ガールズちゃんねる

婚約者が宗教2世だった。相談

994コメント2025/04/23(水) 19:37

  • 1. 匿名 2025/03/29(土) 12:00:59 

    プロポーズされて婚約した彼氏が、某有名宗教の2世でした。彼自身はほぼ無宗教で親が信仰してるだけ、自分はそういった会に参加したりは一切してない といいますが、私の両親がその宗教に対して嫌悪感がすごく結婚に難色を示しています。

    彼は昨今の宗教問題も考えて家族と縁を切ってもいいと言いますが、両親はそんなことをしても息子とどうにか繋がろうとしてくるんじゃないかと不安視ししています。彼自身のことは紹介してから何度も会っているので悪い子じゃないのは分かってる!と言ってくれています。

    宗教は離縁しても追いかけてくるものでしょうか?彼との結婚はやめた方がいいのでしょうか…?宗教に対して私が軽く考えているのでしょうか?体験談などありましたら教えて下さい。

    +53

    -376

  • 2. 匿名 2025/03/29(土) 12:01:45 

    >>1
    え、絶対やめなよ。主さんの親族全員に迷惑。

    +1542

    -32

  • 4. 匿名 2025/03/29(土) 12:02:42 

    >>1
    そんなの宗教によるじゃん
    なんでぼかすの?
    なんていう名前の宗教よ

    +69

    -136

  • 10. 匿名 2025/03/29(土) 12:03:16 

    >>1
    そんなことより終活したら?
    死ぬ準備は大事よ

    +8

    -54

  • 16. 匿名 2025/03/29(土) 12:04:09 

    >>1
    もしもS価だったら死んだ後も勧誘してきそう

    +291

    -17

  • 20. 匿名 2025/03/29(土) 12:04:29 

    >>1
    親との縁は切れないけど
    そんなことより犯人がまずは脱会届けだすなり行動で示すべきだよね
    それもしないでこーするつもりーとかいうのはやる気ない証拠、信用できない

    +149

    -3

  • 21. 匿名 2025/03/29(土) 12:04:36 

    >>1
    私の両親がその宗教に対して嫌悪感がすごく結婚に難色を示しています。

    この時点でやめたほうがいい
    彼だって、親と縁切らなきゃいけない結婚なんて幸せになれない。可哀想だよ
    やめれるならやめな
    相談してる時点で主も引っかかってるじゃん
    宗教問題背負った彼と結婚する器じゃないんだよ

    +520

    -3

  • 27. 匿名 2025/03/29(土) 12:05:29 

    >>1
    彼氏の親の話が全然出てこないんだけど、婚約したなら彼氏の親とも会ってるでしょ?
    どうだったの?

    +151

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/29(土) 12:05:40 

    >>1
    婚約破棄でFA

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/29(土) 12:06:36 

    >>1
    先に言わない彼氏に問題あり。自分には全く関係ないなら堂々言うんじゃない?やめといた方がいいね。

    +188

    -4

  • 42. 匿名 2025/03/29(土) 12:06:57 

    >>1
    私の兄のお嫁さんの祖母が宗教入ってて、兄の名前勝手に登録されてたよ
    集会行ったりしなくていい、名前だけでいいって言われたって
    気持ち悪いしやっぱりズレてる
    縁を繋ぐのはやめたほうがいいよ

    +191

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/29(土) 12:07:51 

    >>1
    友人は2世だったけど成人したのを機に入信しない事を決めたよ
    親とは普通に会ってるけど強要はされないって言ってた
    2世だから駄目なんじゃなくて大切な存在を守れる人かどうかってところだと思う

    +105

    -9

  • 51. 匿名 2025/03/29(土) 12:08:12 

    >>1
    その親による
    子どもが無宗教でも理解してくれてて、しつこく勧誘もしない親もいる

    どうしてもその人と結婚したいならする
    嫌になったら離婚すればいいんだし、一生に一度しか結婚出来ないわけではないから
    でも悩むならやめた方がいい

    +43

    -5

  • 54. 匿名 2025/03/29(土) 12:08:39 

    >>1
    信者のリストに名前がある時点で彼の有責で婚約破棄に決まってる
    婚約まで嘘ついてたんだから、結婚したら実は宗教ズブズブとかあり得るよ
    断られるとわかってるから嘘ついてたんだよ?
    破門にしてからでも、親と絶縁してからでも、主さんにプロポーズするのは遅くなかったのに
    どの男も義実家と疎遠にすると口にして、その時は楽な方に逃げるけど、結局結婚したら俺の親なんだからって縁切らずに奥さんに辛く当たる人はたっくさんいるんだし
    口だけ嘘つき男は一生嘘つくから、絶対に幸せにはなれない

    +149

    -3

  • 57. 匿名 2025/03/29(土) 12:08:50 

    >>1
    このトピ内容まんま既視感あるの私だけ?

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/29(土) 12:10:27 

    >>1
    草加?
    懸賞?
    証人?
    幸福?
    おじばがえり?
    どこかによってもアドバイス変わってくる

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/29(土) 12:11:10 

    >>1
    駄目だったら離婚すれば良いし、主がどうしても彼としたいなら結婚してみても良いんじゃないかな。

    ただし宗教の事で息子世帯に干渉しないと言うのを条件にしてから。
    宗教の事で結婚を嫌がる主な理由としては

    子ども(孫)の行事ごとや学校の事に宗教を理由に口だしてくる 
    嫁や子ども、その他親族を入信させようとしてくる
    献金しまくってて、お金の迷惑をかけてくる

    これくらいかなと思う(選挙については、適当に言っておいて自分が好きな人に投票すれば済むし)
    それが無ければ、ほぼ無宗教の二世で家族と縁切りも覚悟してると言うなら結婚してみるのも有りだと思う。
    親が宗教やってても結婚して上手くいってる人も結構いますしね。

