-
1. 匿名 2025/03/21(金) 21:59:34
「とても必要」あるいは「必要」と答えた少子化対策としては(複数回答)「ワークライフバランスの改善」が78.2%、「柔軟な働き方の拡大」が77.8%に対して、「高校授業料の無償化」は64.8%と、無償化政策よりも働き方改革が必要だという人がやや多い傾向にありました。+414
-19
-
29. 匿名 2025/03/21(金) 22:03:47
>>1
15歳からって
そりゃあ考えられないよね中学生の時そんなこと考えてなかったし+289
-10
-
37. 匿名 2025/03/21(金) 22:04:29
>>1
自分が子供時代から親にはなりたくないと思ってたわ
お金も時間も体力も使うし一生比較されるし離婚する夫婦も多くリスク高い
何故わざわざ苦労するの分かってて子供欲しがる人いるのか謎だった
子供も産まれて今から幸せか分からないしね
こんな世界に引きずり出して無責任とも言える
+378
-23
-
45. 匿名 2025/03/21(金) 22:05:10
>>1
シナチョン工作作文だね。
中国人減ってるってさ+30
-14
-
47. 匿名 2025/03/21(金) 22:05:32
>>1
私は自分自身のことが嫌いなので、自分の子供なんて見たくないです。親子関係も悪かったし。+182
-4
-
53. 匿名 2025/03/21(金) 22:05:59
>>1
15〜30って幅広すぎ
東京の10代20代の子とかまだまだ遊びたい年頃だろうしそんな質問されても漠然としてわからないのもあると思う+93
-6
-
61. 匿名 2025/03/21(金) 22:07:20
>>1
こんな世の中に生まれてしまったことが罰ゲームだと思うし、生まれてきたくなかったって思っているから、自らこんなつらい世の中を生きなきゃいけない子供を作るなんて考えられない+147
-8
-
72. 匿名 2025/03/21(金) 22:08:42
>>1
男女別のデータはないのね+13
-1
-
95. 匿名 2025/03/21(金) 22:13:34
>>1
子どもが欲しいと思える人って、幸せな家庭に育ったんだろね。うちは親との関係が悪すぎた。+135
-2
-
99. 匿名 2025/03/21(金) 22:14:14
>>1
子供を育てるって、経済的にも身体的にも精神的にも大変ってのはガルちゃんを見てればよく分かる。
そりゃ若者がそう思うのも仕方のない話。+49
-1
-
126. 匿名 2025/03/21(金) 22:20:11
>>1
まだ結婚したらゆっくり専業主婦になれて子育てに専念できるなら結婚はメリットもあったが今や二馬力じゃないと子育てどころか生活もできない、二馬力当たり前なら結婚しても大変なだけだからね
チャイルドフリーならまだまし
+102
-2
-
139. 匿名 2025/03/21(金) 22:21:51
>>1
Xで子持ち叩きしてんの猫飼いだらけだな
やはり私の説は正しかった😤+4
-16
-
148. 匿名 2025/03/21(金) 22:23:12
>>1
男の半数は負けオスだから健全社会とおもう。
女が子供を産みたくなる社会にすべき。
そのために出産一時金を500万にしよう。
育児の前に出産に報いるべき。+23
-11
-
204. 匿名 2025/03/21(金) 22:33:13
>>1
年齢=彼氏なし歴の時はそう思ってた
でもその後好きな人と付き合い結婚出産した+12
-4
-
205. 匿名 2025/03/21(金) 22:33:15
>>1
今でも発展途上国のアフリカは6人平均産んでる
子供は労働力、女は働けない、男尊女卑で結婚するしか生きる道がない、避妊してもらえない、みんな貧乏子沢山だから
