-
2. 匿名 2025/03/10(月) 20:48:08
お昼食べるのも自由
仕事するのも自由+1395
-177
-
64. 匿名 2025/03/10(月) 20:56:18
>>2
と、思うけど>>1のパターンは周りにもそういう空気にしてるからダメだと思う
自らサービス残業する人が悪なのと同じ理由で+240
-18
-
122. 匿名 2025/03/10(月) 21:13:37
>>2
残念ながら仕事は自由じゃないよ。昼の時間仕事しているなら会社が時間外の残業代を払わないといけない。
そうでないなら会社が罰せられる。上司にも責任があるから上司にも迷惑がかかる。
時間外に仕事しなければいけないなら上司の許可をもらわないと。勝手に仕事することがどれだけ良くないことか知らないの?ちゃんと働いたことある?+184
-11
-
235. 匿名 2025/03/10(月) 22:35:52
>>2
会社は法令通りに休憩を与えることが定められてるから休憩時間は本来きちんと取らせないと。
自主的に仕事してた人がもし変人で「私は休憩時間も仕事をさせられた!メールがログに残ってるだろ!」とギャーギャー騒ぎ出したら会社はそれだけでリスクになる。
会社が訴訟リスクを避けるためにもきちんと休ませて、残業の金も払うのが一番いい。
休憩をするのも仕事のうちってのを従業員も理解していないとね。
身を捧げることが美徳なわけじゃなく、今の世の中疎ましがられてるという会社の空気を作れたら一番いいんだけど。+93
-1
-
239. 匿名 2025/03/10(月) 22:43:25
>>2お昼休みは暇でやることなくて仕事しちゃうのよね。ネットするのも仕事するのもたいして変わらない。
+5
-16
-
276. 匿名 2025/03/10(月) 23:28:32
>>2
その後きちんと休憩取るならいいけど、取らずに仕事し続けてると問題だよ
周りが迷惑
それが当たり前になっても迷惑なんだよ+78
-2
-
306. 匿名 2025/03/11(火) 01:00:20
>>2
それって労務管理できてないんじゃない?
休憩は休憩。+40
-1
-
356. 匿名 2025/03/11(火) 08:48:08
>>2
そこは上司の仕事
休憩してください、ってやんわりキッパリ命令出してもらうといいよ
元ブラック勤めだけど、
ホワイトに転職して、最初にびっくりしたのはこれかも
管理職がきちんと管理の仕事してるのよね+23
-0
-
390. 匿名 2025/03/11(火) 12:11:33
>>2
隠し残業になるから厳密にはだめ
代わりの休憩時間を取るならいいけど
+6
-0
-
398. 匿名 2025/03/11(火) 13:17:25
>>2
主と同じように思ってる人だけで語ろうってかいてあるのにしゃしゃる2
+6
-1
-
403. 匿名 2025/03/11(火) 13:57:05
>>2
正直言うとそう言う人がいるからいつまで経っても日本の働き方ってグレーなんだと思う
+16
-3
-
422. 匿名 2025/03/11(火) 16:21:14
>>2
労働基準法しらんのか+8
-1
-
442. 匿名 2025/03/11(火) 18:34:30
>>2
それな。
別にあわせなくていいし、強要されたなら断っていい。
+1
-0
-
504. 匿名 2025/03/26(水) 01:26:53
>>2
お局がカタカタ仕事しことしてると、そいつよりはるかに忙しい課長部長でさえ休んでんだがら黙って休んどけやと思う+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する