    もし統一教会なら時期が悪いし、親が拒否反応示すのも頷けるので難しいですが。

    +12

    -22

  • 69. 匿名 2025/03/29(土) 12:11:50 

    >>1
    知ってて付き合ってたのか婚約後に知らされたのか
    後者なら絶対止めとき

    +44

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/29(土) 12:13:34 

    >>1
    主さん、絶対やめなときな。
    私も結婚の準備進めている段階で発覚して、私の家族や友達に反対されたけど結婚したら、やっぱり私から拒絶感が漏れ出ていた様で、現在夫の家族と絶縁状態になったよ。
    友達も何人も失った。
    義実家が創価なのバレるの怖くて人と深く付き合えなくなった。
    子供の結婚にも関わってくるし百害どころか億害あって一利なし。

    +111

    -4

  • 88. 匿名 2025/03/29(土) 12:18:22 

    >>1
    婿入り、脱会、絶縁
    この三つがセットでない限り結婚は諦めたほうが

    +38

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/29(土) 12:18:33 

    >>1
    うちの近所の2世は三兄妹みな40近くで独身だよ
    なかなか結婚できないみたい
    見た目普通だけどやっぱり無理なんかなぁ

    +32

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/29(土) 12:18:33 

    >>1
    彼自身はほぼ無宗教でって事は、彼も入会はしてるんでしょ?危険しかない

    +31

    -2

  • 95. 匿名 2025/03/29(土) 12:19:02 

    >>1
    人の縁談話しを勝手に辞めなとかは言いにくいんだけど、私の母方の祖父母が某宗教で結局は結婚してからも母はことある事に家計からお金を使ったりで父は険悪感をずっと持っていて宗教だけが理由じゃないけど結局は離婚しました。

    離婚して20年以上経つけどいまだに父は宗教のこと根に持ってるよ。

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/29(土) 12:19:25 

    >>1
    前もそういうトピあったよね。彼は二世ではなく信者だったっけな
    そんな大事なことを結婚まで言わないで、黙って隠してる
    そのことに対して不信感。そんな人を信じて生きていくのは難しいなと

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/29(土) 12:21:03 

    >>1
    ガル民に相談しても無駄。HSP体質ばかりでとにかくストレスに弱く最初からなんでも排斥思考ばかりだよ!差別じゃなく区別が口癖の!

    +4

    -18

  • 109. 匿名 2025/03/29(土) 12:21:22 

    >>1
    結婚って当人だけの問題じゃないからね
    親兄弟親戚も絡んでくるから止めとけ
    というか縁を切ってもいいと言いつつまだ切ってない時点で、政治家の言う検討します検証しますばりに信用ならんよ

    +31

    -2

  • 112. 匿名 2025/03/29(土) 12:21:53 

    >>1
    二世と言ってもピンキリだから、どの程度影響を受けてるのか聞いて見た方がいいかも
    学会の名義貸しみたいな人からガッツリまで幅広い
    ガルでも名義貸しで活動したことなかった旦那が、突然活動し始めたってパターンもあったけど

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/29(土) 12:21:58 

    >>1
    従姉妹が同じような感じで婚約破断になったよ
    色々話し合ったみたいだけど、本人にとってはそれが身の回りにあることが当たり前になってそうで、根本的に価値観が違いすぎるって感じて結局婚約破断にしたって

    宗教は自由だけど、それに対する価値観や認識のズレが大きいと一緒に生活するのは大変かもだからよく確認するのは大事だと思う

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/29(土) 12:22:31 

    >>1
    宗教思想にどっぷり浸かって育ってたら、親とは違うと思ってるところから普通じゃないから。自分ではわかってないだけで、他人から見たら明らかに同じでも本人は認めないからね。話しても伝わらないよ。話し合いができる相手ではない。

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/29(土) 12:22:35 

    >>1
    実親と縁切る覚悟をしなきゃいけないような大問題を、婚約後まで黙っているなんて不誠実な男だなという印象

    彼本人が宗教問題を甘く見過ぎ

    +30

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/29(土) 12:22:46 

    >>1
    私の友達が産まれてすぐに創価学会員になった。
    でも、母方の家系がそうだったけど、父方は違っていたらしく結婚も父方の家系に難色を示されていた。

    それでも結婚したけど友人含む子供5人とも創価学会員になったよ。

    主が受け入れても、その子供は学会員にならなきゃいけないかもしれないよ。

    +32

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/29(土) 12:23:11 

    >>1
    宗教に縁が無かったから本人が違うなら良いのじゃないかな〜って思っていましたが、仕事先の方が本気の信者ですごく良い人だけど家族は大変だなって思ったよ。
    言えなかった彼の気持ちもわかるけれどギリギリまで言わなかった対応は不誠実だと思うな。
    今後同じ様な事があるかもしれない。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/29(土) 12:26:13 

    >>1
    辞めたほうが良いよ。今は彼氏が宗教信者二世ってだけだけど、結婚したらあなたも宗教信者二世の嫁って肩書きになるよ。
    あと、あなたが入る気なくても承諾してなくても、宗教によってあなたの名前と生年月日さえ分かれば彼の両親があなたのことをあなたが知らない内に信者にすることも大いにあり得るよ。嫁になったらなおのこと、嫁だから義理の娘だからと勝手に入信させることが簡単になる。
    知らない間に自分と子供(義理の親からしたら孫)が入信させられてたって人すごく多いんだよ。
    彼氏さん、親と縁を切るんじゃなくて、まずは宗教を自分だけは脱会させてほしい旨を義両親にいうのが先決。これはあなたとの結婚があるから云々じゃなく、彼自身が宗教に何も興味がないのなら彼のためにしておいた方が良い。
    二世の人はよく、私は二世だけど親が勝手に入信させてるだけで自分の心づもりとしては無宗教だしそういう会にも参加してないから問題ないよという人多いんだけど、
    それは信者である親が相当これまでに貢いでいたり、存命だからなだけ。
    親が亡くなったあとは2世ではなく単なる信者という扱いになって凄くしつこく宗教団体がやってくるよ。
    仕事柄そういうケースたくさん見てきたけど、脱会してない以上、信者であることには変わりないからたまたま現時点で困ることがないだけで厄介な火種はずっと燻って
    ると思って爆弾抱えてると思ってたほうが良い。
    なぜか2世の人は親が勝手に入信させてて別になんもないよと簡単にいうけとそれは本当に大間違いだよ。

