-
12. 匿名 2025/03/13(木) 13:51:05
>>1
携帯電話料金みたいに国は不動産屋の料金形態を精査しろよ
馬鹿は騙されるシステムだぞ。+263
-9
-
125. 匿名 2025/03/13(木) 14:19:37
>>12
国が不動産を優遇しているよね。
去年改正された低廉な空家の仲介手数料も、800万以下の物件なら100万以下でも33万の手数料取られるようになった(以前は200万以下は5%+税)。
管理されている地方の安いマンションでも、価格帯で低廉な空家になってしまうから問答無用で仲介手数料を請求される。+14
-2
-
319. 匿名 2025/03/13(木) 21:18:24
>>12
仲介手数料高いっていうけど普通の人がやらない調査とか全てやるし、やっと契約結ぶまで賃料の1か月分までしか取れないのはもうビジネスモデルとして破綻してると思う
賃料が5万の決まりにくい物件を何ヶ月も案内しても5万しか入らない。人件費も上がってるのにこれじゃあやっていけないなって仕事してて毎回思う。+26
-0
-
405. 匿名 2025/03/14(金) 06:21:33
>>12
不動産屋の責任より…
外人 特に中国人が不動産投資してるせいで物件が高騰してる事に言及しようよ。
インド人も確実に増えたしさ。
オーストラリアやカナダの失敗を繰り返すな。
無能政府は外国人への土地売買禁止にして、定期借地権だけにしろ!
こっちは向こうを買えないのに、向こうは買い放題っておかしいだろ。+39
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する