ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/03/23(日) 12:44:25 

    知人の子がふたりとも、こんにちはなどの挨拶もしないし、食事を出しても「いただきます」や
    「ごちそうさま」も言いません。
    ちなみに小3と小6で、ふたりとも誰もが知るような
    名門校に通っています。
    なので、勉強は出来る子たちだと思うのですが。
    こういうのは親の影響だと思いますか?

    +170

    -34

  • 4. 匿名 2025/03/23(日) 12:44:48 

    >>1
    思います

    +113

    -3

  • 5. 匿名 2025/03/23(日) 12:44:52 

    >>1
    しつけでしょ

    +145

    -3

  • 13. 匿名 2025/03/23(日) 12:45:50 

    >>1
    親の躾の問題

    +39

    -4

  • 15. 匿名 2025/03/23(日) 12:46:03 

    >>1
    まーそういう教育なんでしょ、ある意味教育されていないっていうDVな

    で、他人の家庭の事をあーだこーだネットでトピ立ててまで書き殴ってるトピ主も充分に変人だから

    +18

    -9

  • 16. 匿名 2025/03/23(日) 12:46:05 

    >>1
    場面緘黙症でもなければ、親の教えが悪い

    +50

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/23(日) 12:46:31 

    >>1
    そんなんで良く名門小学校に受かったね

    +47

    -2

  • 23. 匿名 2025/03/23(日) 12:47:02 

    >>1
    自分より下の人に挨拶をする挨拶は意味がないのかもよ
    性格の悪さが遺伝してんのかもね

    +21

    -3

  • 24. 匿名 2025/03/23(日) 12:47:14 

    >>1
    その知人を見てれば分かるのでは?

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/23(日) 12:47:17 

    >>1
    親が当たり前にしていたら、レジの人に「おねがいします」「ありがとうございます」とかも子どもも当たり前のように言うよ

    +81

    -9

  • 27. 匿名 2025/03/23(日) 12:47:21 

    >>1
    親の背中見てます

    +16

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/23(日) 12:47:42 

    >>1
    友達なら聞けば良いのに

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/23(日) 12:47:49 

    >>1
    親が言わない、言わせないからできない

    +19

    -2

  • 38. 匿名 2025/03/23(日) 12:49:03 

    >>1
    よくいるやつだ
    頭だけよくて常識なってないやつ

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/23(日) 12:49:31 

    >>1
    悪いのは親の躾だけど、私なら2度と食事出さないね

    +12

    -3

  • 47. 匿名 2025/03/23(日) 12:50:42 

    >>1
    どう考えても親の影響でしょ…

    そんなことも出来ないのに名門校通ってるって馬鹿にしてるの?感じ悪いね

    +12

    -4

  • 62. 匿名 2025/03/23(日) 12:54:46 

    >>1
    うちの子たちが小さい頃、よく親戚の家に遊びに行ってたのよ
    私の叔母なんだけどよく話す人で食事の時は必ず「これ美味しいね」って子どもたち(他のいとこがいることもあり)に話しかけるのね
    ある時、子どもが友達たちと子どもだけ数人で食事してるとき、他の子は黙々と食べてる中、うちの子達だけが周りの子に「美味しいね」って言ってたの
    あー習慣ってこういうことかって思ったわ

    トピ主さんの知人のお子さんは「いただきます」「ごちそうさま」を言う習慣がなく、それに気づくような機会もまだないってことだと思う

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/23(日) 12:56:18 

    >>1
    どう考えても親の影響だよね。
    年頃だから恥ずかしいのかな?って子もたまにいるけど、そういう子は親が「挨拶しなさい」って促したり、挨拶したい気持ちはあるけど恥ずかしいんだなって見てて分かるよ。

    賢い子なら人を見て態度変える悪知恵の働く子もいそうだね。賢い子供程大人を馬鹿にしてる場合もあるし。大人でも上司には挨拶するって人いるし。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/23(日) 13:01:30 

    >>1
    昔は躾の問題だと思っていたけど、今は親は共働きだしスマホ使う時間も長いし、人と接する機会が昔より格段に少ないから必要を感じていない、わからない子が増えてるんじゃないかと思うようになってきた

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/23(日) 13:06:22 

    >>1

    どこでもそうなのか主さんに対してそうなのか
    後者だったら相当なめられてる。主さんのこと嫌ってるんだよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/23(日) 13:06:57 

    >>1
    少し前に「飲食店でごちそうさま」の事でトピになってたね
    飲食店でごちそうさまを言うのにひくとか言う輩が多くなってる問題

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/23(日) 13:10:34 

    >>1
    親が言わないから子供も言わないパターンか、親が注意しないからそれでいいんだと思っちゃってるパターンじゃない??
    自慢げに名門校と書いてらっしゃるけど、お勉強はできるのに基本的な挨拶はできないとか逆に恥ずかしくないの??