先進国になると逆になるから少子化止まらない+38
-0
-
231. 匿名 2025/03/21(金) 22:39:12
>>1
きちんと育てる自信がない。金魚でも飼わないようにしてる。+17
-0
-
242. 匿名 2025/03/21(金) 22:41:08
>>1
20代30代の平均労働時間を5時間にして年収も他の世代より高くしないと無理でしょ。
働いて家事して育児してなんて男女共に地獄だよ+43
-1
-
308. 匿名 2025/03/21(金) 22:57:08
>>1
育てなくていいよ、Z世代には無理無理+16
-2
-
375. 匿名 2025/03/21(金) 23:10:41
>>1
39歳の女性?+0
-1
-
444. 匿名 2025/03/21(金) 23:37:13
>>1
こんなしんどい世の中に子供なんて残したくない。早く安楽死できるようにしてほしい。+20
-9
-
485. 匿名 2025/03/21(金) 23:54:47
>>1
>「子どもはおらず、子どもは育てたくない」と答えた人が52.0%
そら未成年に聞いたら『子どもはいない』の当たり前じゃん
TBSさぁ、工作のやり方セコすぎw+4
-3
-
490. 匿名 2025/03/21(金) 23:59:04
>>1
今の若者は氷河期に比べれば恵まれてるんだから頑張ってほしい
私の時なんて女は四年制大学に行かせてもらえなかった+9
-9
-
509. 匿名 2025/03/22(土) 00:08:40
>>1
TBSだぞ
本当に調査したかどうかも疑わしい
クソデータ使ったクソ記事
+8
-1
-
552. 匿名 2025/03/22(土) 00:46:12
>>1
ごちゃごちゃ議論してるけど容姿レベル高い子はどんどん結婚してますよいま。できない人は自分のレベルに見合った人で妥協できないだけ。女子の多くは整形をしているが男子はブサがおおい。可愛い子と、イケメンの比率が合わず日本ではイケメンは取り合いになる。+6
-5
-
618. 匿名 2025/03/22(土) 01:19:34
>>1
私も誰かが産んで育ててくれるなら、自分と旦那の子供を見てみたいという気持ちはあるけど、そうにもいかないから、選択こなしです+8
-0
-
629. 匿名 2025/03/22(土) 01:24:35
>>1
若い頃なんてそういう意見の子も多いんじゃない?適齢期とか結婚したカップルに聞かないと+0
-3
-
715. 匿名 2025/03/22(土) 02:40:10
>>1
欲しい人は欲しいけど
子供いらない人にとってはまじでいらない
二極化ハッキリしてると思う
好きにすれば良い+18
-0
-
756. 匿名 2025/03/22(土) 03:49:56
>>1
>全国の15歳から39歳までの男女およそ4000人から回答を得ました。 その結果、「子どもはおらず、子どもは育てたくない」と答えた人が52.0%に上ったことがわかりました。
15歳からって…
子どもに子どもはいないだろうよ。私だって10代〜24、5まで子どもなんていらないと思ってたよ。+9
-2
-
815. 匿名 2025/03/22(土) 05:46:23
>>1
子育てはハードモードな趣味。+7
-2
-
819. 匿名 2025/03/22(土) 05:57:46
>>1
昔のように、どっちかが働いてどっちかが子育てに専念するみたいな形にならないと絶対子供は増えないと思う。働きたい女性は働けばいいし、専業主婦(夫)にもなれるように給料が上がらないと無理だと思う。+23
-5
-
839. 匿名 2025/03/22(土) 06:23:29
>>1
産むけど育てない親は?
