    冷凍食品大量に買う
    お米だけ炊く、米と冷食詰める
    安上がりよ

    +2

    -12

  • 7. 匿名 2025/03/30(日) 09:42:32 

    >>1
    タッパーだと場所とるから、ジップロックやアイラップみたいな袋に作り置き入れるだけでも違う。

    +22

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/30(日) 09:42:47 

    >>1
    色々考えてるみたいだけど、文面から見て作り置きとか無理そうな感じがする…

    +61

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/30(日) 09:43:52 

    >>1
    炊き込みご飯て残すと味が結構落ちるから作り置きに向かない気がするけど
    傷みやすかったりもするし

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/30(日) 09:44:55 

    >>1
    炊き込みご飯の素を使うのもアリよ!

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/30(日) 09:44:57 

    >>1
    簡単です。
    箱に入れようとするから場所が必要になる。
    ジップロックに入れて冷凍、そしてそのまま会社に持っていって食べ終わったら捨てれば良いのです。

    +1

    -6

  • 23. 匿名 2025/03/30(日) 09:45:04 

    >>1
    >・炊き込みご飯を炊いて、朝、おにぎりを作る
    炊き込みご飯は日持ちしないよ

    どうしても弁当持参したいなら白米を大量炊きして冷凍
    あとは冷食、余裕が出来たら夕食の残りを詰めるとか
    卵焼きとウィンナー程度を朝に焼く

    わかるよw 無理だわ新入社員で一人暮らしで自炊って
    そういうときには宅食の方が楽
    今だと色々と選択肢もあるし

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/30(日) 09:45:18 

    >>1
    ビジホサイズって事は冷蔵のみなんだよね?
    冷凍出来ないと炊き込みご飯は難しいよ

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/30(日) 09:47:45 

    >>1
    ・ビジホサイズの小さい冷蔵庫しか置けない物件に住んでる

    ・お弁当と夕食を土日でまとめて作りたい
    は両立無理だよ

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/30(日) 09:49:08 

    >>1
    ビジホ言うな💢

    +0

    -5

  • 39. 匿名 2025/03/30(日) 09:49:50 

    >>1
    たぶん無理
    インスタかTikTokに騙されてるみたいだけど小さい冷蔵庫しかない時点で作り置きをなめてる
    素直に買ったもの食べてる方がいいと思う
    仕事になれたらまた考えたら

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/30(日) 09:53:46 

    >>1
    大きめの冷蔵庫がないと保存は無理
    今から暖かくなるから余計に無理
    作り置きや冷凍保存したかったら冷蔵庫が置ける物件に引っ越してからだね

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/30(日) 09:56:04 

    >>1
    炊き込みご飯ってタイマー炊飯しない(出来ない)よね
    朝握る意味がわからんのだが
    白飯をタイマー炊飯してチンできるおかずを中に入れたおにぎりの方が楽じゃない?

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/30(日) 09:57:17 

    >>1ビジホサイズの小さい冷蔵庫しか置けない物件に住んでる
    この時点で全て無理だよ
    炊き込みご飯なんて傷みが早いし1人分作り置きはコスパ悪いし冷凍庫が無ければ話にならない。その条件ならスーパーやコンビニで売ってるパウチに入ったやつまとめ買いするのが精一杯だと思うよ。副菜やメインもあるし

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/30(日) 10:05:14 

    >>1
    最初のうちは会社行く途中におにぎりセットでも買ったら?
    会社の冷蔵庫にドレッシング、冷凍庫に冷凍パスタを入れてる人、
    うちの会社はいるよ。

    少しでも安く済ませたくて会社の冷蔵庫使えるなら、
    ミニ豆腐と醤油、薬味、即席味噌汁を会社に置いておく。
    あとは昼休みは近所のスーパーで袋野菜やメインおかず買ってきて、
    サラダとメイン。

    夜はスーパーの値引き惣菜。
    45歳派遣の人は料理得意だけど、
    仕事慣れるまでは毎日コンビニ菓子パンだったよ。
    誰しも仕事に慣れるまでは、中食、冷食、外食つかうよ。

    毎日家族の分も作ってる人なら、
    ついでだし安上がりだけど、
    一人暮らしだと逆にコスパ悪いよね。
    睡眠時間とかもそうだし、疲れてる時に料理って、
    意外と頭使う作業だからしんどいんだよね。
    ストレス発散になるレベルで料理好きでなけれぼ、
    最初のうちは手抜きをおすすめする。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/30(日) 10:07:43 

    >>1
    ・お弁当と夕食を土日でまとめて作りたい
    ・でも小さい冷蔵庫しか置けない物件だと保管が難しい

    ↑無理なのでは??
    1.5合炊けるミニ炊飯器で毎日ご飯を炊いておにぎり作って、
    ゆで卵、味噌汁は無印のフリーズドライのを買いだめしてその日の気分で選ぶのがオススメ。