    +85

    -1

  • 151. 匿名 2025/03/29(土) 12:31:04 

    >>1
    東京地裁が旧統一教会に解散命令をだした論拠は色々あるんだけど
    その中の一つに宗教二世三世が被る不幸についての言及も盛り込まれてる
    親の過度な献金貧困で進学できなくなる問題や周囲からの孤立とかね
    新興宗教に巻き込まれて人生を滅茶苦茶にされる大きなリスクを甘く見ない方がいい


    +53

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/29(土) 12:32:52 

    >>1
    これは彼と話し合うしかないよね
    彼は親と縁切っても良いって言ってるんだし別れたくないならそうしてもらえば
    がる民に反対されて別れるくらいならその程度の相手だったってことでしょ

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/29(土) 12:34:07 

    >>1
    婚約後に逃げづらくなってから言う所とか〜
    (縁を切ってもいい)所は〜切ってないんかい!だし、義親が大病になった時にシカトできんのかね?
    そりゃ主親は心配だわな。

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/29(土) 12:36:19 

    >>1
    友達もプロポーズされた相手の両親が某有名な宗教を信仰していて彼は信仰していなかったので結婚後知ったらしいんだけど、同居だったし、毎朝仏壇に向かって拝んでいる姿をみて嫌悪感たっぷりだったようですが、旦那さんは信仰していないし勝手にどうぞって感じで生活していました。
    今は彼のご両親も亡くなっているので宗教とかは関係なく過ごしています。

    同居でなければ意外に大丈夫の様な気もします。

    彼氏はいい人ならよく考えて決めたほうが良いかなって思います。



    +10

    -13

  • 185. 匿名 2025/03/29(土) 12:40:59 

    >>1
    彼氏ほぼ無宗教っていってるけど、親の宗教団体に登録しててれっきとした会員である可能性ない?そこ大事な所だからちゃんと確認した方がいいよ

    私の知り合いは彼氏の親が創価で、でも彼氏本人は宗教に関心がない迷惑かけないってことで結婚したけど、憧れの教会での挙式もできずかわいそうだった。そして押し入れ片付けてたらお祈りする道具みたいなの出てきてこっそり何かやってたこと知って不信感募り、結局離婚したよ(宗教だけが離婚理由ではないけど)

    +26

    -1

  • 186. 匿名 2025/03/29(土) 12:41:42 

    >>1
    そんな大事なことをここの意見に委ねるの?
    がるでは反対されるに決まってるじゃん笑

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/29(土) 12:44:38 

    >>1
    知り合いの男性が2世だけど何もやってなかったんだけど、結婚した無宗教の相手が男性家族と仲良くていつのまにか入信してたらしい
    そう言うパターンもある

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2025/03/29(土) 12:45:03 

    >>1
    結婚後なんか言われたら離婚すれば

    +1

    -3

  • 197. 匿名 2025/03/29(土) 12:45:09 

    >>1
    絶対無理だと思います。元彼に2人そういうのがいましたが別れました。モラハラとアホすぎが一番の別れた理由ですが、ちょっとやそっとじゃいい人だったとしても無理だったと思います。

    1人目;本人も創価学会。付き合ってから知らされました。素晴らしいドグマとやらと本人の生活が釣り合っていないし、妄信的で話が通じませんでした。
    2人目;母親がキリスト教、ただし正統派かカルトかは不明。元彼は自分は無宗教と言っていましたが、母親があらゆることに聖書の引用を手紙などで送ってくる状況。そのうち私が何を話していても元彼が「そういう話にはお母さんは笑わない」など言い出しました。

    実は夫の家もキリスト教プロテスタントで、夫はかなり頭がよくかつ温厚なので「アホでない」という点の魅力で結婚しましたが、夫の家族とは絶縁せざるを得ませんでした。夫も早くから一人暮らしでしたので家族との縁が薄く似てもおらず、夫も同意の絶縁でした。夫の家族は私のことを異教徒としてそれこそ迫害の対応で、プロテスタントだって元は異教徒やんけともう笑いましたが、やはり妄信的で頭も悪かったし本当に異常でした。私の家は私のことも売る児童売買春などしていての絶縁ですので、参考にならない特殊な例と感じたらすみません。

    +5

    -8

  • 210. 匿名 2025/03/29(土) 12:48:54 

    >>1
    今なら逃げられる

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/29(土) 12:49:10 

    >>1
    あとあと子供の行事や葬祭やお墓の問題もあると思う、育った環境で価値観の違いも生活の中で感じてくるような気がします。彼は無宗教とは?信用できるのかな?彼は会員に登録されてるかもしれないし、だとすればお子さんにも影響する気がします
    プロポーズの時に知るとか遅すぎるよね、もっと早く言って欲しかったよね、現に貴方は彼に情も出来てしまってるご様子だし、彼ずるいと思いました
    付き合ってるとき、妊娠する可能性も無くはないからね。本当に彼は退会できるのかも疑問です
    こういう問題しんどいよね

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/29(土) 12:53:54 

    >>1
    まず彼氏が「縁を切る」ってどこまでを想定してるのか主さんは把握してますか?
    盆正月も法事も帰らない、連絡も取らないレベルなのか?
    あと向こうの親御さんが息子と縁切ることに賛成してるのかどうか
    それで難色をしめすなら結婚は無理かもね
    縁が切れたとして結婚式に旦那の両親が来ないことを周囲にどう説明するのかとかの問題もある

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/29(土) 13:08:44 

    >>1
    やめた方が良いと思うよ

    同棲してた元彼が某宗教の2世だったけど、体調が悪いというと元彼の親がお経みたいなの唱えてきたり、元彼が大きい買い物をするときに保証人にされそうにもなった(宗教側からお金貰ってるから親は働いてない)
    結婚の話も出てたけど私の母が大反対して結局別れることになった
    今思えばお布施で毎月決まった金額出ていくし、距離感がおかしい家族だったから反対してくれた母に感謝してる