出生数ばかりで産んだら金出すからこうなる「児童養護施設にムスメ預けてるけどまた妊娠しちゃった」子作りが趣味の鬼畜多産夫婦を行政が制御できないワケ【専門家解説】(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp要保護児童数とは児童福祉法などの法律に基づいて、国や地方自治体が保護・支援する必要があると判断した児童の数を指す。社会福祉士の資格を持つ畠中さおり氏はこう話す。 「要保護児童全体はほぼ横ばいでした
+6
-2
-
841. 匿名 2025/03/22(土) 06:24:59
>>1
若者の声を聞けばいいよ
金無い、車無い、免許すら無い若者ばっかりだぞ
だから若者は結婚どころか闇バイトや犯罪に手を出すんだよ【財務省解体デモ】若者の怒りが爆発する!m.youtube.comいつもご視聴いただきありがとうございます! 動画のご感想やご意見がありましたら、ぜひコメント欄で教えてください。 使用音声 VOICEVOX:青山龍星 #海外の反応 #日本 #政治 #財務省
+2
-4
-
844. 匿名 2025/03/22(土) 06:27:51
>>1
私はがるちゃん見ていて子供作るのやめようと思いました。冗談抜きで怖い。+8
-1
-
915. 匿名 2025/03/22(土) 07:45:42
>>1
若者の精神年齢が低くなったから、子供のやることも自分と同じレベルで見ててイライラしたり、子供が子供を育てるなんて無理ーそんな責任とれないー。ってなるのよ。+0
-6
-
919. 匿名 2025/03/22(土) 07:48:52
>>1
ワークライフバランスは未来永劫改善することはないだろうな
期間限定の育休ではなく、付きっきりで大人の世話が必要な時期が終わるまでの融通が利く働き方がまるで出来ない
なぜ出来ないか、各省庁が少子化対策という一つの目的に向かってまるで横の連携を取ろうとしないから、てんでバラバラ
「うちはこうしました」「うちはこれをやりました」、繋がってないんだよ+6
-0
-
923. 匿名 2025/03/22(土) 07:53:04
>>1
それよりなにより、結婚や育児への憧れがなくなったことが1番まずいよ。
ネットでも育児してる人を貶める様なことばかり話題に上がって、そりゃあそうなるわ。
恋愛モノなんて、昔は結婚してめでたしめでたしだったのに、今はそうではないし。+8
-0
-
945. 匿名 2025/03/22(土) 08:03:37
>>1
調査対象に独身を含んだら意味無いでしょ。
今って子供どころか結婚もハードルが高い時代だよ?恋人いない人に「10年後の結婚生活に希望はありますか?」って聞いても希望はないって回答するでしょ+0
-2
-
1061. 匿名 2025/03/22(土) 08:42:02
>>1
ちなみにこなしの8割は非正規雇用
+4
-1
-
1122. 匿名 2025/03/22(土) 08:55:10
>>1
少子化とか高齢化とか物価高とか…問題を個々に分けるよりとりあえず減税して国民の可処分所得を増やせば、多くの問題解決の底上げにはなると思うんだけど違うのかなぁ?
給付とか、無償化とかのちまちました政策を時間かけて議論してないでまずは大きく減税(安定の基盤の構築)してから個々問題に取り組めよって思うんだけど。本当に国民疲弊して日本滅びそうなんだけど。。。+3
-0
-
1125. 匿名 2025/03/22(土) 08:55:56
>>1
20代も年収800万以上の男性って7割結婚してる
50代の独身世帯の平均貯蓄額、30万
金だよ+0
-1
-
1207. 匿名 2025/03/22(土) 09:12:50
>>1
こりゃどんどん移民や難民を受け入れないと日本人がいなくなっちゃうね
受け入れに反対する人はそこんとこ分かってんのかな+3
-0
-
1278. 匿名 2025/03/22(土) 09:26:43
>>1
頭の良い人が増えた
10代でも海外の情勢がリアルタイムで知れるし、将来のリスクも調べられる
それを全てクリアしないと幸せが保証されてない
孫の代まで幸せになれると信じきれるのは資産家層だけ+7
-2
-
1412. 匿名 2025/03/22(土) 09:57:18
>>1
金よりも働き方だよ。共働きに社会が追いついてない。
週休3日所定労働5時間を実現すべし。+2
-1
-
1452. 匿名 2025/03/22(土) 10:13:49
>>1
お金では買えないものがあると家庭でも学校でも教わって来なかった気の毒な若者たち+1
-4
-
1485. 匿名 2025/03/22(土) 10:25:15
>>1
日本人差別をし搾取し、外国人ばっかりありえない優遇してればそうなるのは当たり前ではないの?+4
-0
-
1545. 匿名 2025/03/22(土) 10:53:03
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9
子供いらないと言ってる女は笑えるわ。
何?あなたは男みたいに
モーレツに働いて出世したいの?
65まで出来る自信あるの?
それが出来る人は超稀だからね笑
女の身体は肉体的、精神的に
男みたいに働ける作りじゃないから笑
生き物としての機能を捨てたら
ホルモンバランス崩れて
40以降鬱になる可能性上がるよ
馬鹿だよねえ
人は誰かに必要とされる事を生き甲斐にして
生きていけるのに
子供があなたにとってその役割になるのに
男は子供いなくても仕事を通して
他者から必要とされる機会を得やすいけど、
女のあなたはどう?
