ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2025/03/22(土) 13:25:47 

    両方あるような気もするんだよなぁ
    子育て=苦行って思ってる人も多いと思う

    +805

    -10

  • 29. 匿名 2025/03/22(土) 13:27:58 

    >>4
    金がない
    自分の時間を取られたくない
    障害児が産まれるのが怖い

    大体この3つのどれかだと思う

    +315

    -4

  • 46. 匿名 2025/03/22(土) 13:30:57 

    >>4
    先人たちが散々言ってきたことだし。
    SNS開いても常に子育て世代の愚痴が目に入るんだからそんなに大変ならやめとこうってなるよそりゃ

    +134

    -2

  • 54. 匿名 2025/03/22(土) 13:32:20 

    >>4
    私も今の時代の若者だったらそう思うわ

    私の時代は産むのが当たり前だったから辛い育児も乗り越えられたけど、今は他に選択肢あるのにわざわざ辛い育児をしよう子供を産もうとは思わない

    +159

    -7

  • 65. 匿名 2025/03/22(土) 13:34:08 

    >>4金かかる時点で苦行やん
    自分が生きてくだけで精一杯だわ 

    +33

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/22(土) 13:34:14 

    >>4
    子育ての大変さをみんなに知ってもらいたいって気持ちなんだろうけど、ネット上での子育て大変アピールが強すぎて同じ子持ちでも引いちゃう
    大変な時もあるけど楽しい、幸せな時間の方が多いと思うんだけどね

    +116

    -10

  • 79. 匿名 2025/03/22(土) 13:35:44 

    >>4
    今の子供も病んでるしなー子供は減ってるのに不登校や自殺は増加傾向なんて。そういう病んでる子多いの見ると産み育てる側としても怖くなるわ。生きづらい育てにくい世の中。

    +84

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/22(土) 13:38:06 

    >>4
    天皇家があんだけ子供のことで苦労してるの見るとそりゃ子供なんて欲しくないと思えてくる
    雅子様なんて無理して子供産む必要なかったのに

    +11

    -16

  • 131. 匿名 2025/03/22(土) 13:52:35 

    >>4
    家、学校、会社で散々要領良く生きていくよう叩きこまれてるもん。そりゃ結婚や出産もコスパで考えますわ

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/22(土) 14:14:09 

    >>4
    自分が子供の頃は親もいい加減なもんでわりとテキトーに扱われたけど今の子育てはそれやっちゃ毒親ってすぐ言われるし、たぶん自分はどれだけかわいい自分の子でも常に丁寧にケアしてあげたり細やかに面倒見るなんてできないと思う

    +48

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/22(土) 14:26:27 

    >>4
    労働もして子育てもするから苦行になる。労働時間を減らせればかなり解決する。

    +22

    -2

  • 237. 匿名 2025/03/22(土) 15:23:58 

    >>4
    手間暇金がかかり過ぎて、それを楽しめないと苦行になる

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/22(土) 19:44:24 

    >>4
    子育てだけじゃなくて働いてお金のこと考えて…って思うと無理だ…

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/22(土) 23:59:12 

    >>4
    専業での子育てと共働きでの子育てってのも違うしね…。専業でのんびり子育てが理想だけど、実際は共働き子育てで苦行だよ…

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/23(日) 00:18:42 

    >>4
    SNSが悪い方に影響してるね。良いこともたくさんあるけど。

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2025/03/23(日) 07:25:52 

    >>4
    育てたくない派だけど、
    実家や義実家も含めてめちゃくちゃお金持ちなら
    「育てたくない」理由の5割はカバーできるとは思う。
    ただ、お金で解決できない理由もある。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2025/03/23(日) 09:44:24  ID:Vu9C2ed1HR 

    >>4
    お金に余裕があって健常児なら産むよ。
    産んでから後天的な病気が見つかる場合もあるし、そうなったら働きながら子育てはほぼ無理。
    かといって共働きじゃないと子供は持てない。
    なら子供いらない。
    にたどり着く。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2025/03/23(日) 11:44:33 

    >>4
    まあ実際に子育てしてるけど苦行…なんだけれど可愛いとか愛しいとか今まで生きてきた中でレベル?種類?の違う感情が持てたことと引き換えでもある。

    子供との好物の半分こは平等にする大人気ない人間だけれど、子供と私、助かるのは1人だけですどうしますかと言われたらすんなりじゃあ子供でって言える感覚がある。
    世代交代というかこの子を生かすために自分は生きてるって感覚があるよ。
    他人の子だとこれは思えないと思う。

    文章でいくら書いてもその感覚が良いと思えない気持ちもわかるよ。でもこれで良かったと私は思っている。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/03/23(日) 13:30:42 

    >>4
    マスコミがそういう
    子育て=苦行ってネガティブな記事を定期的に流すからね。

    ロシアではそういうの記事を載せるのを
    国家戦略で禁止したんだよね。

    USA ID的にメディアがわざとやってんだと
    気がつく。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2025/03/26(水) 06:02:48 

    >>4
    周り見てても余程お金に余裕ある家庭じゃない限り大変そうだし金ない家が多い
    こんなん見てたら将来的に子供育てたいって安易に思わん

    +0

    -0

関連キーワード