ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/03/19(水) 10:27:56 

    福岡市は九州各地などからの流入で年間1万人ペースで人口が増加。近年は公示地価でも住宅地は平均で年1割近い上昇が続き、過去数年で地価が5割増しになった地区も珍しくない。建築資材や人件費の高騰も加わり、住宅の販売価格も年々上昇してきた。

    社長は「福岡の標準的な子育て世帯に手ごろな価格のマンションを売りたいが、5000万円を超えると売りにくい。福岡市内や近隣自治体の駅近くだと6000万円を超えてしまう」とこぼす。福岡市内では数年前から建て売り住宅の狭小化が目立ち、その小型の住宅の価格も年々上がる。「家の購入を諦めた」と賃貸に住み続ける家庭も多い。
    「高すぎる」福岡でも住宅買い控え 郊外では用地取得競争も | 毎日新聞
    「高すぎる」福岡でも住宅買い控え 郊外では用地取得競争も | 毎日新聞mainichi.jp

    国土交通省が発表した公示地価は、福岡県の住宅地の上昇率が平均4・9%と、昨年から上げ幅が0・3ポイント縮小した。

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/19(水) 10:32:23 

    >>1
    でも結局賃貸も値上がりするよね?
    そうなると今買うのも悪くない気もする

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/19(水) 10:35:30 

    >>1
    福岡は街として将来性が無いよ
    東京や大阪に釣られて上がってるけど、グローバル展開してる大企業の本社は少ないし、あっても支社しかない

    大学の進学率も北海道と並んで都市があるにも関わらず低いから人材のレベルも低い

    +11

    -33

  • 50. 匿名 2025/03/19(水) 10:47:32 

    >>1
    不動産業ほどひどい転売ヤーいないよね

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/19(水) 10:48:57 

    >>1
    上昇幅は縮小しても誤差の範囲
    上がり続けているのに変わりはない

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/19(水) 10:53:57 

    >>42
    それ>>3>>1みたいな嘘に近い適当な話を信じられても困る
    福岡は沿線上がまだ再開発できる地区があり、周辺の地区が非常に人気になってる
    情弱だと高値掴みされそうだけど、全然割りの良いエリアがある

    +16

    -3

  • 70. 匿名 2025/03/19(水) 10:55:47 

    >>1
    その割にはガルちゃん見てたら家建てる人ばかりだよね。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/19(水) 11:22:04 

    >>70>>1
    家は近隣なら再開発進んで利便性高く安い
    福岡市ってマンションが投機になってて高額になってる
    一昔前の首都圏とかと同じで
    中国人とか買ってるんじゃなかったかな?
    今はどうか知らんが「タワマン節税できる」とかで吊り上げたりもされてた

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/19(水) 11:37:41 

    >>100>>1
    それ言うと名古屋もそのパターン
    関西は私立多いが阪大とかの国立に比べると格が落ちる…

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/19(水) 11:38:40 

    >>1
    何回も言われてきたが福岡市内は川が少なく水不足になりがち

    +2

    -0