-
2. 匿名 2025/03/17(月) 00:10:25
中国地方だけど、よそうって言ってる+672
-14
-
59. 匿名 2025/03/17(月) 00:20:45
>>2
私もよそうって言う。でもお水は確かにつぐなんてすよね。+26
-0
-
152. 匿名 2025/03/17(月) 01:24:20
>>2
私も四国だけどよそっておいてって親に言われてた。つぐって言われても理解はできるから覚えてないだけでどこかで聞いてたのかもしれないけど+4
-0
-
182. 匿名 2025/03/17(月) 05:11:16
>>2
広島だけど
ご飯ついどいで、って言うわ
でも、ご飯よそっといてもわかる+50
-0
-
203. 匿名 2025/03/17(月) 06:56:46
>>2
関西地方 同じです+5
-1
-
270. 匿名 2025/03/17(月) 17:04:13
>>2
私も両親中国地方で自分も生まれてからずっと広島だけど、ご飯は「よそう」だな+3
-0
-
274. 匿名 2025/03/17(月) 17:52:31
>>2
つぐもよそうもどっちも使うけどつぐのほうが無意識に使ってるかも?
ご飯ついどいてーとか。
広島県民なんだけど、他県民に「ガソリンつがんといけん」って言ったらガソリンはつぐって言わないって言われたけど…そうなの?
ガソリンはつぐものじゃなくて入れるものって言われた+7
-0
-
308. 匿名 2025/03/17(月) 22:53:12
>>2
香川。
よそうもつぐも使う。
6歳の娘にお願いする時は、伝わりやすいように、ご飯をお茶碗に入れて。とも言います+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する