    ミニ炊飯器だと炊くのも洗うのもめっちゃ楽だよ。
    おにぎり、ゆで卵にすれは帰ってから洗い物しなくて済むし。

    仕事ハードすぎてランチ行けない&節約目的なのかな
    無理せず週一は何か買って食べるのも良いよ、私は木曜日だけランチ買い食いするのを楽しみに生きてる。

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2025/03/30(日) 10:09:31 

    >>1
    割り箸や紙皿もあるといいよ。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/30(日) 10:10:19 

    >>1
    なんか気張りすぎてない?
    最初から仕事も家事も頑張り過ぎなくて良いよ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/30(日) 10:16:18 

    >>1
    今は自炊してるのかな? 一人暮らしでも、ビジホサイズの冷蔵庫ではいろんな野菜や食材、調味料、飲み物で容量キツそう。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/30(日) 10:17:28 

    >>1
    ひゃ~、もうまもなく会社勤めなんですね
    これから頑張って下さい
    ビジホサイズなら作り置きは難しいかも
    今かは暖かくなる気温だろうし
    ご飯だけは炊く、スーパーやコンビニかで野菜サラダとか買って昼ご飯にする方が楽かも知れない
    まずは色々出来る事はやってみたらいいと思う
    自分に何が合うか経験しないとわかんないもんね
    私ごとだけど新入社員の頃は疲れて1ヶ月で体重が4kg減ってた、、、疲れて帰っても食欲が沸かなかったです
    慣れたら外食ばかりしていました

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/30(日) 10:36:18 

    >>1
    習い事をやめて、その分、もっとまともな物件に住む。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/30(日) 10:38:29 

    >>1
    冷凍庫がないのに、作り置きをしたいという時点でおかしい。

    あと、ハードルの高い会社に入社したということは、大企業だと思うけど、ランチは最初は周りの人に合わせた方がいいよ。
    ちなみに私の会社はデスクでのランチは禁止。社食あり。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/30(日) 10:54:42 

    >>1 です。皆様ありがとうございます。
    タッパー・電気圧力鍋・スープジャー
    これらを試してみようかと思います。

    予約炊きで炊き込みご飯を作ろうかと思ってましたが、痛みやすいんですね。やめておきます。勉強になりました。

    他の方が仰るように、気合い入れ過ぎたのかも知れません。慣れるまでは出費が心配ですが、コンビニも上手く活用して乗り越えていこうと思います。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/30(日) 11:16:17 

    >>69
    >>1 です。
    ごめんなさい。タッパーじゃなくてジップロックですね。間違えました。
    改めまして、皆様ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/30(日) 12:17:22 

    >>1
    会社によると思うけど元同僚は会社の冷凍庫にゴハンを置き、レトルトカレーと冷凍ゴハンをチンして食べていました
    ゴハンにこだわらないのなら食パンにハムとチーズとかジャムをはさむだけだったら、お弁当詰めるのと時間が変わらないかも
    自炊でも外食でも気負わずにがんばってくださいね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/30(日) 12:23:32 

    >>1
    めっちゃインスタで流れてくるグリーンスプーンってやつ、ついに頼んでしまった。
    私も今の会社2年目になるんだけど帰りが遅すぎてごはんつくる気力なくて。
    オイシックスとか色々試したけど模索中。
    グリーンスプーン美味しいといいな。

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/30(日) 15:39:52 

    >>1
    新社会人ではない感じ?新社会人なのか転職して新しい会社に入る人なのかによって印象変わる。新社会人で初一人暮らしとかで自炊も始めるというのはキツイ。私がそうだったけど半年はほぼ外食やお惣菜に頼ってた。
    でも今まで働いてて一人暮らしもしてたとかならこれまではどうしてたのか気になる。緩い会社だったから自炊余裕だったのかな?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/30(日) 17:26:56 

    >>1
    ビジホサイズの冷蔵庫なら冷凍ないし作り置き危ないしそもそも一週間分のもの入れられないでしょ。
    習い事してて仕事も大変なら半年は偏らず味が濃すぎないものを売ってる店いくつか探すのがいいのでは。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/02(水) 12:53:17 

    >>1

    この設備では自炊はギリギリレベル
    しかも新しい会社に入ったばかりだから、まず仕事が最優先、自炊は健康を損なわないように気をつけるくらいでOK
    ご飯と味噌汁を作るくらいでいいと思う
    それでもギリギリ
    ご飯だけでもあればおかずは出来合いでも形になるし、コンビニで納豆や卵とか買って付けても栄養が取れるし節約にもなる
    頑張れるなら味噌汁は具沢山にすればいいし、休日にパスタくらいは出来る

    でもお弁当は殆どは諦めた方がいい
    どうしてもやりたいなら、おにぎりくらい
    これもおかずはコンビニで買うくらいで

    まずは仕事に慣れる事が最優先だからね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/02(水) 13:33:13 

    >>1
    スープジャーに入れるだけの食材かインスタント
    おかずはハードコアか1品か
    タマゴやハム類あれば野菜やその他
    カマボコやチクワか魚肉ソーセージ
    缶詰やレトルト

    ジップロックフリーザーに手作りカット野菜やきのこ類
    お酢を使ったお惣菜 

    +1

    -0

関連キーワード