-
1. 匿名 2025/03/16(日) 18:39:15
朝はどうされてますか?
お子さんが起きる前に出勤される方も近所にはいます。転職するのですが今後の働き方を考え直したいと思いまして参考にさせてください。+23
-11
-
3. 匿名 2025/03/16(日) 18:40:33
>>1
主のお子様は何歳??+25
-0
-
4. 匿名 2025/03/16(日) 18:41:00
>>1
何歳かにもよるけど
やる事を張り紙する+21
-0
-
29. 匿名 2025/03/16(日) 18:49:00
>>1
子供が小学校の開門時間の関係で親が出てからら10分後に出発します。
駅のホームから、スマホで監視カメラで玄関から出るの見て忘れてたらスマートロックで施錠してます。+8
-0
-
50. 匿名 2025/03/16(日) 19:17:39
>>1
子供が6年生で登校班の班長になったんだけど、1年生のお宅がそれで、本当に大変だった。
まず時計が読めないから〇分に集合場所がわからない。
テレビに夢中で集合場所に来ない。
ピンポンしても受話器が届かない(返答がない)
子供たちも遅刻しちゃうから、ギリギリまで待ってやむを得ず出発。(時間が来たら出発していいという決まり)
置いていかれたから集合場所に泣きながら1人佇む。
近所の人が驚いて学校に連絡。
マジ勘弁して欲しかった。
+23
-0
-
51. 匿名 2025/03/16(日) 19:19:35
>>1
週一回は小2の子供が鍵閉めて朝でてます。
これが続くと子供が嫌がるので、なるべくそうならないように夫婦で働き方工夫してます。+4
-1
-
75. 匿名 2025/03/16(日) 20:25:09
>>1
子どもが4年生になって時短通勤が終了し、通勤に片道1時間かかるから、子どもより30分早く家を出てて、月の半分はテレワーク可能で、月に10日ほどだから、子どもも私も何とか続けてられてる。
家の近くで仕事探してみたけど、休み取りやすい、テレワーク可、人間関係良好、業績良くて給料良し、福利厚生が充実してて今の会社ほど条件良い職場なんてないし、やってみてダメなら退職を考えてたけど、意外に大丈夫だった。
新興住宅地で、子どもの同級生も同じく親が先に家を出るお友達も何人かいて、お互いに協力しあったり心強い。+4
-2
-
81. 匿名 2025/03/16(日) 21:09:17
>>1
たまにやらかしてるけど、大きい子達で助け合ってるよ!+0
-0
-
88. 匿名 2025/03/16(日) 21:33:50
>>1
朝は必ず一緒にご飯を食べて、お母さんが子供より30分位先に出勤する家庭なら知ってるけど、そこはもう中学生だしお子さんも真面目でしっかりしてるので特に問題はなさそうです+0
-0
-
99. 匿名 2025/03/17(月) 00:08:39
>>1
転職なら、子供を見送ってからでも間に合う仕事選ぼう+1
-0
-
103. 匿名 2025/03/17(月) 13:55:05
>>1
子供の頃母親がそうだった者ですが、当時小学校低学年の弟は遅刻常習犯でした。大人になっても遅刻癖は直っていません。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する