ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2025/03/17(月) 16:10:33 

    >>7
    きっと、産んだのかも知れない笑

    +261

    -3

  • 28. 匿名 2025/03/17(月) 16:11:31 

    >>7
    子どもが生まれたことに伴う環境変化での鬱もしくは適応障害であって「産後」うつではないよね

    +449

    -2

  • 236. 匿名 2025/03/17(月) 16:55:18 

    >>7
    育児ノイローゼだと気にして貰えないから新しいワードを作って注目させたいんだろうけど、言葉選びを完全に間違えてると思う。子育て頑張って疲れてる父親の足を逆に引っ張る事になると思うよ。

    +138

    -1

  • 326. 匿名 2025/03/17(月) 17:40:19 

    >>7
    わたしもそう思う!

    +12

    -1

  • 412. 匿名 2025/03/17(月) 19:47:47 

    >>7
    子供ができてからのライフスタイルの変化に起因する鬱を全てを引っくるめているらしい。

    +4

    -2

  • 439. 匿名 2025/03/17(月) 20:36:06 

    >>7
    個人的には子供の養育費3,000万鬱だと思う。
    「生まれた、もう逃げられない。」っていう。
    10ヶ月妊娠もせず体は身軽、出産で血の一滴どころか1秒の痛みも無く、育児すらしていないのに、鬱なんて厚かましいにも程があるわ。恥ずかしすぎるだろ。

    +123

    -7

  • 517. 匿名 2025/03/17(月) 22:11:48 

    >>7
    「産後うつ」じゃ無くて、
    「適応障害」の間違いでは。

    +55

    -1

  • 533. 匿名 2025/03/17(月) 22:42:14 

    >>7
    せめて名前変えればいいのにね
    産んでねーのに産後うつって、、、

    +57

    -1

  • 540. 匿名 2025/03/17(月) 22:55:43 

    >>7
    父親のプレッシャーに耐えられないうつ
    に改名してくれ。

    +55

    -1

  • 728. 匿名 2025/03/18(火) 06:40:18 

    >>7
    どこぞの民間企業がまともな日本語を使えないのは今に始まったことではないと思ったらまさかの「庁」で心底がっかり。
    委託したとしても最終チェック通したんでしょ。
    外国人に公務員やらせた結果のひとつがこれ。

    +16

    -0

  • 836. 匿名 2025/03/18(火) 11:14:25 

    >>7
    本当それだよね!
    こっちと同じ「産後」扱いしてほしくない!

    +12

    -1

  • 885. 匿名 2025/03/18(火) 12:50:53 

    >>7
    本当に苦しんでるお父さんが「産後うつ」って言ったら、周りの人は「は?産んでないのに何言ってんの?w」ってなるから、早急に言葉変えた方がいいと思うわ。命がけで出産する女性にもちょっと失礼だし。
    「子育てうつ」「育児うつ」

    +14

    -0

  • 927. 匿名 2025/03/18(火) 13:59:30 

    >>7

    環境の変化でしょうね。
    ある作家さんの本で、女性は結婚した途端に妻の顔になり出産した途端に母の顔になり男はその変化に戸惑うとあった。
    出産までは旦那さんの事して話しかけるのも旦那さんだけだったのが自分が2番目になるからじゃないかな?
    ほんと男ってわがまま

    +6

    -1

  • 1023. 匿名 2025/03/18(火) 23:49:40 

    >>7 奥さんが体調悪いって言ったら俺も…みたいな話があるのと同じで、自分で産んだと思ってるんじゃない?w

    +4

    -0