ガールズちゃんねる
  • 76. 匿名 2025/03/13(木) 10:19:10 

    >>2
    うちの姉も中学生の息子がいて
    世帯年収はかなり低いけどキックボクシング習わせてるよ
    月謝は月に1万円だし、息子は野球かキックボクシングやりかったみたいで野球は金かかるから反対したってよ
    息子はキックボクシング楽しいみたいで部活には入ってないけど、アマチュアの試合にも沢山出ていて部活と同然みたいな感じ
    周りの同級生も息子が喧嘩強いからビビっててイジメないみたいだし、学年で1番喧嘩強いって
    格闘技は習い事として割とおすすめだよ

    +10

    -39

  • 120. 匿名 2025/03/13(木) 10:28:16 

    >>2
    日本はとても恵まれた国で、貧富の差は関係なく9年間の義務教育でしっかりと学びや体験をすることができる。
    音楽ではピアノにリコーダー、歌。
    体育ではサッカー、バスケ、マット運動、水泳。
    図工でも絵画に工作、技術に家庭科。
    勿論、英語算数国語理科社会も。
    各学年遠足や運動会、林間学校や修学旅行まで。


    求めすぎは良くない

    +224

    -2

  • 137. 匿名 2025/03/13(木) 10:31:09 

    >>2
    逆に30%も習い事してんのかって思った

    +79

    -1

  • 536. 匿名 2025/03/13(木) 17:28:25 

    >>2
    でも福岡市の生活保護世帯と児童扶養手当もらってる世帯(シングル)には小5〜中3まで?だったか、毎月習い事受けるためのクーポン1万円支給されるよ
    習い事させられるだけの余裕がない家は習い事ができない、というのが当たり前なのに、一部のみ支給するのは不平等すぎるね

    +41

    -0

  • 676. 匿名 2025/03/13(木) 20:48:52 

    >>2
    なんでもは無理よね。
    ほとんどの人にとって習い事なんて趣味遊びだし。
    でも本当に才能があったら周りがほっとかないと思う。
    安室ちゃんや高橋大輔みたいに。

    +24

    -1

  • 1345. 匿名 2025/03/14(金) 09:42:33 

    >>2
    貧乏人は子供産むなよ!

    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2025/03/14(金) 09:51:31 

    >>2
    うちは世帯年収1200万だけど、小6の長女は習い事を何もやっていません。家が大好きで、学校以外、外に行きたがらない。塾も行ってないけど勉強も良く出来るから、娘の意思を尊重してます。

    +4

    -0

  • 1360. 匿名 2025/03/14(金) 09:55:30 

    >>2
    そう、その程度の格差は当たり前

    うちはそこそこ都会の地方だけど、文京地区じゃなくてクラスの半分は市営に住んでたから習い事してる子なんて全然いなかったよ。
    逆にたまにいるお金ある家(お医者さんとか)の子はピアノやったりバレエやったり家庭教師がいたり忙しそうだった。

    それで格差がひどい!支援を!!とは今でも思わないわ。
    それはもうその子の親が頑張った結果、その子が受ける恩恵だよ。
    それに例え支援されて私が通ったって意味ないと思う。
    遺伝的な意味でモノにならなさそう……

    +5

    -0