    後から聞いた話だけど私の父も元彼とは違う宗教だけど2世だったらしい
    父は信じてなかったし入信しないという約束で結婚したみたいだけど、結婚したとたん入信させようとしてきたみたい
    父の転勤で車で数時間かかる場所に引っ越したんだけどそこにも訪ねてきたって


    +17

    -2

  • 246. 匿名 2025/03/29(土) 13:10:07 

    >>1
    やめとき、婚約するまで秘密にしてるのもおかしいし、縁切るなら既に切ってるはずだもの。

    +23

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/29(土) 13:16:26 

    >>1
    私の夫も某宗教の二世です

    夫自身は何も活動はしていないですが家に地区の方が会合のお誘いに来られて迷惑でした

    私の義両親は嫁や孫を勝手に入信させるようなことはありませんでしたが、人によっては知らぬ間に孫が入ってて母子向けの会合にめっちゃ誘われて迷惑だっていう話を聞きます

    私は夫との結婚は後悔していません
    二世だから絶対ダメというわけではないと思いますが義両親やその親族によってはかなり面倒ごとに巻き込まれる可能性もあるので慎重にお考えください

    余談ですが私の友達は結婚を機に義両親の勧めで入信し今では熱心に活動をしています
    私は縁を切りましたが彼女は幸せそうにしています

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/29(土) 13:18:55 

    >>1
    山上さんと婚約したの?

    +1

    -5

  • 257. 匿名 2025/03/29(土) 13:27:22 

    >>1
    やめた方がいい。子供出来たらなんとしてでも子供まで入信させられるよ。
    宗教の繋がりって思ってる以上に深い。
    仲間意識も恐ろしいくらいに強いから。
    巻き込まれる前に逃げて。

    +29

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/29(土) 13:55:40 

    >>1
    うちの義姉が2世でした
    義姉の親から、ある党に投票してくれとうちに頼みに来たのが発覚したきっかけ
    宗教的な面から、子どもたちのイベントに色々と口出しや指定をされるみたいで、
    兄はあちらの言いなり、うちの親はおてあげ
    子どもを考えてるなら、結婚前に色々と確認しておくほうがいいと思う

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/29(土) 14:17:56 

    >>1
    やめときな。
    き子供が生まれたら勝手に入信させるかもしれないし、そのうち進行心が出るかもしれない。
    親の勘は割と当たる。

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/29(土) 15:00:56 

    >>1
    彼氏が信者じゃないなら別にいいと思うよ
    わりとそういう人聞くし
    でも名前だけでも信者になってるとかならきっちり脱会させてね
    でも申し訳ないけど創価なら親族全員創価でさらに貧乏な家系だろうなってのは想像つくね。。。

    +8

    -2

  • 318. 匿名 2025/03/29(土) 15:20:41 

    >>86
    >>1
    宗教二世です
    うちは創価で子供の頃は会合とかに行ったけど私が宗教に拒否感を示してから高校くらいから行かなくなりました
    選挙は大人になった今でも頼まれますがそれ以外では創価の活動とは関わりがありません
    子供の結婚に波風立ててまで宗教に関わらせようとする親は宗教云々でなくても色々なことを押し付けてくる人だと思います
    同様にトピ主さんの親も相手に親と縁切りさせようとまでするのはいかがなものでしょうか
    結婚するということは双方の親から自立し自分と相手の価値観とすり合わせながら生活することだと思います
    親の意見に左右されていては到底上手くいかないものだと思います

    +13

    -51

  • 321. 匿名 2025/03/29(土) 15:25:46 

    >>1
    彼のご両親がどう考えてるのかによると思う
    私の夫も某宗教の二世だけど、夫が結婚前に私と私の親族を絶対に勧誘しないように釘を刺したのもあり全く問題なく生活してる
    義父母とは近居なのでよく一緒に食事したり旅行したりするけど結婚して15年一度も勧誘されたり考えを押し付けられたりはないよ

    +4

    -4

  • 330. 匿名 2025/03/29(土) 15:40:39 

    >>1
    私は結婚するのやめました
    お互いの親には会わせていない段階でした

    母親がかなり熱心で、彼も数年前まで熱心に活動してたそうです 
    周りに相談したら、将来的に自分の親族も巻き込んでお金の話になるだろうからよく考えた方がいい、と言われました
    結婚した場合、事前の心配ごとが実現したらやっぱりやめとけば良かったと後悔すると思います 
    ただでさえ結婚したら色々問題が発生するのに最初から暗雲立ち込めてて不安な状態でスタートするのは嫌じゃないですか?

    +27

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/29(土) 15:45:20 

    >>1
    質問、彼親の宗教って何?
    色々あるからなあ、何ともだけど

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2025/03/29(土) 16:09:26 

    >>1
    トピ画が答え

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2025/03/29(土) 16:16:45 

    >>1
    そ◯かかな?やめとき
    絶対やばい

    +11

    -2

  • 366. 匿名 2025/03/29(土) 16:49:24 

    >>1
    婚約した時点で言ってないだけ
    絶対やばい。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2025/03/29(土) 16:53:05 

    >>1
    >>9
    うん、バツついてるとか、それで子供いたなどと同様で付き合う前とかに言う案件だと思う
    昨今はニュースなどで特に取り上げられてるし…。
    (有名宗教なんだったら尚更。)
    多分、言ったら逃げられるかもと思って言わなかったよね?
    ズルい。それで駄目だったら元々その程度だってことだし上手くいかないと思うけど。
    ちょっと考えさせてくれって保留にした方が良いような…

    +32

    -0

  • 369. 匿名 2025/03/29(土) 16:53:19 

    >>1
    彼と口約束だけなのは危険すぎる
    弁護士に契約書作成させて
    入信しない、子供も入信させない事を約束させた方がいいのでは?
    間違っても自作の契約書はやめてね!
    人権侵害スレスレの契約内容だから、書き方によっては無効になる。プロに頼んでね。

    +15

    -0

  • 376. 匿名 2025/03/29(土) 17:11:48 

    >>1
    教会か神社で式したら?

