-
1. 匿名 2025/03/22(土) 15:50:44
一時期大丈夫か?と思う感じでしたが、最近はバンドやソロ、ボーイズグループやアイドルなど、色んなジャンルの音楽が流行ってるし、時代をつくっていくような才能ある人もたくさん出てきてる気がします+902
-314
-
20. 匿名 2025/03/22(土) 15:54:41
>>1
握手券だの選挙権など、正当な売り上げとは違うものが排除されたおかげだと思う。良くも悪くジャ二が解体され、ボーイズグループも様々でてこれる。サブスクからの参入も大きいよね。実力主義に近づいてきてる。+462
-23
-
24. 匿名 2025/03/22(土) 15:55:32
>>1
10年前はAKBやEXILEなどがしめていたもんね
ようやくここ数年本当の音楽が戻ってきたって印象+235
-51
-
43. 匿名 2025/03/22(土) 16:01:16
>>1
思わない グループばっかりで個性ないし+110
-23
-
61. 匿名 2025/03/22(土) 16:05:37
>>1
米津玄師で久々に邦楽ヘビロテした。+78
-16
-
101. 匿名 2025/03/22(土) 16:17:51
>>1 洋楽が好きなんですが、最近のJ-POPは好きです、オリジナリティあるし聞いていて面白い。あとアニメによく合ってる!マイナス食らうだろうけど2000年代辺りのJ-POPは大嫌いでした、今でも好きな人いるし好みなんでしょうね。
+48
-8
-
112. 匿名 2025/03/22(土) 16:20:03
>>1
そうか?
一番売れてるミセスやSnowManみて「うわーJ-POP良いなあ!」とは全く思わないけど+122
-24
-
122. 匿名 2025/03/22(土) 16:22:42
>>1
プロデュースで売れるって売り出し側が売りたい人だもんね。日本人で本当に才能ある人が、ネットから火が付いて出てきてるから、いい世の中になったと思う+11
-3
-
141. 匿名 2025/03/22(土) 16:27:30
>>1
それぞれ個性が強くていいよね
+3
-3
-
193. 匿名 2025/03/22(土) 16:44:16
>>1+0
-3
-
198. 匿名 2025/03/22(土) 16:46:05
>>1
ゆとり世代で培われたものがここにきてようやく花開いてるんだと思うわ+4
-2
-
255. 匿名 2025/03/22(土) 17:23:45
>>1
歌番組でいきものがかりがありがとうばかり歌ってた頃がjポップの底だったと思う。
今は新しい才能がたくさん出てきて盛り返してきた感ある。+21
-6
-
264. 匿名 2025/03/22(土) 17:27:38
>>1
洋楽と比べると思いません
世界に張れる実力者はいない+5
-8
-
345. 匿名 2025/03/22(土) 18:55:03
>>1
前から良い音楽はあったよ
でも、CDからサブスクの変換機メディアで押すのが握手券アイドルだった
コロナでそこが廃れたお陰だと思う
あと、アニメとJポップの相性が良い現場(どちらの名も知らせるのにWinWin)昔でいうドラマのタイアップ曲が売れる感じ+5
-2
-
347. 匿名 2025/03/22(土) 18:56:20
>>1
アイドルがランキングを席巻してた時代のことかな
令和になってから、米津玄師や藤井風、あいみょん、AdoやVaundy
ミセスや髭男、King Gnu、back number
YOASOBIやCreepy Nutsなど
活躍はすごい
ボーイズグループも忖度なくなって戦国時代って感じだし
好き嫌いは置いといて、盛り上がってるとは思う+98
-4
-
405. 匿名 2025/03/22(土) 20:19:18
>>1
BABYMETALや新しい学校のリーダーズ、YOASOBIや Adoとか、日本語でそのまま受け入れられてるの本当にすごいと思う。
↑の方々の楽曲やダンスは独自性がある。
変に英語で欧米に寄せた楽曲やダンスじゃなくて、日本独特で他国が真似できない個性的な曲構成やダンス。
それが海外でウケてるのすごい。
すごく良いと思う。+30
-3
-
421. 匿名 2025/03/22(土) 20:29:58
>>1
盛り返してきてるのかは分からないけど、以前は似たような曲調ばかりで聴く気にならなかったし、新しいグループやバンドの名前も全然覚えられなかったけど、フェスの配信を観てるとどの出演者もなかなかに良い曲ばかりで長時間でも楽しめた。+7
-1
-
430. 匿名 2025/03/22(土) 20:37:41
>>1
2019年にKing Gnuとひげだんが売れてVaundyが出てきて、なんかすごい時代入ったなと思った記憶ある
