-
1. 匿名 2025/03/29(土) 00:21:50
「その時は挙げなくていいやと思ってもあとで絶対後悔する」とネットでもよく見かけますが、結婚式を挙げなかった方、後悔しましたか?+17
-109
-
4. 匿名 2025/03/29(土) 00:22:54
>>1
するかどうかで迷ってる人は後悔するよ。後悔しない人は、そもそもやるかどうかで迷わない+618
-1
-
18. 匿名 2025/03/29(土) 00:25:38
>>1
結婚式をしなかったことに関しては後悔はしてないけど写真くらい撮っておいたら良かったかなと思ってる+105
-6
-
24. 匿名 2025/03/29(土) 00:27:26
>>1
離婚した夫婦は、親族や友人呼んで結婚式したことを申し訳なく思い後悔してそう+33
-3
-
27. 匿名 2025/03/29(土) 00:28:07
>>1
写真はあると良いかも
+30
-2
-
30. 匿名 2025/03/29(土) 00:29:42
>>1
若い時に写真だけ記念に撮ればいいと思う
30代になってから20代で取っておけば良かったと思っても取り返しつかない+48
-3
-
39. 匿名 2025/03/29(土) 00:34:34
>>1
写真は撮ったけど全く見直す事もない。
クローゼットの奥にあると思う。+21
-1
-
41. 匿名 2025/03/29(土) 00:35:40
>>1
しなくてもいいと思う。
準備や打ち合わせに半年ぐらいはかかるし、何しろお金がかかる。
それを貯蓄に回したり子どものことに使った方がいい。
ただウエディングフォトみたいなものは記念になるから撮った方がいいと思う。+46
-1
-
42. 匿名 2025/03/29(土) 00:36:04
>>1
後悔はないけど、ドレス着て写真だけでも撮ればよかったな、とは思う。
+16
-1
-
75. 匿名 2025/03/29(土) 01:06:12
>>1
少なからず写真は撮った方がいいと思うよ。
ロケーションフォト婚みたいなの。
+7
-2
-
76. 匿名 2025/03/29(土) 01:07:11
>>1
病気や高齢の祖父母や老親がいて一目見せて安心させてあげたいってことならともかく、結婚式って基本的に女性の願望が出るものだから、主さんが結婚式に対してどういう気持ちを持っているかだと思うよ+5
-1
-
108. 匿名 2025/03/29(土) 02:21:20
>>1
フォトくらいなら、すればよかったーって思う可能性はある。
そもそも式のレベルだと、しない人はすれびばよかったと思わないと思う。
結婚式より、生活だからね。+3
-1
-
116. 匿名 2025/03/29(土) 02:38:59
>>1
20年経つけど全く後悔してない
結婚指輪も指輪が嫌いで無意識に外して無くしそうだから断った
結婚後に臨時支出があったから無駄遣いしなくて良かったよ+5
-0
-
123. 匿名 2025/03/29(土) 02:52:13
>>1
今タイパ結婚式とかあるけど、私は25年前に2人だけの海外挙式したんだけどまさにタイパだったなと思う。
打ち合わせとか前日でドレスも前日に選び、ビデオとか写真申し込みも前日にした。当日半日くらいで終わって午後は観光とディナーしてた。
そんな簡易結婚式だったけど挙げて良かったなって思ってるよ。最初は挙げない予定だったけど迷っていたからやっぱり簡易でも挙げようって変更した。
ちなみに披露宴は何人か友人の結婚式出たけど大変そうだなと思う。呼ばれるのはいいんだけど、その後離婚してる友人多すぎて色々切なくないかなって思ってるよ。+2
-0
-
130. 匿名 2025/03/29(土) 03:32:43
>>1
ガルで聞いても結婚式しなくていいばかりになるだけだよ。容姿に自信がないからウエディングフォトも撮らないとかそんなんばかりじゃん+0
-3
-
143. 匿名 2025/03/29(土) 05:12:20
>>1旦那側の父親に「結婚式しない人は、すぐ離婚する」と言われて渋々やった
確かに我が家は離婚はしてない
しかし、親戚や友人は5件離婚している
結論、離婚するかしないかは本人同士の問題+5
-0
-
150. 匿名 2025/03/29(土) 05:46:16
>>1
承認欲求の塊みたいな私は
遠慮なく主役になれる結婚式は最高のイベントだった。
プレ花な私💕をインスタに投稿して今は卒花レポ💕もして、わかりやすいくらい花畑になってます
みんなから可愛い綺麗と言われるのは最高の気分です
たった1日の出来事ではなくて、ほんとずっと幸せでいれる感じです。親からも喜ばれました。
↑こういうのに
