ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2025/03/16(日) 08:51:51 

    >>1
    親が送迎したらいいやん

    +642

    -101

  • 9. 匿名 2025/03/16(日) 08:52:52 

    >>1
    必見!
    もはや「ギリギリ」の交通インフラ 公共交通は赤字で良いんだよ![三橋TV第611回]室伏謙一・三橋貴明・高家望愛
    もはや「ギリギリ」の交通インフラ 公共交通は赤字で良いんだよ![三橋TV第611回]室伏謙一・三橋貴明・高家望愛youtu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * ▶︎今回のゲストは元総務官僚、元政策担当秘書で政策コンサルタ...

    +6

    -9

  • 16. 匿名 2025/03/16(日) 08:54:16 

    >>1
    「長男は発達に特性があり、教員らが配慮しやすい小規模校を選んだ」
    やんわりと表現してるけどかなり大変なんだと思う。
    17歳だよ?
    手がつけられないレベルってことでしょ

    +216

    -22

  • 23. 匿名 2025/03/16(日) 08:56:28 

    >>1
    うちの地元(人口20万都市)でさえバスの廃便相次いでるよ。今まで走らせてたルートを半分以下にするんだって
    地元のバス会社自体2億の赤字出してて経営的に余力がないみたい。でも廃止するルートの中に高校生が登下校でよく使うルートがあるからって、住民が市に嘆願書出してなんとかそのルートだけ復活させた。
    20万都市でこれだもん。ほんと地方の交通インフラはヤバくなってるよ

    +204

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/16(日) 08:59:13 

    >>1
    田舎なんだから高校は1校で良いでしょうが!!👸

    +5

    -17

  • 39. 匿名 2025/03/16(日) 09:00:52 

    >>1
    バスが死にそう
    地方から死んでいく
    都内だけど減便ハイペースで進んでる
    運転士さんの不足が深刻

    +88

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/16(日) 09:03:56 

    >>1
    高校生1人の為に
    バス1台、運転手付きで
    送迎なんか出来るわけないし

    +130

    -2

  • 66. 匿名 2025/03/16(日) 09:08:50 

    >>1
    親がバスを使わずに車で移動してるから当たり前じゃん

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/16(日) 09:12:42 

    >>1
    あり得ない!
    って記事が書きたくてわざわざ当事者に取材しに行ってんだよね、毎日新聞の記者は。
    別に仕方ないです
    って住民がいても絶対に記事には載せないよね
    結論ありきの記事をジャーナリズムと言うのか

    +39

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/16(日) 09:28:58 

    >>1
    そんな不便なところに住むなよ

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2025/03/16(日) 09:36:58 

    >>1
    氷河期以上高齢独身未婚老婆の責任だね。
    しかも赤ちゃんや子供やベビーカー叩きしてきた
    その禊として、
    ロシア行きか、のたれ死にしてもらうわ。

    +4

    -18

  • 121. 匿名 2025/03/16(日) 09:43:16 

    >>1
    少子化の時代に、山間部で子育てをしようということが難しい。
    自宅介護もそうだけど。

    友達は山から降りて兄弟でアパートに住んでた。
    発達で一人暮らしが厳しいなら親の一人が一緒に山を下りるしかない。
    スポーツや勉強でも、いいコーチや先生がいるところに一時期引っ越しはよくあること。
    数年間のことだし。頑張るしかないよ。

    +28

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/16(日) 10:27:44 

    >>1
    在学中にバスが廃止は気の毒すぎる

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/16(日) 11:41:46 

    >>1
    自分で送迎すればいいのに

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2025/03/16(日) 11:49:54 

    >>1
    なくしてほしくないものは皆が使って黒字にするしかないんだよ
    その地区の見ながら毎日乗るとかしてさ
    口だけ出して金出さず利用せずなら利益出ないから無理だ

    +35

    -1

  • 213. 匿名 2025/03/16(日) 12:05:36 

    >>1
    『バスが無いのならタクシーを使えばいいじゃない?』マリーアントワネット:談

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/16(日) 12:27:42 

    >>1
    基本的に子育てする場所はできれば大学、
    せめて高校までは自宅から子供一人で無理なく通える学校があるところが望ましいね
    田舎でのびのびとかいうけど、中学までしか自力で通える学校がない場所では子育て無理

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/16(日) 12:28:18 

    >>1
    都内(23区内)ですら、採算の取れない路線は廃線やむなしだからしょうがない。

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/16(日) 13:27:36 

    >>1
    多少って、片道2000円とかでもOKなの?
    路線の維持に必要なお金を負担する気があるのかな、、、
    通学時間帯以外は使わない車体があっても困るだろうし。
    通勤通学の時間帯が1番需要あるのはどの路線も同じでしょう。

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/16(日) 14:10:29 

    >>1
    もっと街に住めばいいのに

    +6

    -3

  • 316. 匿名 2025/03/16(日) 23:38:28 

    >>1
    親が住むことを決めた場所でしょ?

    親の責任だよ?

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/17(月) 02:40:03 

    >>1
    減税したらますます地方は不便になっていくし都市部でもインフラが整備できなくなるよね。
    まあ大衆が選んだ事だからしょうがない。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/17(月) 04:28:32 

    >>1
    これ他人事じゃないよ
    東京だっていつ減便するか廃止になるか解らない都バス路線あるよ
    タクシードライバーの高齢化も止まらないし
    人手不足はマジ深刻

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2025/03/17(月) 06:37:12 

    >>1
    田舎に住むって実はめちゃくちゃ贅沢なことなんだよ

    +3

    -1

関連キーワード