前年に米津さんのlemonもあって、私の中ではこの時期あたりが邦楽の転換期だった印象+71
-6
-
434. 匿名 2025/03/22(土) 20:39:57
>>1
全然盛り返してると思えない
そんなにヒットしてないでしょ
変な団体ばっかりで前みたいに国民みんなが知ってるみたいな曲が全部ないじゃん+8
-13
-
537. 匿名 2025/03/22(土) 22:33:24
>>1
私が歳だからかなのか
安室、浜崎、倖田、宇多田のような人が
ずっといない状態
男性は米津玄師や、TVよりSNSで話題になる実力派がちらほらいるイメージ
+31
-3
-
566. 匿名 2025/03/22(土) 23:03:09
>>1
最高だよね
アラフォーだけど好きなバンドとかヒップホップ系いっぱいある+2
-1
-
583. 匿名 2025/03/22(土) 23:16:25
>>1
>>101
私も最近はJ-POPが面白いと思います
自分がMTVとか見なくなって疎くなったのかもしれませんが、最近の洋楽は流行ると似たようなサウンドばかりで面白みを感じません
賞レースやフェスなどのライブショーはアメリカの方が見応えあって面白いですけど+15
-2
-
613. 匿名 2025/03/22(土) 23:35:26
>>1
早口過ぎて、歌詞もいまいちで、覚えにくい歌が多い
勝手に覚えて、つい歌ってしまうほどの、名曲でないんかな+2
-9
-
629. 匿名 2025/03/22(土) 23:52:29
>>1
Kポップに乗っ取られすぎ。+5
-7
-
637. 匿名 2025/03/22(土) 23:55:21
>>1
嵐、AKB、韓流、EXILE
これらが占めていた2010年代半ばまではほんとに酷い時代だった。
この時代に自分は中高生だったから、「これが自分の青春の曲!」ってのが無いんですよね…
過去の名曲を聴きたくても、当時はYouTubeに公式MVなんて載せない時代だから、違法アップロードみたいな動画で見たりw
70年代~00年代、10年代後半~現在に青春を過した人達が羨ましい。
特に今なんてあらゆる曲がYouTubeやその他サブスクで聴けるから、今の若い世代は色んな時代の曲が楽しめていいですよね。+15
-7
-
704. 匿名 2025/03/23(日) 01:05:49
>>1
今さら何言ってるんだ?+3
-0
-
706. 匿名 2025/03/23(日) 01:06:37
>>1
JPOPとかの括りが古い気がする+6
-0
-
721. 匿名 2025/03/23(日) 01:21:33
>>1
いろんなアーティストがいて楽しい
勢いを感じるの 男性アーティストが多い気がするので 女性も増えると嬉しい
+5
-1
-
722. 匿名 2025/03/23(日) 01:24:09
>>1
米津玄師、King Gnu、藤井風、Vaundy、ヒゲダン、Kroiが熱い+23
-5
-
740. 匿名 2025/03/23(日) 02:16:44
>>1
2000年代がエグザイルとかAKB48とかばっかりでゴミとうんこの塊みたいだったから、最近はすごく良くなってきたなぁと思う
趣味のいいわるいはさておき、YouTubeのおかげでみんな音楽の才能ぶん回してる+4
-2
-
769. 匿名 2025/03/23(日) 03:52:06
>>8
>>1
billboardが歴代アーティストトータルストリーミングランキングを2024年12月末に公開。
優里、vaundy、Ado、藤井風などここ5年以内のデビュー組が入っているあたり活性化してるといえそう。
作詞作曲ができるバンドやシンガーソングライターが多い傾向にあるのも面白いよね。
1 YOASOBI
2 ミセス
3 髭男
4 back number
5 BTS
6 優里
7 vaundy
8 あいみょん
9 King Gnu
10 Ado
11 米津玄師
12 TWICE
13 マカロニえんぴつ
14 藤井風
15 平井大+16
-4
-
783. 匿名 2025/03/23(日) 05:44:03
>>1
アジアでも普通に人気だしな
+0
-0
-
784. 匿名 2025/03/23(日) 05:45:29
>>1
歌唱力ある人増えたなって思う。
+6
-1
-
793. 匿名 2025/03/23(日) 06:18:51
>>1
乱獲が過ぎたので禁漁期間を儲けたら魚が戻ってきた現象みたいね+2
-0
-
796. 匿名 2025/03/23(日) 06:21:45
>>1
海外でも人気あるよ+0
-0
-
803. 匿名 2025/03/23(日) 06:41:03
>>1
ゲスはいらない
坂道もいらない
かな?+1
-1
-