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2025/03/29(土) 17:16:17 

    >>1
    エホバなら絶対やめたほうがいい
    エホバに人生を奪われた元二世として絶対に関わってはいけないと思う

    +23

    -1

  • 398. 匿名 2025/03/29(土) 17:46:01 

    >>1
    親が新興宗教をやっていて怖いのは、無産や借金もちになったとき。子供が親に仕送りとか借金のしりぬぐいとかあるし。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2025/03/29(土) 18:14:51 

    >>1
    どうにか繋がろうとしてくるね。
    私は近所や職場だったけど。全員に粘着されたから。
    絶縁宣言したところで、プレゼントを送りつけてきたり、食事に行こうと誘われたり、あれこれ理由をつけて接触を図ってくるよ。それで油断したところで勧誘、それが彼らの手口。
    面倒臭いから最初から関わらないのが賢い選択。どうしても結婚したいなら入会覚悟だね。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2025/03/29(土) 18:30:58 

    >>1
    私の夫の両親もS価で結婚の時に私の親とは揉めたよ。(夫は無宗教)。知らない側からしたら怖いからね。

    でも、夫は自分から両親に言ってくれたし、夫の両親からも「自分達は子供に宗教を強要したこともないし、今後もしない」と言われたから結婚したかな。

    結婚式もどこでも好きなようにどうぞ、ただし教会はちょっと嫌かなーって言われたくらい。
    私も教会には興味ないし普通に披露宴だけで終わった。

    良くも悪くも、子供達には無関心に近い両親だったから結婚後も特に何もなく仲良くしてる。
    レアケースかもだけど、よく話し合った方がいいと思う。

    +3

    -8

  • 436. 匿名 2025/03/29(土) 19:18:44 

    >>1
    某宗教の元旦那の親、離婚のときに宗教勧めてきたよ。

    そういう人たち。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2025/03/29(土) 19:19:11 

    >>1
    絶対やめた方がいいです。経験者です。(私は結婚しませんでしたが。)縁なんて切れません。特にそういうご家庭は。婚約者さんが今まで隠していたのも不誠実ですし。

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2025/03/29(土) 19:24:46 

    >>1
    彼氏は今は一切ないだろうけど、結婚したり両親が亡くなったりすると出てくるよ

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2025/03/29(土) 19:39:48 

    >>1
    昔の自分を思い出します。
    彼がSか二世で、親が信仰してるだけで自分は全くの無宗教と言っていました。
    当時別れるか悩んだんですが付き合い続けて、今では出会って23年。彼のご両親からも彼からも1度も勧誘されたことも無ければ宗教の話をされたこともありません。公明党に入れるよう言われたこともありません。
    もちろん私自身入会していません。
    夫は選挙のときに公明党を進める連絡が来るそうですが、夫は無視して自分の入れたい候補に入れてます。

    夫は神社もお寺もどこでも行きますし、新聞もとっていません。出会って23年1度も宗教によって迷惑を受けたことがないです。

    ただ、これは自分の場合なので本当に人によるのかなとは思います。

    +11

    -5

  • 458. 匿名 2025/03/29(土) 19:49:38 

    >>1
    2世の旦那がいます。
    旦那は非カツ、義父バリカツ、義母はその義父に付き合ってる感じです。
    親が熱心なら冷静に考え直してください。
    子どもは持ちたいですよね?子どもが生まれたら信仰しなくていいから名前だけでもと言われる日が来ます。
    義父から勧誘されて頑固に断り続けましたが一生分かり合えないと悟りました。日本国憲法、宗教の自由を出しても私たちの団体はいい団体の一点張り。世界の平和をなんちゃら言い出します。なんなら、よけいその団体が嫌いになりました。夫にはごめんだけど。

    ただし、同居してない、住まいが飛行機の距離ならまだ希望はある。物理的に距離がある環境で彼氏さんがそこまで考えてくれてるのは希望有り。

    親が熱心なら残念ですが彼氏さんもちろん洗脳完了されています。非カツの夫でしたが、いざ親の前だと🍘を完全否定して私の味方にはなりきれませんでした。
    それを否定する=親、自分の人生を否定することなのです。

    あと義父は私の実母に選挙で公明党入れてと電話したり、義母は私に兄妹にも勧めてと言ったり。鳥肌立ちましたよ。今は夫に言ってもらってなくなりました。

    将来、いざという時に旦那さんのそんな姿を目にしても強く居られる心構えはしておいてください。

    +19

    -1

  • 467. 匿名 2025/03/29(土) 20:22:12 

    >>1
    うちは弟が3世と結婚した。親が許可したから。正直迷惑だという気持ちは消えない

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2025/03/29(土) 20:30:43 

    >>1
    縁切らなくても信仰の自由尊重して構ってこない親もいれば縁切ろうとあの手この手で接触してくる親もいるし

    自分は信仰してないといって本当に根っこの価値観から染まってないって人もいれば能動的な信仰はしないけど根っこは染まってる人、宗教への愛着はある人、ってか信仰してないなんて嘘じゃんって人、ほんと人それぞれだからここで上手く行った例を聞いても微塵も参考にならないと思う、ヤバい例を参考にして踏ん切りつけるならまぁ良いけれど

    ちなみに私は3世と結婚した人だけど、うちの実家はカルトこそ信仰してないのに機能不全具合がカルト家庭並みという発達拗らせ実家なのでの遠慮のある距離感で接してくれる義父母の傍で過ごしてる今のほうが断然平和で大事にしてもらってる、でも義父母の盲信具合は確実に頭イカれてるレベルだから真っ当な家庭で育った人にはオススメしないよ

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2025/03/29(土) 20:32:15 

    >>1
    「プロポーズされて婚約した彼氏が、某有名宗教の2世でした」

    これプロポーズ後の後出しなら誠意はないよ。

    隠してつき合ってた相手に結婚OKしてもらってから
    実はバツイチで
    実は借金があって
    実は隠し子がいて
    みたいな男とどう違うの?同列だと思う

