ガールズちゃんねる

職場の方への出産祝い

79コメント2025/03/29(土) 23:09

  • 1. 匿名 2025/03/29(土) 15:33:35 

    職場での出産祝いどうされてますか?
    主の部署では出産祝いとして、お金を集めてプレゼントを贈る風習があります。お世話になっている方や仲の良い方へのお祝いは良いのですが、普段付き合いがない方、あまり関わる事もない方へも強制でお金を徴収されるのにモヤモヤしてしまいます。しかも皆同じ金額ではなく、役職者は金額も高く徴収されます。結婚、出産しない人など差がでてきますし、同じ職場というだけで義理立てて渡すものでしょうか?

    +9

    -33

  • 16. 匿名 2025/03/29(土) 15:36:57 

    >>1
    なんでトピにマイナスか分からないけど

    嫌なら賛同しません。でいいと思う。そう思ってる人主以外にもいるんじゃない?

    +2

    -12

  • 25. 匿名 2025/03/29(土) 15:38:38 

    >>1
    年度始めに部署費として部署全員一律3千円徴収されるから、そこからお祝いやら弔事やらのお金出してる。それ以外からお金払うこともない。余れば年度末に割った金額(例年500円ほど)戻ってくる。

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/29(土) 15:40:54 

    >>1
    お金だけ出して、後は誰かが勝手にやってくれるならそれでいいかと割り切ってる
    祝い事や餞別にまで平等さを求めてもキリが無いしね
    もし集金や購入等、企画の立案者的な立場を任される様なら絶対断ってるわ

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/29(土) 15:40:56 

    >>1
    うわー
    みなさんは出産祝いどんなものをあげてますか!?
    かと思ったら…

    そんなにいやなら退職すれば?
    男だけの職場にいけばよくない?

    +5

    -12

  • 34. 匿名 2025/03/29(土) 15:41:27 

    >>1
    主さんは出産祝いだけ嫌なの?
    うちの職場は職員の身内が亡くなった時の香典代とかも徴収されるし、別に結婚出産してなくてもお互い様って感じだけどなぁ。

    +9

    -4

  • 47. 匿名 2025/03/29(土) 15:51:04 

    >>1
    五百円程度で騒いで周りの人からの評価を下げるのも残念なので割り切って払います。
    私は業務委託なんですが、社員の方と業務委託の男性には出産祝いが贈られ、私には何もありませんでした。社員の方に贈るのはまだいいのですが、同じ業務委託の中で差があるのはなぁとか思っちゃいます。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/29(土) 15:54:02 

    >>1
    同じ職場にいる限り、全く世話になってない人なんていないと思ってた

    +7

    -4

  • 65. 匿名 2025/03/29(土) 16:14:38 

    >>1
    わたしも今管理職で他のみんなより少し多く出してるけど気にした事無いよ。因みに独身。
    部署のみんなで出産祝い贈るなら、数千円程度でしょ?
    同じ部署の人だし、交際費として支払うよ。
    おめでたい事じゃん。

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2025/03/29(土) 16:42:53 

    >>1
    役職就いてるなら、余計に配慮必要では?

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2025/03/29(土) 16:47:23 

    >>1
    うちもあるけど気にしたことなかった。
    めでたいことだしだします。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/29(土) 19:37:48 

    >>1
    いくら取られるの?

    出産祝いってそんなに高額は包まないよね?
    幹事が抜いてない?

    私なら
    「個人的に渡したいので」
    で出さないかなー

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/29(土) 22:49:30 

    >>1
    同じ部署なら、仲良くなくても風習に乗る。
    仲いいとかそういう感覚は個人差や温度差もあるし、幹事として集めてくれる人がいるなら乗っかる方が楽

    +1

    -0

関連キーワード