ガールズちゃんねる

つわり期の夫の飲み会【しかも午前様】

305コメント2025/03/17(月) 22:08

  • 1. 匿名 2025/03/16(日) 15:40:13 

    つわりで苦しんでいるのに夫が飲みに行きました。
    別にそれはいいのですが、帰宅は夜中の2時半でした。
    つわりで苦しんでいる妻を置いてそんな時間まで飲みに行く神経がわからずとてもイライラするのですが、私がおかしいのでしょうか?

    夫には「そんなだと私が陣痛で苦しんでいる時も、産後夜泣きで苦しんでいる時も、子供が熱出て辛い思いしてる時も飲みに行く人なんだなと思った」と伝えたら「つわりと陣痛は違うじゃん笑」「つわりで辛くても俺何もできないし」と言われました。

    別に飲みに行くなとは言いませんが、妊娠前から飲みに行けば夜中の2時3時まで帰ってこないので、これからも変わらないんだなと思うと色々と考えてしまいます。

    +33

    -191

  • 16. 匿名 2025/03/16(日) 15:42:08 

    >>1
    懲らしめたかったら旦那が飲みに行ってる間に実家にでも帰れば懲りるでしょ

    +7

    -13

  • 40. 匿名 2025/03/16(日) 15:44:31 

    >>1
    はい。変わりませんよ〜
    むしろ子供ができて育児大変でも仕事とか言って家に帰ってこないからね。独身の遊び方ずっとするタイプ。
    妊娠しちゃってるかや離婚なんてすぐできないけど期待しない方がいいよ。
    どんどん家事や育児をやらすんだよ
    暇がないくらいに

    +71

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/16(日) 15:44:48 

    >>1
    私が逆にそういう時はいない方がいいかも。

    陣痛時にいるならそれでいい。

    +32

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/16(日) 15:45:13 

    >>1
    つわりで苦しんでるから四六時中、そばにいてって言うのは違うんじゃない?

    +54

    -10

  • 47. 匿名 2025/03/16(日) 15:45:45 

    >>1
    知ってたのなら諦めも肝心よ

    つわりや陣痛の辛さって、男性は経験しないとわからないタイプだと
    共感はしてくれないよ

    期待をするからイライラするだけで期待しなきゃ苛つくもしない
    旦那がつらそうなときに今度はほっとけばよろし

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/16(日) 15:46:02 

    >>1
    悪阻中、陣痛中、分娩中も旦那は何も出来ないよ。旦那より医者!助産師さん!
    何が出来る出来ないじゃなくて気持ちに寄り添う姿勢を持つのが大事だと思う。妊娠中はまだしも産後は発言一つで関係変わる

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/16(日) 15:47:07 

    >>1
    これは
    主、だいぶまいってるみたいだね。

    +20

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/16(日) 15:47:13 

    >>1
    生理痛なのに居てほしい?それとそんなにかわらなくない?

    +29

    -6

  • 57. 匿名 2025/03/16(日) 15:47:14 

    >>1
    「そんなだと私が陣痛で苦しんでいる時も、産後夜泣きで苦しんでいる時も、子供が熱出て辛い思いしてる時も飲みに行く人なんだなと思った」


    本当にその通り、予想通りの未来がくるよ
    それは大丈夫?
    大丈夫じゃないなら今から産後ケア付きホテルを半年くらい取ってもらうのを条件にしたほうがいいよ。
    飲みに行く日は代わりにシッター雇ってもらうとか。

    +10

    -7

  • 58. 匿名 2025/03/16(日) 15:47:22 

    >>1
    ゲロぶっかけちゃえ!