全く憧れを感じないなら結婚式を挙げる必要ないと思います。+1
-0
-
154. 匿名 2025/03/29(土) 05:56:12
>>1
1971年生まれのバツ3です
夫は単身赴任です
式を和装で上げたくて反対されてます+0
-3
-
159. 匿名 2025/03/29(土) 06:11:10
>>1
人間関係による
友達や家族が祝福してくれるなら
私は祝福してくれそうな人だけ招待したよ
呼ばなかった人たちには
「晩婚で恥ずかしいしお金もなくて小規模にしました」
って、記念写真だけ見せて報告した
晴れ姿を着られるのはその時しかないから
記念撮影だけでも楽しむと良いかも
迷ったら“楽しめるかどうか”で判断するのお勧め+1
-0
-
160. 匿名 2025/03/29(土) 06:11:52
>>1
写真は撮ったがいいよ+0
-0
-
163. 匿名 2025/03/29(土) 06:14:54
>>1
私はコロナ禍でウェディングフォトだけだった。
結婚式したかったなーとは思うけど、結婚と同時に新居買ってそっちにお金回せたからこれはこれでありかなとも思う。
ただ、結婚式しなかったから親戚への挨拶回りとか個々への内祝いの手配が意外と大変だった。
結婚後すぐ妊娠もしたから悪阻で余計にキツくてさ。
そうか…結婚式だったらこれが1日で終わってたのか…とは思ったわ。+2
-0
-
164. 匿名 2025/03/29(土) 06:15:10
>>1
個人的には後悔してないんだけど後々関係ないうるさい親戚がうるさい。+1
-0
-
182. 匿名 2025/03/29(土) 07:10:59
>>1
自分はしたくないけど妥協案で親族のみの小規模なやつやった。
ドレスは似合わないから着物。
写真を見返すことはない。
自分の子どもが結婚式しないっていい出したらどんな反応するかわからないな+0
-0
-
191. 匿名 2025/03/29(土) 07:34:32
>>1
結婚式というより、きれいなドレス着て大事な人とご飯食べたいなって気持ちが強かったから、前撮りと家族婚した
それで十分だったかな
自分たちの希望が叶えられる形がいちばんだね+0
-0
-
199. 匿名 2025/03/29(土) 07:45:49
>>1
結婚式挙げたかったなとは思うけれど
呼べる友達も仲の良い同僚も居ないから
海外で新婚旅行ついでにブライダルフォトだけした
結婚式挙げてる人の動画とか見ると
羨ましいなって気持ちにはなる+0
-0
-
207. 匿名 2025/03/29(土) 08:06:20
>>1
義母のワガママという名の希望で身内だけで小さな式やったけどそれでもそこそこのお金は飛んだし
義母は資金の援助もしてくれず自分達のお金でやったし式なんてやらず新婚旅行に回して楽しめば良かったと後悔してる(新婚旅行は断念したから)
主さんが式に強い憧れがあるとかでなければやらなくても問題ないと思うよ+6
-0
-
209. 匿名 2025/03/29(土) 08:10:01
>>1
ネットの意見て、業界の思惑って事もあるから何とも言えない。
お金無いのに無理してやるもんでも無いし、全部を諦めるのではなくて、チャペルや神社で式だけ挙げる手もあるよ。思ったよりリーズナブルだし(披露宴が高過ぎるのかも)
写真だけは撮っておくと良いよ。
ドレス着る機会なんて、一般人はまず無いから。+6
-0
-
211. 匿名 2025/03/29(土) 08:25:08
>>1
迷うならやった方がいい。家族だけでも良いし。+1
-0
-
218. 匿名 2025/03/29(土) 08:59:29
>>1
しないしない
お金かけすぎて後悔してる方はよく聞く+6
-0
-
227. 匿名 2025/03/29(土) 09:27:11
>>1
私個人ですが、やって後悔してます
でもその理由が私の母親の席に親らしい事を一切しなかった継母が座り、更には御祝儀も1円も出さずだったからです
これが本当の母親だったら御祝儀とか貰わなくても全然よかったのにと思います
義両親がお金を出すからやってほしいと言われ、渋々やった感じです
なので後悔しかありません+2
-0
-
231. 匿名 2025/03/29(土) 09:45:43
>>1
目立つの好きじゃないし、面倒だったからウェディングドレスと色打掛の写真撮っただけだったけど後悔してないよ。式やらない分、お金に余裕できるから衣装好きなの選べたし、新婚旅行も豪華にできたし。
「式やらないと離婚率高いらしいよ」と言ってきた豪華な式やった友人2人は2年ぐらいで離婚したし、結婚式やるやらないに今後の夫婦仲関係ないと思う。+6
-0
-
233. 匿名 2025/03/29(土) 09:55:40