    +30

    -0

  • 480. 匿名 2025/03/29(土) 21:04:39 

    >>1

    なんの宗教なのかによりますが、新興宗教だと
    縁切っても影響ありますよ。

    友人がS価二世(本人は会員ではない)と結婚しましたが、
    名前だけ会員にさせられたと聞きました。
    彼はモラハラひどくて三年で離婚しましたが、離婚の時に
    旦那の親にかなり嫌味言われたと聞きました。

    自分はカトリックですが、S価のように財務(献金)や選挙に
    巻き込まれるということに違和感だし、本人が望まないのに
    ムリムリ会員にさせられたり協力させられるのがおかしい。
    S価やエ〇バなどから改宗した人の話を聞くと驚くことばかりです。

    結婚は本人たちだけの問題ではなく、一族として巻き込まれる
    ということを忘れないでほしいですね。

    ちなみに警察官との結婚だと,婚約者の祖父母まで犯罪歴や
    宗教、思想など調べられるし、S価とかの信者がいると
    結婚できなかったりします。

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2025/03/29(土) 21:41:35 

    >>1
    悪いことは言わない。
    やめといた方がいい。
    私の姉がそのパターンで泥沼離婚したよ。
    離婚の原因には元旦那親の宗教も関係あった。
    交際だけなら関係無いけど、結婚は相手の家も丸ごとお付き合いするから、否が応でも関わりを持たないといけない。
    なのにわざわざ宗教の人を選ぶ必要が無い。
    あなたがそれでも貫く!というなら応援するけど、こうやってガルちゃんでトピを立ててるということは迷いがあるということ。
    ならやめた方がいい。
    せっかくの人生。
    どうか自分を大切に。

    +10

    -0

  • 502. 匿名 2025/03/29(土) 21:50:08 

    >>1
    友達も2世で家に遊びに行くと親と姉達が次々に来て公明党よろしくしてきて引いたけど、友達は興味ないから結婚を機に脱会してたよ。興味ないなら脱会してもらえば?あと勧誘や選挙等の話を宗教家族が婚約者家族に持ち込まない約束させた。

    +12

    -1

  • 510. 匿名 2025/03/29(土) 22:09:20 

    >>1
    うちの旦那も同じ。
    2世で亡き父親が熱心で俺は興味はない!
    そんな事を言ってた。
    でも結婚したら旦那よりも宗教関係者が凄い!
    仏壇、お題目、数珠、座談会、子供の祝い事等マジで凄い。
    特に子供の件に関しては会館でやれば良いんだ!と怒られた。
    引っ越しても引っ越しても付いてくる会員連中!
    私はノイローゼ、旦那は無関心だったのに亡き父親が熱心にしていた物だから興味が湧いてきたと昨年は何か試験も受けてたよ。
    結婚はやめときな。
    好きな男でも宗教はどこまでもついてくる!
    無理矢理、入信させられる。
    誘いがうざい。
    子供も犠牲になる。
    それが大丈夫なら結婚すれば良いよ。
    私は反対派!
    無理!

    +17

    -1

  • 513. 匿名 2025/03/29(土) 22:14:52 

    >>1
    今の相手(旦那)とは別で婚約してた彼氏の母親が朝起き会?だっけな
    の信者で婚約してからそれを知って、初めて聞いたやつだった
    変な宗教じゃない、とか母親だけで父親は反対してるから、とか言ってて、だから何って感じだし
    よく考えたらその感覚がきめーってなってトータル的に無理になってしまい、別れた
    両親が喧嘩した時、父親が「離婚かその会やめるかどっちかにしろ」って言って、母親が「離婚!」って言ったらしく本人が病んでて、聞いてドン引き
    その重度が義理になるのは嫌すぎた
    自分の親のことは良く言う人は多いし、主さんもこの違和感、不安は大切にした方がいいと思う

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2025/03/29(土) 22:18:56 

    >>1
    わたし宗教3世だけど、その彼と結婚は絶対にやめといたほうがいいよ。うちは母の親族がみんなとある宗教の熱心な信者で、父は母と結婚してから強制的に入信させられて父方祖父母も父の兄妹もみんな宗教行かされたよ。父方祖父母&母方祖父母は最後まで仲悪かった。まあそりゃそうだよね。。。でもうちの場合は母方祖父母がまあまあお金持ちで権力持ってるから、貧乏な父方は逆らえなかったのもある。でも宗教はマジでやめとけ、絶対に逃げられないから。

    +11

    -0

  • 525. 匿名 2025/03/29(土) 22:30:32 

    >>1
    宗教って道楽のようなもので、やってるとかなりお金がいるんだよね
    普通にお金は貯められないよ

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2025/03/29(土) 22:35:57 

    >>1
    私も同じパターンでしたが、別に平和です
    親同士は一度会ったくらいで、その後の交流はありません
    私も義母に絶対やらないと宣言済みで、何も宗教に関した事は言ってきません
    家が県外でまあ離れているので、距離を保つのは良いと思います

    +2

    -3

  • 536. 匿名 2025/03/29(土) 22:54:14 

    >>1
    自分も無宗教。嫌な予感はある。親との繋がりでね。彼が入っていなければ大丈夫とは思うが。こればかりはわからない。あなたに直接勧誘があるかも知れない。ハッキリ断らなければいけない。自分はハッキリ言うが。

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2025/03/29(土) 23:27:47 

    >>1
    うちも夫が宗教二世どころか、三世だったよ(義母と義祖母が創価)。でも、義母も自分の母親の顔を立てるために入っただけで、ほぼノータッチ。旦那も一応入らされたけど、関わりゼロ。なので、勧誘もお布施も公明党の話もされたことがありません。うちの実家も宗教に興味なさすぎて、「へー」で終わり。
    婚約者が宗教に関わる気がなければ、問題ない気もします。

    +6

    -7

  • 570. 匿名 2025/03/29(土) 23:42:17 

    >>1
    私が2世だけど、うちの場合は何も問題なかったよ。
    けどそんなのは何の参考にもならないから、とにかく彼氏と話し合うべきだよ。
    家族と縁を切るとまで言うって事は、そこまでしないと勧誘攻撃があるという事だよね。
    どんな事が予想されて、どんな対応するのか、事前に話し合って納得できればいいんじゃない?