65まで必要とされるキャリア構築できる?
しかも男は極論ジジイになっても
生殖能力はあるからね
いつまでも夢は見れる
でも女は違うから。
35過ぎたら70%産めない身体だよ。
40過ぎたら99%産めない女。
子供を持たない女は人生の終焉を早めてることに
早く気づきなー。
自殺行為だから。
例外的にうまくいった小梨を盾にするのは馬鹿だから。その背後には小梨で人生崩壊した屍がたくさんいるんだよ。+19
-108
-
1606. 匿名 2025/03/22(土) 11:19:33
>>1
そのうち人工子宮の工場できて、AIが精子と卵子の組み合わせで優秀な人間を作って、子供たちは施設でプロの大人たちに育てられる未来が来るから大丈夫+3
-0
-
1617. 匿名 2025/03/22(土) 11:23:50
>>1
少子化は中国乗っ取り計画 まんまとはまりやがった
これから先SNS規制されて自由はなくなります+3
-1
-
1649. 匿名 2025/03/22(土) 11:37:10
>>1
やらんでいいよキミらは、どうせできん+0
-1
-
1652. 匿名 2025/03/22(土) 11:37:44
>>1
少子高齢化のために、ますます子産み子育てに負担がかかり、さらに少子高齢化が進む
すでにマイナスのスパイラルに突入してる+9
-0
-
1717. 匿名 2025/03/22(土) 12:03:23
>>1
1:田島とかのフェミニスト
慰安婦教とか日弁連を追い出す(賠償しろよ)
2:技術流出が
大問題になってるけど
慰安婦教とかヘイト法信者を追い出す(賠償しろよ)
3:DEI、多様性とかもうね
敵国から移民・難民・不法移民で押し寄せて来て
ぜんぶ潰されるよ+0
-1
-
1904. 匿名 2025/03/22(土) 13:01:06
>>1
あと数十年すれば、台湾と共に一つの中国になれる日が来るんだね
+4
-2
-
1935. 匿名 2025/03/22(土) 13:09:18
>>1
ママ友に子供の愚痴ばかり言うママがいて、嫌われていた。たまに言うならいいけど、会うたび必ず。
しかも、折角看病してやったのに子供のせいで風邪うつされたとか、恩を仇で返されたとか、そのせいで推し活行けなくなったとか、職場にも、子供のせいで風邪うつされたって言ってて引いた。
普通に体調不良で休みますでよくない?
何かと子供の愚痴、子供のせいで〜出来なくなった、子供のせいで、って聞いてて不愉快になった。
それである時〜さんから距離置かれてると思うんですけど、何かしたかなって、そりゃそうだわ!私だって距離置いてるわ!って思った過去の出来事。+2
-1
-
1994. 匿名 2025/03/22(土) 13:38:48
>>1
アラフィフ独身の私としては、時代が追いついてきたなあと思います。子供大嫌い。+2
-1
-
2093. 匿名 2025/03/22(土) 14:33:31
>>1
育てたくないんじゃなくてこんな世の中では育てられない+2
-0
-
2129. 匿名 2025/03/22(土) 15:00:19
>>1
まず欧米なみのバカンスを実現してからの話だよ
海外は何十年と長期休暇のための仕事改革をしてきたから
育休制度や時短への移行がスムーズだった
日本はブラック体制を改善しないと
少子化だけじゃなく何も良くならない
+5
-0
-
2143. 匿名 2025/03/22(土) 15:11:41
>>1
別に子供の人生に期待し過ぎなければ、結婚する事で自由がなくなるわけでもないけどね
結婚する事で生まれる楽しい事もあるし独身でも全然楽しめるんだけど問題は「飽き」と「孤独」なんだよね
特に孤独はストレスになるから健康面もよろしくない気がする
人生100年とかなってるし1人で生きていくのは相当工夫が必要な気がするよ
+0
-1
-
2247. 匿名 2025/03/22(土) 16:02:30
>>1
子どもを育てたくないのは、その人が環境に適応できない個体だから。
進化論の中でダーウィンが言っていた自然選択説って奴よ。
環境に適応できないから子孫を残せない個体の遺伝子は、時間の経過と共に地上から一掃されるの。
やがて環境に適応できる個体の子孫が、子どもを育てたくない者たちにとって代わるわ。