>>1
後悔しないよ 逆にやっぱりしなくてよかったってお金のこと考えると助かった+4
-0
-
243. 匿名 2025/03/29(土) 10:21:39
>>1
式してなかったんだけど、やっぱり写真だけ2人で撮ろうかとなり、結局2人で挙式と撮影をしました。お金かかるし日程決めたり面倒なので、妊活の予定とか引っ越しとか他に費用がかかるならやらなくてもいいかも。私はドレスを着る機会が出来たのと、牧師さんの話を式で聞けて良い体験になりました。+2
-0
-
245. 匿名 2025/03/29(土) 10:27:26
>>1
結婚式は親の為にするものという意見もある。区切りというか。+1
-2
-
251. 匿名 2025/03/29(土) 11:28:56
>>1
後悔まったくしてない。
むしろしなくて良かったって気持ちの方がかなり強い。
その浮いたお金で一生思い出に残るような豪華な旅行できたし両家の親もしなくてもいいって親だったからいろんな負担かけずにすんだし。+4
-1
-
266. 匿名 2025/03/29(土) 12:18:10
>>1
人による
私はまったく後悔してない。
もし結婚式してたら準備の段階で喧嘩別れしてるタイプなので。+1
-0
-
279. 匿名 2025/03/29(土) 14:31:41
>>1
お金もかかるし、みなさんにご足労をおかけして申し訳ない…しなくてもいい…と娘も私も思っていましたが、娘と彼の大切な人が一同に会して、幸せな気持ちを共有してもらえることなんて、結婚式以外には体験できないことです
皆さんにも「幸せな気持ちを頂けた」…ととても喜んでいただきました
今は結婚式…絶対したほうがいいよ!!と思います
+2
-2
-
286. 匿名 2025/03/29(土) 14:53:32
>>1
結婚式もしていないしウェディングフォトも撮ってないけど、この二十数年間ずっと幸せよ。後悔した事は一度もない。
もちろん家族や友人知人が式したりフォト撮ったりはおめでたい事だし、本人たちが幸せならそれが1番と思うけど、私たち夫婦はそれをしなくても幸せってだけの話なんだよね。
お金もかからないし、今までの人間関係が崩れる訳でもないし、万が一離婚しても気まずくないしw…何の問題もないよ。+7
-0
-
296. 匿名 2025/03/29(土) 16:04:35
>>1
全く後悔してない。
写真すら撮ってない。
結婚式をしない代わりに、新婚旅行でニュージーランドに行って、夫婦で1ヶ月ホームステイしたよ。
ボランティアすると安くなるとかで、2人で老人ホームでボランティアしたよ。
その後、子供が生まれた時に同じコースでニュージーランドに行った。
ボランティアはしてないけどね。
挙式より、楽しかった思い出が沢山残ってる。
+4
-0
-
299. 匿名 2025/03/29(土) 16:44:13
>>1
結婚19年だが一回も後悔したことない
人前であんなヒラヒラの肌出す格好でも、雅に目立つ和服でも、いろんな角度から皆から写真撮られて残るのとか無理って当時から思ってたから
2人だけか家族写真くらいなら撮ってても良かったかもねってよく言われるけど、私はたぶんそれも見返さないと思う+3
-0
-
300. 匿名 2025/03/29(土) 17:01:38
>>1
披露宴は今思えばいらなかった
あの数時間の為に300万の出費は痛い
家族で挙式と食事会だけで十分だったなー
離婚したから余計そう思う+4
-1
-
306. 匿名 2025/03/29(土) 18:27:28
>>1
親の立場から言うと本音は式は挙げないでいいから、若い綺麗なうちに2人でウエディングフォトだけは撮っておいてほしいと思う。
+5
-0
-
307. 匿名 2025/03/29(土) 18:48:17
>>1
全然してないよ。
ウェディングフォトは撮っておいたから時々見返してる。
写真撮ってたら十分。
逆に結婚式はいらないけど、写真は撮っておいた方がいい気がする。
もう今は太ってしまってあの時のような写真は撮れないから、、。+8
-0
-
312. 匿名 2025/03/29(土) 19:21:01
>>1
私は結婚式を上げずにフォトだけですが後悔してません。
時間もお金も節約できて生活費にまわせました+2
-0
-
314. 匿名 2025/03/29(土) 19:28:52
>>1
しないと昔から決めてたから、後悔してないよ。
こればかりは価値観じゃないかな。人に聞くよりも自分に聞いた方がいいと思う。+3
-0
-
328. 匿名 2025/03/29(土) 20:23:57
>>1
こんなトピ立てるほど気になるのなら すれば?