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/23(日) 13:15:47 

    >>1
    こういうのは親の影響だと思いますか?

    逆に誰の影響なんだと思うんだろう、先生とか?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/23(日) 13:17:30 

    >>1
    そもそも
    「食べ物が周りに有って当たり前」
    の認識から変えないと解らないと思う

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/23(日) 13:18:19 

    >>1
    学問以外ほったらかしなんでしょ

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/23(日) 13:20:37 

    >>1
    名門に通ってるからといって親の人格が優れてるわけじゃないもんね。
    礼儀に関してのしつけ一切してないんだろうと思う。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/23(日) 13:21:10 

    >>1
    親以外が教えてあげてもいいんじゃない

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/23(日) 13:21:38 

    >>1

    大学の学食で働いてんだけど
    カウンターで1人で食べようとしてた男子学生さんが
    手を合わせて『いただきます』て小さい声だけど言ってて
    すごー!て思った事ある。

    だからうちは子どもたちに厳しくしつけてる。

    食器を戻す時に『ご馳走様でしたー!』て
    言う学生、結構いる。友達1人が言うとみんなに
    連動するから凄い。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/23(日) 13:22:41 

    >>1
    完全に親の躾

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/23(日) 13:23:46 

    >>1
    ごめんなさいも言えない子もいる。
    親のしつけの問題だよね。

    ありがとう
    ごめんなさい
    これは絶対に言うように教えないとダメ。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/23(日) 13:33:44 

    >>1
    同性の兄弟や姉妹で、片方の子は言うけどもう片方は言わないとかもあるからそういう子は家庭だけの影響ではなさそう

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/23(日) 13:44:35 

    >>1
    逆に誰の影響だと思うの
    親叩きたいなら素直に叩けばいいのに、親の影響だと思いますか?ってw

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/23(日) 13:46:30 

    >>1
    すでにプライド高くておばさんとか愚民と思ってるのかも

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/23(日) 14:08:11 

    >>1

    たぶん親からしてそういう一言を言わないんだと思う。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2025/03/23(日) 15:14:30 

    >>1
    甥もソレ 挨拶してもプレゼント渡しても恥ずかしそうに頭は下げるけど言わない
    小6

    親は普通に言うのに何故だろ謎

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/23(日) 16:42:46 

    >>1
    親とか身近な大人が教えてないから

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/23(日) 19:55:56 

    >>1
    高学歴なのに挨拶できないとか可哀想すぎる

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/23(日) 21:50:28 

    >>1
    外食でも
    こっちは客で金払ってるのに
    どうして「ごちそうさま」とか言わんといかんの?

    みたいな態度の日本人増えてるからね
    金の問題ではないのにバカでしょ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/24(月) 02:21:53 

    >>1
    挨拶出来ない子は、親が挨拶しないんだよ。
    うちがそうだったから、分かる。ちなみに高学歴一家。
    私は小さい頃、なかなか人に「ありがとう」が言えなくて親に公衆の面前で「恥ずかしい子だ!」と叱責されることが多く、自分はダメな子だと萎縮していたけど、そもそも両親が挨拶出来ない人たちだった。外面は良いから他人様には挨拶するけど、「いただきます」や「ごちそうさま」はもちろん、家庭内では「おはよう」「お休み」「ありがとう」「ごめんなさい」を一切言わない。
    私は大人になってから意識して矯正して、挨拶はきっちりできるようになったけど、いまだに家族で挨拶するのは私だけだよ。
    その子たちも、自分で気付いて直せると良いけどね。


    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/24(月) 05:47:06 

    >>1
    親、家庭に問題があることは間違いないけど
    もしかしたら主さんがその子供達に舐められている可能性は?
    学校や他の人にはキチンと挨拶しているけど
    その知人が主さんのことを見くだしていて
    子供が敏感に察知して挨拶しないとか?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/24(月) 11:27:41 

    >>1
    「知性」がないんだよ

    知性がない人は基本的に
    教養や良識がなく下品なモノを好むよね
    食べ方が一番出る

    子供見ればわかるよ
    恥ずかしい家庭の見本だね

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/24(月) 11:57:32 

    >>1
    お育ちが悪いのでしょうね

    +0

    -0

関連キーワード