子どもを育てたくない人たちは滅び去ったネアンデルタール人やクロマニヨン人のような旧人類で、子を残している人たちはホモ・サピエンスのような新人類ってこと。
環境に不適応な個体に対しては、金を払うとか馬鹿な真似は止めて、そのまま消えていくのを放置したほうがいいのよ。
それが今まで何億年も続いてきた自然の摂理なんだから。
+2
-2
-
2339. 匿名 2025/03/22(土) 16:31:53
>>1
独身一人暮らしだけど、仕事して帰宅して家の事するので精一杯。
結婚したら、今より広い家で、家族分の家事して。
旦那と半分こしたとしても、一人暮らしのほうが楽だと思う。
これに子育て加わるなんて無理だな。
マイナスだと思うけど、専業とは言わなくても、仕事をパート程度に押さえて、家事引き受ける昔のスタイルのほうが子育てには適してる。
+5
-0
-
2393. 匿名 2025/03/22(土) 16:47:22
>>1
30年以上も不景気でどんどん増税で絶望を大きくしていった結果だよ
「どうやって生きていくんだ、、、」って考えが定着すると、子供産もうって思わないよ
こんな絶望加速する状態で子供も育てられるか不安だし、ましてや自分一人でもどうなるか不安だもの
ましてやここ最近の物価高は異常
絶望スピードアップした
なのに税金も上がっていく
もっと酷い未来に自分の子供育てたくないわ
可哀想すぎる+0
-0
-
2510. 匿名 2025/03/22(土) 18:08:15
>>1
いやいや、少子化対策は減税だろう
減税すれば手取りが増えて働く余裕が出てくるんだよ
都合良く企業に責任転嫁すんな+3
-0
-
2540. 匿名 2025/03/22(土) 18:29:32
>>1
サンプル少なすぎない?+0
-0
-
2568. 匿名 2025/03/22(土) 18:48:58
>>1
育ててもらったんだから
自分も誰かを育てよう!+3
-1
-
2572. 匿名 2025/03/22(土) 18:53:14
>>1
調査対象の幅が広すぎる
(成人+出産適齢期:18~35歳くらいのデーターが理想)
高校の無償化より「ワークライフバランスの改善」が1番大事だよね
そもそも夫婦が子育て中でも正社員で働けるなら、学費くらい払えるだろうし
以前TVでJALの航空整備士?仕事を受け持ってる会社は
子育て中は時短勤務OK(男女とも)の勤務態勢で、ボーナスも出るし
福利厚生も使えるって放送してたよ (時短勤務:1日4時間)
折角、技術や知識を身につけた社員を結婚や子育てで失うのは
会社としても損失だからね
そんな会社が当たり前の社会になったら、結婚や子育てを考える
若い人も増えると思う...
変わるべきは会社の労働システム!!+5
-1
-
2701. 匿名 2025/03/22(土) 20:04:10
>>1
最近は自閉症も簡単に産まれるから正しい選択と思う。
言葉なし、多動、の子供ってなった瞬間全てが変わり
めちゃくちゃ病むし立ち直った時にはどっと老けてます+8
-2
-
2784. 匿名 2025/03/22(土) 20:34:34
>>1
日本語しゃべろカス!ってぶん殴りたくなるから
飼いたくねぇ+1
-0
-
2788. 匿名 2025/03/22(土) 20:36:22
>>1
大手メーカーに勤めてます。
若者も結婚、出産に前向きな人が多いよ。やっぱり経済的に安定してることが大事なんだろうね。+6
-0
-
2888. 匿名 2025/03/22(土) 21:14:34
>>1
生まれてしまえば
産んでしまえば
なんとかなります
みんながんばろう+0
-2
-
2949. 匿名 2025/03/22(土) 21:40:51
>>1
自分だけでいっぱいいっぱいです+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本大学の末冨芳教授らの研究グループは先月、若者の困難の実態に関してオンライン上で調査を行い、全国の15歳から39歳までの男女およそ4000人から回答を得ました。 その結果、「子どもはおらず、子どもは育てたくない」と答えた人が52.0%に上ったことがわかりました。