    +4

    -3

  • 571. 匿名 2025/03/29(土) 23:43:30 

    >>1
    彼本人が信者じゃなければあまり気にしないかな
    義両親の勧誘何て無視すりゃいいじゃん

    周りにそういうカルトの人いないからよくわからないけど

    +1

    -7

  • 574. 匿名 2025/03/29(土) 23:51:42 

    >>1
    2世というのは信者なの?
    本人は入ってない場合は大丈夫そう

    +0

    -4

  • 582. 匿名 2025/03/30(日) 00:00:52 

    >>1
    自分の兄弟と同じ状況だった
    婚約してから発覚(相手の実家の玄関にその宗教関連政党のポスターがあったり設立者?の写真が飾ってあったりしたらしい)
    話を聞いて私も親もうわ〜…とはなったけど本人が決めることだからと何も言及せず、結局結婚したよ
    数ヶ月で別れてたけど

    +3

    -2

  • 584. 匿名 2025/03/30(日) 00:06:09 

    >>1
    絶対に信じないほうがいい
    弟の嫁も同じこと言ってたけど池田大作の信者でした
    活動はしてない
    信心はしてない

    は、まったくのウソ!

    しかも学会の人がやたら家に来るし毎回アポなし!!!
    財務の時期は弟もタカられる
    散々だよ創価は!

    +9

    -0

  • 587. 匿名 2025/03/30(日) 00:10:50 

    >>1
    絶対にやめておいたほうがいいよ。悪いこと言わない
    学会員は入籍前には
    「信じてない。学会活動もしない。親がしてるだけ。」
    みんなそう言うのがマニュアル
    実際に結婚したらかなり苦労します
    付き合いたくも無い創価学会員と大量に知り合う事になるしね
    葬式のときも学会に香典はすべて取り上げられました

    +12

    -3

  • 588. 匿名 2025/03/30(日) 00:11:17 

    >>1
    私の夫は3世で本人は全く信仰心はありません。結婚する時に入信するよう言われたけど、私もこの先産まれてくる子供も入信はしないとはっきり断りました。夫の親戚一同信者だらけだけど、その後は親戚の集まりでも勧誘されたことはないです。ただ夫が亡くなった時にお葬式やお墓をどうするのか考えないといけないなと最近は思います。
    結婚前にお相手とお相手のご家族と話してみてもいいかもしれませんね。私の場合はたまたま理解ある家族と親戚だったので良かったですが…

    +0

    -5

  • 593. 匿名 2025/03/30(日) 00:14:01 

    >>1
    彼が不誠実なおかげで婚約破棄してお金もらえるじゃん!

    +3

    -1

  • 600. 匿名 2025/03/30(日) 00:29:36 

    >>1
    そこまで言ってくれて、本当に好きなら結婚すると思うんだが、
    主が打算的なのか?それとも彼氏にそこまでの魅力を感じていないのか。

    ということで、日付変って午前0時台4曲目は
    中島みゆきで家出

    +1

    -1

  • 610. 匿名 2025/03/30(日) 00:36:45 

    >>1
    どっかのYouTubeで同じようなの見た

    +0

    -1

  • 640. 匿名 2025/03/30(日) 01:24:48 

    >>1
    私の元カレがそうだったよ
    2世で彼自身は無宗教、会にも出席してないって同じこと言ってた
    同棲したんだけど気づいたら新聞届き始めてなんだこれと思ったらその宗教の新聞を彼の親が届くようにしたみたい
    でも勧誘?はそれくらいだったよ
    あと私の親戚にも同じ宗教の人がいるけどその人から勧誘されたことは一度もない
    宗教入ってることも知らなかった
    勧誘勧められるかはその人によるかもね

    +1

    -4

  • 649. 匿名 2025/03/30(日) 01:41:17 

    >>1
    もう既にカルトの帳簿に記入されてたりしてね…

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2025/03/30(日) 02:23:20 

    >>1
    私なら結婚するかも
    また結婚相手探すの大変だから

    打ち明けられるまで分からなかったんだから
    宗教活動してないってことでしょ

    実家がそうであっても
    お相手さんは結婚しても宗教活動せんでしょ‥

    +3

    -8

  • 690. 匿名 2025/03/30(日) 02:38:03 

    >>1
    やめとき。創価3世です
    親が亡くなったとき学会のおばちゃんに
    香典すべて持っていかれました
    学会は坊主も素人来ますよ。修行なんかしてない坊主ね

    +7

    -3

  • 700. 匿名 2025/03/30(日) 02:55:36 

    >>1
    親との縁は切れないし、生まれてから何の疑問もなく生活に溶け込んでいる家族の習慣や価値観がある日突然変わるはずもない
    婚約者の彼が無宗教というのは本人の勘違いだよ。単に集会に参加していない、というだけ
    主さんと生活を始めたら、だんだん2人とも分かってくると思う
    価値観の違い、いざという時のしきたり・・・どちらも自分の慣れた方を優先したくなるよ

    主さんがうまく線引きをする気持ちを強く持てるなら結婚するのがいいと思う
    結婚してから少しずつ彼と価値観をすり合わせて、彼の親や主さん夫婦の葬儀をどの宗派しきたりで行うのかとかね。結局宗教が問題なってくるのはソコだから
    どう線引きをするかしっかり決めておいたらいいと思う

    せっかく出会えたのだから幸せになれることを祈っています

    +1

    -2

  • 707. 匿名 2025/03/30(日) 03:02:40 

    >>1
    知人があなたの婚約者の立場だった
    結婚するときはちょっと揉めたみたいだけど、その後結婚して20年近く経つなにも問題なく暮らしてる
    ガル民が友人知人ロクにいないから知らないだけで、そういうお家に生まれたけど本人は何も活動してなくて普通に暮らしてるって人は案外多い、ネットのノリでリアルでディスってるとうっかり周りの誰かを傷つけかねないくらいには

    +3

    -11

  • 709. 匿名 2025/03/30(日) 03:06:48 

    >>1
    結婚は2人だけの問題ではないし、親兄弟も関わってくる、子供や将来にも影響はあると思うので、しっかり考えて答えだしてくださいね
    彼氏さんずっと隠していて酷いですよね、傷つきますよね