    +4

    -4

  • 60. 匿名 2025/03/16(日) 15:47:48 

    >>1
    つわりが辛いのは分かるんだけれど
    居て何が出来るんって気持ちも分かる
    いつ終わるか分からないしその日だけの
    話じゃ無いから早く帰宅して傍に居ろってのも厳しい

    あとイライラしたり八つ当たりされたり
    とにかく怒られると家に居たくない気持ちも分かる

    +34

    -3

  • 66. 匿名 2025/03/16(日) 15:48:24 

    >>1
    まあ、そうだと思うよ、痛みとか苦しみわからない人なんだよ。生まれるときも病気のときでも無関心だろうね。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/16(日) 15:48:51 

    >>1
    浮気してそう

    +1

    -6

  • 74. 匿名 2025/03/16(日) 15:49:51 

    >>1
    つわりで夫の匂いがダメで実家に帰ってもらってた

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/16(日) 15:54:08 

    >>1
    離婚しな

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/16(日) 15:55:06 

    >>1
    産後も喧嘩する未来が見える。
    旦那さんが残業しただけで怒り狂いそう。

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2025/03/16(日) 16:01:01 

    >>1
    妊娠初期のつわり(結局産むまであった…)のとき、飲んで〆にニンニク入りな豚骨ラーメン食べて夜中に帰ってきた夫が目の前でゲップして…それがきっかけじゃないけど後に離婚したわw
    つわりのとき、相手を思いやれない相手はその後の育児でも足手まといだった
    ルンバの方が役に立つレベル

    +14

    -3

  • 116. 匿名 2025/03/16(日) 16:01:33 

    >>1
    最近、早寝早起きの男性多くない?
    私のまわりだけ?
    夫は滅多に外で飲まないけど、いつも22時までに寝てるから、眠いって言って早く帰ってきてるw

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2025/03/16(日) 16:02:24 

    >>1
    つわり期って誰かいてくれても何も変わらないし
    (こちらの気分的にはもう何も功を奏さない)
    勝手に食べてきてくれたらありがたいよねって思うのは少数派なのかしら

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/16(日) 16:04:15 

    >>1
    そんなことで?って思われるかもしれないけど私それで別居しちゃった。

    毎晩午前様で酒臭くて寝室を別にしたら今度はリビングで寝るようになって息が臭すぎて吐きまくってメンタルやられて両家両親に相談して旦那を義実家に返品した。
    私がしんどい時にお前だけ楽しい思いしやがって!は全然なかったけど本当ににおいが無理になって共に生活できなかった

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/16(日) 16:05:06 

    >>1
    自分は苦しいのに楽しみやがって!っていう考え方やばいよ。

    旦那が仕事で辛い思いしてる時に、主が毎日楽しく過ごしてることに対して「家族のために働いて俺はこんなに苦しい思いしてんのに遊び行くなよ!なんだかなぁと思うわ」て言ってんのと同じだよね

    +16

    -5

  • 129. 匿名 2025/03/16(日) 16:05:27 

    >>1
    出産前にそんな調子なら、旦那さんは主の思ってることは察しないタイプっぽいし、主とは考えも合わなそうだから、今後は要望と理由をちゃんと言わないと同じことが起こりそう。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/16(日) 16:08:04 

    >>1
    まず旦那は妊婦の身体について何一つわかってないと思います
    旦那の脳内では、単純にお腹の中で子供が大きくなって無事に産まれる程度の知識しかないだろうと
    だから主がやることはまず旦那に妊婦の身体についてしっかりと情報を共有することです

    +1

    -4

  • 151. 匿名 2025/03/16(日) 16:12:02 

    >>1
    マジで全然わからないんだけど、
    つわりで旦那に居てもらって、その旦那にどうしても貰いたいの?

    旦那医者でもないんでしょ?

    +18

    -3

  • 154. 匿名 2025/03/16(日) 16:12:43 

    >>1
    そこまでは気にしないかも。体調悪くなったら電話するから絶対出てねと言う位かな
    自分のことなるべく自分でやってくれれば助かる

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/16(日) 16:15:54 

    >>1
    居なくていい。そばにいて何かして欲しいの?背中さすり続けるとか?水飲む?とか聞いて欲しいってこと?

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2025/03/16(日) 16:17:04 

    >>1
    別に何とも思ったことないや
    夕飯準備しなくてよくて、助かるわ、としか

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/16(日) 16:28:07 

    >>172
    そうなんです!!
    飲みに行くのは全然いいんです(>>1にも書いてますが)
    夜中の2時3時まで帰ってこないのが嫌なんです。
    月に1、2回飲みに行くんですが、毎回そんな時間まで飲んでいます。
    0時前後に帰ってきたことはありません。
    飲み会のメンバーには女性多めなので、1次会終わってそのあと女性と2人で2次会してるんじゃ?みたいに不安になったりもします。

    でもせめて1時までにしない?という意見には嫌な顔されたので諦めました。
    きっと産前になっても毎日飲むお酒は止めないと思うので何も期待しないことにします!

