-
1. 匿名 2025/03/19(水) 19:46:22
テレビやネットでお弁当レシピを見ていると、加熱していない野菜や加工品、チーズなどを入れているのを見ます。
保存方法は冷蔵なのに大丈夫なのかな?と思いますが、皆さんどうですか?
まるまんまの野菜なら常温で置けますが、きゅうりやトマトなどを切ってしまったら傷みますよね。
今は寒いのでなんとかなりそうですが、私は保冷剤を入れるにしても加工品もめちゃくちゃ加熱しちゃうタイプなので、どのへんまで大丈夫か話したいです+30
-48
-
4. 匿名 2025/03/19(水) 19:47:09
>>1
温泉たまご+0
-32
-
12. 匿名 2025/03/19(水) 19:48:05
>>1
本当は良くないとは思うけど
なあに、かえって免疫力がつく+9
-20
-
20. 匿名 2025/03/19(水) 19:48:41
>>1
でっかい保冷剤いれるからそこまで気にしたことなかったな。+9
-2
-
25. 匿名 2025/03/19(水) 19:49:15
>>1
彩りのためにミニトマト入れてたけど、ぬるくなったミニトマトっておいしくないから、結局入れなくなった。
あとは、仕切りに大葉とかかな。
何年間もミニトマト入れた弁当食べてたけど(勿論ヘタ取って)、食中毒になったことは今までない。+24
-1
-
34. 匿名 2025/03/19(水) 19:51:28
>>1
サラダはスープジャーを冷やして入れる。
とにかく外気温との差を考慮しなきゃいけないから
猛暑日なら保冷剤と保冷バッグを駆使。
傷みそうな練り物などは避ける。
おにぎりも避ける。
だからわたしは
冷たくても大丈夫なサンドイッチとかにする。
(卵やマヨ和え系以外の)+5
-0
-
39. 匿名 2025/03/19(水) 19:54:06
>>1
ミニトマトとか?+0
-0
-
43. 匿名 2025/03/19(水) 19:55:36
>>1
ミニトマトは入れる。他は子供には入れないかな、冷蔵庫ないし、遠足とかは特に痛みそうだし。
大人のはチーズとか入れる時ある。旦那の職場は冷蔵庫あるし、私はお腹強いから大丈夫。+2
-1
-
51. 匿名 2025/03/19(水) 19:58:27
>>1
会社なら冷蔵庫があるかどうかによるね。
通勤中は保冷剤で何とかなるし。+0
-0
-
53. 匿名 2025/03/19(水) 20:00:14
>>1
自分以外の人に作る場合は、25℃以上になる場所に置く可能性有れば、保冷剤と保冷バックで冷やすよ。
昼までなら冷たさを保てる。
自分の弁当は適当。
何かあっても自己責任と思いつつも、今まで痛んでた事は無い。
弁当作る時にそれなりに気を遣ってはいるけど。
実母の弁当は一度痛んでた。
オロナイン塗ったままおにぎり握っちゃう人だから諦めてた。
台所触られるのが嫌いな人なので、私が自分で作る選択肢は無かったんだよね。+2
-0
-
60. 匿名 2025/03/19(水) 20:03:02
>>1
いつもゴールデンウィークを境に傷みやすいものは入れないようにしてるよ。作り置きも再加熱する。+2
-0
-
88. 匿名 2025/03/19(水) 20:16:50
>>1
去年の4月から今日まで150食くらい弁当作ったけど、6月~10月くらいまでは神経質になりすぎてほぼ冷食だけの弁当しか作らなかった
息子は一度もお腹壊さなかった
+3
-0
-
94. 匿名 2025/03/19(水) 20:20:27
>>1
中学校の昼食時間って何か臭かった各自のお弁当から微妙に傷んだような臭い+1
-0
-
131. 匿名 2025/03/19(水) 21:23:25
>>1
キャラ弁見ると、ハムとか海苔とか素手でベタベタ触ったのを入れて大丈夫なのかな?と思う+7
-0
-
163. 匿名 2025/03/19(水) 23:17:53
>>1
その前に作った弁当をチンすると他の人から異臭がする、臭いと思われるよ+0
-0
-
170. 匿名 2025/03/20(木) 12:43:28
>>1
母ちゃんは絶対入れなかったな
色彩乏しかったけどお腹痛くなったりしたことないな+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する