ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2025/03/17(月) 17:04:50 

    >>1
    逆に何で良いと思ったん 金出すから?

    +172

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/17(月) 17:05:32 

    >>1
    本人が興味なさそうにどれでもいいやってなったら決めてもオッケー

    +123

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/17(月) 17:07:12 

    >>1
    子供だよー。なんで親が決めたいの?

    +83

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/17(月) 17:07:41 

    >>1
    相談ならいいかも。例えば男の子だけどピンク色、とかなら本当に後悔しない?って聞くとか。選ぶのはいいけど嫌な目にあう可能性も伝えて、理不尽なことも教えて。
    でも本当に好きなら良いと思うよ、みたいな感じにしたいかな。女の子は茶色とか紺も増えて女の子の方が選びやすいよね、男の子はまだそこまで選びやすさはない気がする

    +92

    -4

  • 24. 匿名 2025/03/17(月) 17:09:04 

    >>1
    理由を書いてくれ
    この時期だし「子供が何でも良いと言って決まらないんです」とかなんやろ?

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/17(月) 17:11:29 

    >>1
    子供が紫が良いと言ったので、中でも小6でもおかしくなさそうな落ち着いたラベンダー系をいくつかセレクトして提示したよ
    その時はキャメルなんて絶対に嫌!と言っていたのに小1後半でキャメルにしたら良かったと言い始めたので、ピカピカキラキラ系紫から離れていて良かったと思う
    小3の今はオシャレで可愛いラベンダーランドセルを大好きで大事に使っていますよ
    ある程度の誘導は双方にとって良かったと思います

    +16

    -16

  • 32. 匿名 2025/03/17(月) 17:11:31 

    >>1
    うちの長女は興味なかったから親が決めた
    長男と次女は本人が選んだ

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/17(月) 17:12:19 

    >>1
    別に親が決めてもいいと思うよ。
    どこかの地域はランドセル貰える所もあるし、それを貰うか他で買うかはほとんどが親が決めてると思うよ。貰ったら色は決まってるしね。
    子供が選ぶか親が決めるかも、我が子を側で見てる親がベストを選べばいいんじゃない?
    飽きっぽい子とか、天邪鬼で本当に好きな色言わない子もいるしね

    +11

    -3

  • 40. 匿名 2025/03/17(月) 17:12:51 

    >>1
    うちは子供。でも青だったら何でも良いと言うので、青の軽くて丈夫そうなのを見せて、これで良いわと本人適当だったwネームプレートをオプションで付けたけど、気に入ったのはそれw

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/17(月) 17:16:04 

    >>1
    セイバンのYouTube見てみて

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/17(月) 17:16:12 

    >>1
    普段から何でも親が決めてそうって思っちゃった

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/17(月) 17:16:12 

    >>1
    子供が全部決めたよ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/17(月) 17:16:51 

    >>1
    子供が何でもいい、買ってきて、とかなら親が選んだらいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/17(月) 17:17:44 

    >>1
    親が選ぶにしても、3パターンくらいに絞って聞いたらいいんじゃないかな?
    その中で選んでもらうとか。

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/17(月) 17:22:31 

    >>1
    自分の好みを子供に押し付けてるの?
    子供が欲しい色を「こっちの方がいいんじゃない?」って誘導してるとか?

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2025/03/17(月) 17:25:29 

    >>1
    子どもの希望が優先とはいえ、黄色とか紫とか買って1年で背負わなくなって困ってる保護者さんがいるのも事実。
    奇抜な色を希望しそうになったらある程度の軌道修正は必要だよね。高価だし、何年も使うし。

    +5

    -8

  • 84. 匿名 2025/03/17(月) 17:26:14 

    >>1
    私はコロナの時期で全く見に行けなかったこともあって、少し誘導してしまったからすごくすごく後悔したよ
    今4年だけど2年の終わりくらいからこの色でよかったって言ってくれたけど、かなり気を遣ってくれてるなーと。戻れるなら100%子供の選択に寄り添いたい。

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2025/03/17(月) 17:32:09 

    >>1
    子供
    親が誘導するなら初めから親が選択肢与えないほうが良い

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/17(月) 17:33:28 

    >>1
    親が背負うなら親の好きな色

    子供が背負うなら子供の好きな色

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/17(月) 17:35:05 

    >>1
    旦那さんが主さんのお出かけバッグ、これが似合うと思って!と全く趣味じゃない色のを買ってきたら嫌じゃない?しかもバッグはそれしかないの。

    子供も同じだよ。自分が持つものだから自分で決めたいよ。

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/17(月) 17:44:46 

    >>1
    子どもの友達、ピンクがいいって言ってたのに、その子のお母さんが「ピンクは売り切れだって〜」って嘘ついて赤にしたの〜って話しててドン引きしてしまった。