    +15

    -5

  • 188. 匿名 2025/03/16(日) 16:30:41 

    >>1
    ほんっと、男って馬鹿だよねw
    父親の自覚がないのよ。
    多分主の旦那は子どもが生まれてからも、自覚がないと思うから、ずっとその調子だと思う。

    私はもう子育てが終わった世代ですが、うちの馬鹿亭主も同じだった。
    何回も喧嘩したけど、直らなかったわ。

    しかしながら段々と…言って解らない奴なんだ。
    こいつは金しか稼ぐ能力しかないんだ。という事が身に染みて解ったので。

    なーんにも期待しない事にしました。
    以来ずっとATM扱いです。
    そうやって割り切ると、楽になりました。

    子育ては私が99.9%やったので、子どももお金以外の事は、私を頼ってきます。

    子どもも父親=ATM
    そう思っていると思います。

    母の日や私の誕生日には毎年プレゼントを送ってくれますが、夫には無し(笑)

    仕方ないよね。
    全ては自分がとった行動の結果だもの。
    私はもう年齢も年齢だし、今離婚したら損なので。
    夫の事はこのまま一生、ATMとして飼い殺しにするつもりです。

    +3

    -4

  • 189. 匿名 2025/03/16(日) 16:30:48 

    >>1
    それを許さないのは女の罪

    +0

    -4

  • 217. 匿名 2025/03/16(日) 16:50:17 

    >>1
    うちの旦那も飲みに出たら帰りは3時とか4時
    10回は話し合ったけど結局変わらない
    諦めたよ
    私も私も好きなことやってるしね

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2025/03/16(日) 16:59:58 

    >>1
    結婚前からそういう男性だったのによくそんなのと結婚して子作りできたね。もうそういう男だって分かってて結婚してるんだから自分はそういう男としか結婚できなかったのだと諦める方が楽だよ。
    どんなに、こういう男は嫌!こういう男がいい!と思ったところでもう違う男はいないしこういう男は嫌!ってのが旦那なんだから。
    そしてあなたが何度もそれを話してやめてくれたところで、今度は、こっちが話してからやめるなんておかしい!普通は言われなくても気づくことだし自分から進んでそうなるのが思いやりなのだから、こっちが話してからようやくやめるのは思いやりではないって次の段階の憤りがでてきてしまう。
    だから話してやめられたところで腹が立つのは変わらない。優しくて思いやりのある男性は、奥さんが自分の子供をお腹で育ててくれてることに感謝して心配して言われなくても早く帰ってきて傍にいようとするからね。
    でもこれを言ってからやられても嫌じゃない?ならもうそういう男だって諦めるしかない。それにあなたはまだいいよ。自分で選んでその男と結婚したんだから。
    つわりは陣痛じゃないとかつわりで辛くてもオレ何も出来ないなんていう無責任男を父親にされる子供の身にもなってみなよ。大ハズレの父親だよ。
    そういう男は子供が熱出ても、俺がいたって何も出来ないじゃんって何もしないよ。子供がかわいそうなだけ

    +4

    -6

  • 234. 匿名 2025/03/16(日) 17:37:12 

    >>1
    自分も飲みに行ったら最後までってタイプだから気にならない
    酔った人が早く帰って来るより自分が寝てる間に勝手にしててくれた方が良くないか?
    つわりで調子悪いなら特に

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2025/03/16(日) 17:37:30 

    >>1

    ご飯作ってくれても、自分が食べたいもので片付けはしないから、余計気持ちも沈んだわ
    業務用ニンニクでペペロンチーノ作られてもな

    作らなくて済むなら、飲み会でもいいけど
    子供と自分が落ち着いたら、自分も行けたらいいよね
    男と女は違うという思考のようで、息抜きはないし行かせない旦那で困ったわ

    行っておいてダメってなった時にモヤモヤや怒ったり意見すればいいから、つわり時期はラッキーだったかも
    酔って絡んでこなきゃ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/16(日) 17:52:29 

