-
4. 匿名 2025/03/17(月) 16:09:28
産んでねーのにそんなもん要らん+1479
-31
-
31. 匿名 2025/03/17(月) 16:11:51
>>4
何で社会保障や年金に使わないんだろうね
ワザと?
高額医療制度削ってまでやること?
中抜きできるからだよね+230
-3
-
92. 匿名 2025/03/17(月) 16:20:03
>>2
>>4
慣れない育児、仕事との両立、睡眠不足。
ホルモン関係なしに鬱になる人はなるだろ。
なに男だからって軽視してんだよ。+35
-76
-
129. 匿名 2025/03/17(月) 16:27:21
>>4
それって差別じゃない?
男性だって産後うつになるんでしょ?+4
-36
-
136. 匿名 2025/03/17(月) 16:29:03
>>4
育児休暇とって不倫するバカに必要ないよね+73
-5
-
179. 匿名 2025/03/17(月) 16:37:43
>>4
>>6
やっぱり日本人って頭の悪い地獄の乞食猿で笑う
自分が損する訳でもないのに他人が優遇されるとキーキー騒ぎ出す地獄の猿が作った国が今の日本+7
-22
-
217. 匿名 2025/03/17(月) 16:49:04
>>4
男性も育児参加したいからパパ育休ができたけど、
鬱になってその配慮をと言われてもね...
そんなことに支援するよりも、子育てと仕事の両立で大変なママの支援、職場への支援が優先では。+61
-3
-
374. 匿名 2025/03/17(月) 18:34:20
>>4
家庭庁も不要だというのも改めて強く感じる。
誰でも考えたらすぐにわかることが、家庭庁の職員は誰も考えられなかったって信じられない。
いかに色んな団体に忖度してその団体が得することしか考えてないかわかるわ。
子どもに関することで支援しないといけないことなんて山ほどあるのに無駄にした人件費も返せと言いたい。+28
-1
-
692. 匿名 2025/03/18(火) 03:06:41
>>4
すごいなぁ、日本社会は変わる気がないね+2
-1
-
704. 匿名 2025/03/18(火) 03:52:55
>>4
すごいなぁ、日本社会は変わる気がないね+4
-4
-
814. 匿名 2025/03/18(火) 10:05:42
>>4
父親の「産後うつ」って
要は自分最優先じゃなくなったモヤモヤなんじゃ・・・+19
-1
-
976. 匿名 2025/03/18(火) 15:52:46
>>4
別トピにも書いたけど、男性の育休の意味とか意義をもっと浸透させろよと思う。
ちゃんと育児(気が向いた時だけとかでなく自発的にやるもの)してる人もいるけど、
「会社も行かなくていいし言われたことだけやってればいいや、ラッキー!」
ってな感じだと母親の負担もっと増えるよね。
+4
-1
-
1031. 匿名 2025/03/19(水) 08:39:50
>>4+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する