    +9

    -1

  • 765. 匿名 2025/03/30(日) 06:33:12 

    >>1
    私今の旦那と結婚してから、旦那の母とおばあちゃんが創価学会なの知った。旦那と結婚する前に創価学会の話にたまたまなって(まだ10代のとき)、創価学会ってなに?ってほんとにしらなそうだった。
    知ったのは、おばあちゃんのお葬式とお墓でわかった。お葬式がちょっとちがってたのと、お墓におそなえするのが葉っぱだったから。
    旦那のお父さんが、葉っぱお供えしながら、おばあちゃんは創価学会だからね〜ってさらっと言ってた。旦那も旦那のお父さんも入ってない。あとは旦那の母がまだ入ってるかどうかもしらないし、結婚して20年たつけど、全く勧誘もしてこないからそんなの忘れてたし、気にしてないよ。

    +4

    -6

  • 789. 匿名 2025/03/30(日) 08:09:18 

    >>1
    婚約した後にそれを伝えてくるなんて自覚してるよね
    本人は悪くないし本当にいい人なのかもしれない
    だけど、なにか問題や悩みがあったときにその宗教が原因なのかもしれないと疑ってしまう時が来るのではないかな

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2025/03/30(日) 08:27:43 

    >>1
    おばあちゃんの葬式で、某宗教だと初めて知った。
    そういえば変わったお経を唱えてたし、人付き合いも多かった。母曰く、父は2世だったけど全く宗教に興味なく、名前だけ登録している状態。母は断固反対して、私たち子供は絶対加入させないと言ったらしい。
    おばあちゃんとは小さい頃一緒に暮らしてたけど、おかげでなんの影響はないもなかったよ。
    だから彼氏さんの意思次第だと思う。
    宗教の人って友人にもいるけどそんなに悪い人じゃないんだよ。神は救ってくれる、人のためにみんなのためにって本気で信じてる搾取される側の人が大半だよ

    +1

    -1

  • 806. 匿名 2025/03/30(日) 09:00:01 

    >>1
    姉の義弟が宗教2世だけど
    子供達の宮参りも七五三もやらないor父親不参加らしい
    私は神社仏閣巡りが好きなので、2世とは結婚できないかな
    主さんは良くても子供には少なからず影響はあるかもしれない
    主さんのお相手が神社仏閣行けない宗教とは限らないけど

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2025/03/30(日) 09:12:25 

    >>1
    知り合いが二世で主さんの彼氏みたいな感じでしたが、入院する事があった時に命が助かったのは宗教のおかげだと目覚めてました。

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2025/03/30(日) 09:47:26 

    >>1
    やめたほうが良いよ
    親が入ってるだけーと言いながら結婚したら全然そんなことなく、嫁にも入れと囲ってくると聞いたよ
    あの宗教だよね?新婚時代は贅沢禁止させられたりするって。昔の友達の嫁ぎ先が信者で、色々独特だったよ
    あなたの親が可哀想だよ

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2025/03/30(日) 10:10:16 

    >>1
    どこの宗教団体かによる
    有名な新興宗教でも集まりに行くのは本人だけで家族は煙たがっているくらいで済んでるものもある
    あと伝統宗教で宗教活動自体は問題視されてなくてもうっすら男尊女卑思想がベースになってて嫁いだ女性は婦人会でこき使われて大変っていう思想とは別の問題もあったりする

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2025/03/30(日) 10:21:16 

    >>1
    婚姻は両性の判断でするもの。親は関係ない。
    主が彼氏をコントロールできるなら問題ない。
    向こうの親にも「信仰は自由なので互いの信仰に干渉しないでおくことが婚姻の条件です」としっかり言っておけばいいよ

    +1

    -8

  • 877. 匿名 2025/03/30(日) 10:53:54 

    >>1

    結婚するなら彼氏が実家の新興宗教を毛嫌いしてる、レベルじゃないと結婚はやめた方がいい。

    他の人も書いてたけど、自分はべつに信仰してないよー程度だと、病気やケガなど何かがきっかけで信仰が強まったりする。
    その宗教を嫌悪してるレベルじゃないと心配だよ。

    +6

    -1

  • 880. 匿名 2025/03/30(日) 11:03:50 

    >>1
    会社がいい所で見た目もいい男性がどっかの宗教で、プロポーズして結婚詐欺した事件あったし
    ご両親とたくさん話をして情と彼に流されないでね!彼を興信所で調べた方がいいよ

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2025/03/30(日) 11:59:32 

    >>1
    一家巻き込まないと地獄に落ちるとか言われて熱心にしてる人はホント人を巻き込むよ。会合とかにも連れてこうとする。念書書かせたら?

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2025/03/30(日) 12:11:12 

    >>1
    同僚に創価二世がいて、今は脱会してるから関係ないと話してたのに。
    ある時、そこの息子が頭良く過ぎて普通の公立小学校だと、馴染めないからレベルに見合った私立中学受験するってなった時に、実家が創価中学なら全額親が負担するから受験すると言い出した。あそこの学校頭はいいから。
    旦那さんが大反対したけど、お前の稼ぎで私立に入れてやれるのか?と実家が騒ぎ出して気の毒だったよ。
    結局は創価側の実家が太くて離婚した。
    たとえ今は脱会しても、繋がりは切れないし面倒な事に巻き込まれてしまうから関わらないに越した事はないね。

    +5

    -0

  • 972. 匿名 2025/03/30(日) 20:42:32 

    >>1
    婚約してからカミングアウトってはっきり言って卑怯だと思うけどな。
    親と縁切ってもいいとかやたら威勢がよくて、えらく極端な思考みたいだけど、もともとそんな覚悟あるなら付き合ってる段階でなぜ言わない?となる。
    大学や職場で稀にいたけど、うっすらわかるよ。
    あとはここのトピ見てても排他的で上から目線のやたらと攻撃的なコメ見てて、あー特徴的だなと思う。
    友達にも気まずくて相談できないし辛いね。

    +14

    -0

関連キーワード