    >>1
    『別にそれはいいのですが』とか『飲みに行くなとは言わない』と言いつつ全然許してるようにはみえないよ。気持ちよく送り出してないよね。

    夫も妻の苛立ちに戸惑ったり傷ついたりどうしていいかわからないんだよ。仕事終わって帰ってきて小言言われて…逆だったら平気なのかな。息抜きに時間制限されたりチクチク言われたり。
    よく話し合うしかないよ

    +8

    -3

  • 239. 匿名 2025/03/16(日) 18:07:32 

    >>1
    自分もコロナ重症とかで苦しんでるとき行かれたらどう思うんだろうね?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/16(日) 19:04:55 

    >>1
    つわり期に夫が激務のタイミングだったから、頑張って上の子のワンオペ育児してて死にそうだったんだけど、つわり終わったあとあっちも落ち着いて、家のことやってくれるかなぁと思ってたら同じようなことされてこれまでの結婚生活の中で初めて本気で離婚したくなった。いない方が夫の世話ない分楽だし、マシだし。それを伝えたら変わってくれたよ。
    でも本当に恨みつらみになってしまうよね。
    気持ちわかるよ。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/16(日) 20:50:27 

    >>1
    1人目だとそういう気持ちになるよね。自分は辛いのに夫は能天気で…って。でもだんだんと諦めたり、期待しないようになったり、男と女は違うしな!っていう境地になるよ。今のうちに覚悟を決めて「どうせ産むのは自分!旦那を頼ったところで産むのは自分しかいない!」と自分に言い聞かせてといた方がいい!

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/16(日) 22:36:06 

    >>1
    はい、あなたがおかしいです
    ズバリ、そんな事でイライラしてたら離婚真っしぐらでしょう

    +1

    -4

  • 263. 匿名 2025/03/16(日) 23:08:11 

    >>1
    とくに妊娠時期って
    何してもイライラしたり
    悲しくなったらするのよね涙

    辛かったね
    何も出来なくても側にいてほしかったよね

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/16(日) 23:17:41 

    >>1
    つわりで上の子がまだ小さいならなるべく行かないでほしい。
    けどたまにならいいと思う。

    臨月に行かれるのは嫌。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/16(日) 23:36:04 

    >>1
    しんどいよね、わかる。私も悪阻ひどくてシャワーもできないくらいだった。ずーっと船酔いしてる感じで、動くのもしんどいし、食べられるものも殆どないし…って時に夜中に帰ってきて自分だけシャワー浴びて寝た時はイラッとした。ちょっと頼りたいことも頼めなかった。言わないけど、ずっと根に持ってるよ。

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2025/03/17(月) 11:30:25 

    >>1
    奥さんがイライラするなら旦那さんは考えるべきだよね。支えることができるのは旦那さんだけだし。遅くなりすぎないように調整したりさ。素敵なことだと思うけど。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/17(月) 14:11:56 

    >>1
    うちの旦那も飲みに行けば大体午前様。
    結婚15年になるけど未だに変わらない。
    義実家同居なのもあって、最初は飲みに行くのも嫌だったけど、今はいない方が気楽でいい(笑)
    子供寝た後にのんびり好きなことしたりすることもある。
    つわりの時は酒臭いとかでムカつくことはあったけど。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/17(月) 14:16:53 

    >>1
    早めに帰ってきてとお願いしても午前様なら、ドアのロックしてそのまま寝たら良いと思う。
    電話が鳴ったり騒いでも、つわりで日中辛くて爆睡してたとかで無視すれば良し。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/17(月) 14:47:58 

    >>1
    妊娠前から飲みに行けば夜中の2時3時まで帰ってこないのなら変わらないのでは

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/17(月) 15:38:09 

    >>1
    わかる、わかるよー!
    妊娠初期ってとくに不安定になるよね
    こっちはつらいんだから何が何でも妻ファーストで労わってほしいって思うよね
    私も一人目の妊娠中はまだ若かったから夫の帰りが遅いと浮気してるんじゃないかって心配になってたよ
    今はもうおばさんだから気にならないけどさ
    主さん、みんなそういうのあるよ
    何度も話し合って折り合いつけてやっていくしかないよ

    +0

    -0

関連キーワード