人を大勢呼んだりする披露宴抜きで お金掛けずにやる方法 色々あるよ
+3
-0
-
329. 匿名 2025/03/29(土) 20:24:19
>>1
結婚式も新婚旅行も婚約指輪もなし!結婚指輪はあったほうがいいかな?ってことで2つで6000円くらいで作った。お互い同じ意見だったし、結婚したこと自体が本当にうれしくってそれだけで幸せだった。10年たった今は子どももいて最高に幸せです。イベントやらなかったことは後悔したことないです。+2
-0
-
337. 匿名 2025/03/29(土) 20:44:50
>>1+0
-0
-
339. 匿名 2025/03/29(土) 20:48:11
>>1
若いときから結婚式に憧れたこともないし旦那が四季はした方が良いと言ったけどしなくないと抵抗して結婚式はあげてない
結婚してから丁度30年のアラカンだけど後悔してないよ。この先も後悔することは無いと思う+2
-0
-
344. 匿名 2025/03/29(土) 21:25:48
>>1
ぜんぜんw
結婚式をしたかった人が諦めたら後悔するかもしれん
でも主と同じく写真は撮ったよ!
それは撮ってよかった!すごく満足!+0
-0
-
350. 匿名 2025/03/29(土) 21:58:29
>>1
ということはあなたは挙げたいし後悔すると思う。
ちなみに私は挙げたい欲が全くないので挙げなかったし特に後悔はないけど、
写真くらいとっておけば?+0
-0
-
351. 匿名 2025/03/29(土) 22:06:39
>>1
10年経ったけど逆に本当にしなくて良かった気持ちでいっぱいです!
離婚予定!+1
-0
-
359. 匿名 2025/03/29(土) 22:52:35
>>1
挙げたい気持ちがあるなら後悔すると思う。
後悔しないと言ってる人は元々挙げたくない人なんじゃないかな?+1
-0
-
362. 匿名 2025/03/29(土) 22:54:42
>>1
一切後悔してない
結婚式の代わりに大好きな沖縄の離島で旦那と2人でウェディングフォト撮りに行ったのが良かったかな
天候にも恵まれて、堅苦しさもなくのんびりゆったり過ごせて最高だった
+2
-0
-
369. 匿名 2025/03/30(日) 00:02:06
>>1
式もウェディングフォトもなしでした。
後悔は5年間一度もしてないです。使わなかったお金を旅行や新居購入にあてられてよかったと思ってます。+0
-0
-
371. 匿名 2025/03/30(日) 00:15:14
>>1
写真だけでいいと思う。
親族に言われてしたけど、めっちゃお金かかったし会社の人たちも沢山呼んだから(義実家に呼べといわれ)今さら離婚もしづらい。
もう、ある意味枷でしかない。
写真だけにして、あの400万まるっと使わないで手元に置いておきたかった。+3
-0
-
372. 匿名 2025/03/30(日) 00:35:16
>>1
全然後悔してない。
挙げてたとしても別に後悔してないと思うけど。
ただ自分の気持ち的にどっちがいいかじゃない?+0
-0
-
373. 匿名 2025/03/30(日) 01:36:06
>>1
旅行か式かで旅行を選び、写真撮ったよー。
こんな金額でいいの?安!ってところもあるし、和洋どっちかだけでも撮ってみてはいかがでしょ?時は戻らないから、写真は撮ってよかったなって思いました。+1
-0
-
375. 匿名 2025/03/30(日) 07:00:50
>>1
義理の母があまり結婚を面白く思ってない様子だったので、結婚式は挙げず二人だけでハワイに新婚旅行に行きビーチで写真だけ撮ったよ 全く後悔はしてない
何百万もかけて式するのも気恥ずかしいし、それらを生活家電購入に充てたり、新居引越し代に充てたから満足+0
-0
-
379. 匿名 2025/03/30(日) 16:03:05
>>1
いや、まったく後悔なんてない!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する