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2025/03/17(月) 17:47:46 

    >>1
    男の子でピンクを選んだら別のに誘導するか、少し時間をあけてランドセルを選ぶと思う。それかランドセルカバーをお子さんの希望のものを買うとか。

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2025/03/17(月) 17:55:03 

    >>1
    子供が紫が良いと言ったので、中でも小6でもおかしくなさそうな落ち着いたラベンダー系をいくつかセレクトして提示したよ
    その時はキャメルなんて絶対に嫌!と言っていたのに小1後半でキャメルにしたら良かったと言い始めたので、ピカピカキラキラ系紫から離れていて良かったと思う
    小3の今はオシャレで可愛いラベンダーランドセルを大好きで大事に使っていますよ
    ある程度の誘導は双方にとって良かったと思います

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2025/03/17(月) 17:58:10 

    >>1
    「何でもいい」って言われたら親が決めるしかないもんね。
    でも「この色がいい」っていうんだったらそれを尊重する。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/17(月) 18:16:30 

    >>1
    そりゃ本人

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/17(月) 18:17:44 

    >>1 絶対にやめて!自分の欲しい色を持つ子に嫉妬して絡んでくるからマジ迷惑。その子はキャメル、うちの子は薄い水色で「その色は一年生の色だね、二年生じゃ恥ずかしい!どうすんの?」って学校で言われて帰ってきたことある。たぶん親にそういう風に却下されてんだろうなぁって。

    +17

    -3

  • 170. 匿名 2025/03/17(月) 18:27:05 

    >>1
    多分、何色でも良いと思う!
    拘るのは買うまでの間だけ!

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2025/03/17(月) 18:29:40 

    >>1
    子どもが選んだよ
    今年年長の子どもも、もちろん本人に選ばせる
    何色でも本人がいいならって感じです

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/17(月) 18:37:02 

    >>1
    子どもが6年間背負うものだからこそ子どもに色選ばせてあげて。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/17(月) 20:30:56 

    >>1
    姪っ子が水色がいいって言ってるのを少し強引に紫に誘導したら4年生になっても水色がよかったと言うことがあるみたいで、本人の思い通りにすればよかったと義姉がいってた。かたや姉の子(女の子)は何でもいいって言うから姉が決めて(ピンク)4年生の現在も何の不満もなく使ってるらしい。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/17(月) 22:44:01 

    >>1
    私立なので黒です

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/18(火) 00:59:10 

    >>1
    叩かれ覚悟だけど、もう私が決めちゃおうかと思い始めてる。
    なぜなら毎日きぼうの色が薄紫、キャメル、水色、赤に近いピンクの間でコロコロと変わるから。
    下手すると1日の中でも希望の色が変わるから、この4色の中でだったらもう私が決めていいんじゃねってなってきてる。
    なるべく本人の希望を叶えたいと思ってカタログを取り寄せたり、展示会に足を運んだりしてるけどどうしたものか。

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2025/03/18(火) 06:06:31 

    >>1
    子供が決めた。お金を出したのは祖父母。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/18(火) 08:15:13 

    >>1
    親からの入学プレゼントってことで、親が悩んで決めて贈るのもダメではないと思うけど…
    その場合も希望の色くらいは聞いた方がいいと思う。
    赤と黒ばっかりだった昔とは違うし、平日毎日使うものだからさ。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/18(火) 12:34:46 

    >>1
    子供が、決めたほうがいい。
    うちは私が赤かキャメルが良かったんだけど
    娘が選んだのは焦げ茶だった。
    もちろん焦げ茶買った。
    サイドの刺繍がオーダーできたんだけど
    それも本人にまかせたよ。
    その刺繍が気に入ったからその
    ランドセルにしたのって嬉しそうだった。
    6年間大切に使ってたよ。

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2025/03/18(火) 16:29:16 

    >>1
    本人と相談するのがいいんじゃない?

    6年間背負うのは子どもだし、昭和みたいに赤と黒しかなかった時代じゃないんだから

    希望の色があるならある程度は尊重するのがいいと思うよ?

    親がハイこれ!って言うのもねぇ…

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/18(火) 16:44:59 

    >>1
    娘がランドセルに全く興味がなかったから、撫で肩に合うベルトや背負う機能をプロにアドバイスして貰って3色試着させて買ったよ
    色すら「何でもいい〜」だった
    明日卒業式だけど、6年間友達のランドセルの色の話題とか全くなしw
    (そのくせ前髪や洋服にはうるさい)
    こういうタイプなら親が決めても大丈夫!

    逆にミントグリーン欲しかったのに茶色にされたと愚痴っている子が登校班にいたから、色やデザインの好みがある子なら本人に選ばせてあげて

    +4

    -0

関連キーワード