817. 匿名 2025/03/23(日) 07:20:48
>>1
歌唱の上手さって種類いろいろだけど、結局それぞれ個人で好きな声か嫌いな声かが大きい
いい声なのに曲に恵まれない歌い手も多い気がする。+2
-0
-
823. 匿名 2025/03/23(日) 07:31:14
>>1
「ジャニーズ一人勝ちが終焉してよかった」という結論に持って行きたいわけ?+0
-0
-
839. 匿名 2025/03/23(日) 07:59:58
>>1
日本の音楽は昔から変わんないよ。
元々はバンド文化だし、そこに動画発信のボカロ系とアニソン歌手が加わっただけで。
アイドルはだいぶ前から下火だったのは確かだけど、特にバンドは昔からCM、ドラマ、バラエティ、アニメに引っ張りだこだったし、日本の中で下火になった事はなかったと思う。
ここ数年、海外からやたらアニソンが注目され始めたのはあると思うけど。+5
-0
-
846. 匿名 2025/03/23(日) 08:04:05
>>1
若い子が言ってたけど、90年代が羨ましいって。ファッションや歌が良くてこの時代にうまれたかって。うちの息子も同じ事言ってるし、彼等が子供の頃に親が聴いてた曲の影響を受けて今の子達が聴いてたりする。+2
-2
-
957. 匿名 2025/03/23(日) 09:33:54
>>1
本当だよね。すごい人たくさんいる。
物覚え悪い年齢になってきたおばさんの私ですら、一度聴いたら忘れない位良い曲たくさんある。
実力者が評価されている感じもいい。+8
-1
-
1000. 匿名 2025/03/23(日) 09:50:35
>>1
むしろハリウッド含め海外勢の弱体化が気になる
今映画も音楽も欧米から大したものが出てこない+10
-0
-
1004. 匿名 2025/03/23(日) 09:56:01
>>1
大森の一人勝ち+0
-4
-
1029. 匿名 2025/03/23(日) 10:21:15
>>1
男ボーカルが声高ければ良いみたいな風潮が嫌だ
女みたい+4
-2
-
1055. 匿名 2025/03/23(日) 10:36:34
>>1
日本のグループ・ソロアーティストは全員応援してる+6
-0
-
1063. 匿名 2025/03/23(日) 10:39:24
>>1
Jpopもガラパゴス化してるから個性的だよね
K-POPは洋楽化してて「グループアイドル」という個性しかなくなってるし、それは昔から日本のお家芸だし
旧ジャニはケイポよりになってるけど+8
-6
-
1091. 匿名 2025/03/23(日) 10:53:52
>>1
まだまだK-popの壁は高くて厚いけどね アイドル業界では絶対に勝てない+1
-9
-
1135. 匿名 2025/03/23(日) 11:15:18
>>1
ジャニーズの終わりが日本音楽のはじまり+4
-4
-
1234. 匿名 2025/03/23(日) 12:10:22
>>1
そもそもジャニー、秋元、hiro、マサが諸悪の根源だった+6
-1
-
1274. 匿名 2025/03/23(日) 12:49:56
>>1
そうなのかな〜?+1
-1
-
1334. 匿名 2025/03/23(日) 13:42:08
>>1
今のJ-POPは若い世代にだけ知られていればいいんでしょ+0
-0
-
1382. 匿名 2025/03/23(日) 14:16:54
>>1
米津玄師とヒゲダンKing Gnuあたりが売れ始めた時はよかったー!と思った
ジャニEXILEAKBばっかりの時はひどかった+9
-1
-
1502. 匿名 2025/03/23(日) 15:18:37
>>1
最近Youtubeのランキングでも、kpopは1位とれてないよね。いいことだ。+7
-0
-
1527. 匿名 2025/03/23(日) 15:27:36
>>1
文句言ってるのは昭和ガル民+0
-0
-
1690. 匿名 2025/03/23(日) 19:32:12
>>1
盛り返してきたどころか百花繚乱じゃない?
youtubeが勝手に色んな曲流してくれる事で知ったけど、
本当に色んなタイプのいい曲が山ほどある
マジで物凄い沢山ある+5
-0
-
1731. 匿名 2025/03/24(月) 12:07:39
>>1
いいアーティストは意図的に海外勢に潰されそう+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Ado事務所社長が心境「とてもとても悔しかった」 理由明かし「日本の音楽、頑張りましょう!」 ライブを見届け、Adoが所属するクラウドナインの千木良卓也社長は18日、自身のXを更新し、心境を明かした。 「とてもとても悔しかった。日本のトップアーティストが...