ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2025/03/14(金) 15:01:35 

    金を【貸す】という感覚じゃなくて
    【あげる】という感覚のほうが生きやすい

    +51

    -62

  • 29. 匿名 2025/03/14(金) 15:04:13 

    >>2
    知人に貸してくれって言う人はそこの感覚おかしいから言えるんだと思う、だから返えってくるって思えないよね

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/14(金) 15:04:57 

    >>2
    何故か借りるほうがそのスタンスという

    +25

    -2

  • 43. 匿名 2025/03/14(金) 15:07:41 

    >>2
    昔そのスタンスで返済期限守らなかった友達を無視してたらこっちが悪者扱いされた

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/14(金) 15:12:59 

    >>2
    両親に人に金を貸す時は最悪あげてもいいかと思える程度の金しか貸すなと言われたわ

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/14(金) 15:13:11 

    >>2
    借金癖があってタカリ癖のある人はお金を貸してというけどもらった感覚なんだろうね
    だからいつまでも返さない
    自分に都合よく物事を捉える癖がある

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/14(金) 15:16:00 

    >>2
    借りるほうが最初から貰うって感覚でいたら駄目よ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/14(金) 18:02:35 

    >>2
    金を【貸す】という感覚じゃなくて
    【貸さない】という感覚のほうが生きやすい

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/14(金) 20:24:44 

    >>2
    それやめた方がいいよ。貸すのもあげるのもやめた方がいい。金の無心してくる人って常人とは感覚が違うから何回も繰り返すよ。普通の人は何回もお金をもらったら申し訳無いなと思うんだけど、無心する人は前にお金くれたからまたくれるかなと考えるんだよ。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/14(金) 20:54:08 

    >>2
    父親から、お金を貸す時は返って来ないつもりで貸せ、あげるつもりで、それくらいの覚悟でしなないと言われて育ちました
    要するに金額に関わらず返してもらいたいなら安易に貸すなと言う事だと思ってる

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/26(水) 19:19:31 

    >>2
    その考えに見合う相手に貸して返ってこなかったことない。
    逆に言えば、この人に貸して返ってこなかったら恨むとか惜しいとか勿体ないと思う相手には貸さない。親しくても信用出来ない部分があるから。
    自分は友人も多い方では無いしその中で身銭を切っても助けたい人はさらにわずかだし、返ってこなくてもいいよと思える友人がお金を返してきたときは、やっぱりこの人も金より信頼なんだなと安心出来る。
    ちなみに切羽詰まって借りてきた人が味をしめたこともない。

    +0

    -0

関連キーワード