-
17. 匿名 2025/03/22(土) 17:41:30
+10
-86
-
25. 匿名 2025/03/22(土) 17:42:32
>>17
もう読めるだけで全然マシにみえるわ+275
-1
-
35. 匿名 2025/03/22(土) 17:43:47
>>17
もはや何の問題もないレベル+89
-16
-
45. 匿名 2025/03/22(土) 17:45:27
>>17
キラキラ度低くない?+70
-9
-
53. 匿名 2025/03/22(土) 17:46:06
>>17
クセは強いが、まだストレートに読めるだけマシなレベル+163
-1
-
94. 匿名 2025/03/22(土) 17:52:44
>>17
これで逆にあきらじゃない
読み方する場合がキラキラネームって感じ。+108
-3
-
141. 匿名 2025/03/22(土) 18:01:25
>>17
ダサい。本当にセンスがない。+69
-0
-
189. 匿名 2025/03/22(土) 18:12:42
>>17
画数多くて一生親を恨みそう+50
-0
-
236. 匿名 2025/03/22(土) 18:25:28
>>17
書道で小筆で名前書く時、画数多い漢字は真っ黒になりがち。
「あきら」という名前はいいと思う。+32
-0
-
243. 匿名 2025/03/22(土) 18:29:20
>>17
改名しやすいし、普段は輝(あきら)でーすで通せばなんとかなりそう。+2
-4
-
303. 匿名 2025/03/22(土) 18:56:49
>>17
読めはするけど、音の数=漢字の数にしてる親ってdqn率高くない?
成人してる人も音と文字数が同じ人ってとにかく頭やメンタルが悪くて仕事を飛ぶように辞める人が多かった。+28
-5
-
317. 匿名 2025/03/22(土) 19:12:17
>>17
明や晃、一文字で済むところを頑張って3文字にしちゃうところがダサイんだよね。
普通とは違う‼️オンリーワン‼️親はバカじゃねえから‼️💥
みたいな。+29
-4
-
327. 匿名 2025/03/22(土) 19:24:36
>>17
羅の漢字が嫌+41
-2
-
341. 匿名 2025/03/22(土) 19:37:03
>>17
キラキラネームって言うより、夜露死苦ネームだよね。
親が元ヤンかな?って感じ。
でもすんなり読めるし、読みは古風だし割かし普通だと思っちゃう。+64
-1
-
350. 匿名 2025/03/22(土) 19:53:58
>>17
夜露死苦みたいな当て字か、、、
かろうじて読める。+15
-0
-
376. 匿名 2025/03/22(土) 21:17:39
>>17
これはキラキラではなく夜露死苦ネームだね。
もっとキラキラに変化させるなら、
「亜光」と書いてアキラとかそういう感じ。
今の小中学生はココアちゃんとかティアラちゃんみたいなTHEキラキラは少なくて、読みは普通だけど漢字がひねってるよね。+19
-0
-
478. 匿名 2025/03/23(日) 07:41:55
>>17
キラキラじゃなくて平静欲張りネームだわ
字面がくどい+7
-0
-
583. 匿名 2025/03/23(日) 13:20:44
>>17
全然マシってコメントあるけど、わたし的には夜露死苦みたいな気持ち悪さがある+5
-0
-
616. 匿名 2025/03/23(日) 16:31:48
>>17
インパクトはあるけど、読めるならまあよしってなる。免疫ついてきたのかな+0
-0
-
632. 匿名 2025/03/23(日) 17:42:49
>>17
日常的には差し支えないけど、漢字見たらすごいアキラでニヤけるかも+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する