-
1. 匿名 2025/03/22(土) 15:09:35
彼氏や旦那が愛着障害で苦労したとか
愛着障害を克服したエピソードなど聞きたいです!
自分自身が愛着障害に該当する方の
恋愛、結婚エピソードも興味があります。
最近、彼氏が回避型かな?と感じてきたので
愛着障害に興味を持ちトピを立てました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
不安型、回避型、恐れ・回避型は
恋愛に苦労するそうです😥
↓
安定型(愛されることに安心感がある)
不安型(不安に相手に依存しやすい)
回避型(人との距離を取りやすい)
恐れ・回避型(近づきたいけど傷つくのが怖い)
+8
-5
-
7. 匿名 2025/03/22(土) 15:11:40
>>1
え?みんなどれかには当てはまらない?
私、回避型かも…+27
-2
-
11. 匿名 2025/03/22(土) 15:15:53
>>1
勝手に病名とか付ける人ですか?
そんな病名あるの?+2
-14
-
12. 匿名 2025/03/22(土) 15:15:54
>>1
夫の母が水商売してて夜は家にいなかったみたいで夜私がいないと不安らしい。
誰かと一緒に眠らないと安心して眠れないんだって。
これも愛着障害なのかな?
付き合った最初の頃はちょっと連絡が取れない、頻繁に会えなかったりしたら不安になるって言ってたからいつも位置情報が分かるスマホゲーム一緒にしてたら不安がなくなったみたいで今は穏やかになってるよ。+58
-0
-
17. 匿名 2025/03/22(土) 15:21:15
>>1
回避だと好感触とか好意向けられてるって気づくと逃げちゃうよね。追ってきてほしいのにw+22
-1
-
18. 匿名 2025/03/22(土) 15:21:51
>>1
不安、回避型だと思う。
恋愛すると相手に無意識に依存的になってる気がする。
恋愛するとメンタルがかなりポンコツになるので、もう恋愛しないと決めている。+35
-1
-
19. 匿名 2025/03/22(土) 15:22:00
>>1
恐れ回避型。告白されても何で私なんかと思って上手く行った例がない+16
-0
-
34. 匿名 2025/03/22(土) 16:38:28
>>1
旦那が愛着障害っぽいです
何度も心が折れそうになったけど、結局母親と同じであまり干渉せず、でもぜったい自分の味方でいてくれるって思ってもらえたら安心するのかなと思います
あとは、あまり気を遣わずやりたいことはやって、その分相手に優しく接するほうがいいんだなと
こういうのも「お母さんには笑っていてほしい」みたいなことに近いのかなと思います+8
-0
-
40. 匿名 2025/03/22(土) 20:14:53
>>1
不安型の彼氏と付き合ってた時、異常な程依存されて心身ボロボロになった
支配されたいとも言っててもう無理だと思った
本人もなりたくてなってるわけじゃないはずだけど、このタイプと付き合うと周りのメンタルもやられてしまう+5
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する