-
22. 匿名 2025/03/10(月) 17:01:43
能力のある人って自己責任論しがちだけど想像力にかけると思う
育成環境も能力も人それぞれ違うのだから、努力しても満足な収入を得られない人もいるんだよ+270
-2
-
82. 匿名 2025/03/10(月) 17:32:04
>>22
環境に恵まれた人は自分が下駄履かせてもらってたなんて認めず他人を叩く
じゃないと自分の価値が下がるとか思ってそう+51
-1
-
102. 匿名 2025/03/10(月) 17:46:13
>>22
この人なんて、学習塾で散々生まれ持った能力の差というのを目の当たりにしてきたはずなのに。
努力したら東大入れるのか?
どんなに努力したって、生まれつき相応の知能が伴ってなかったらできないよね。+63
-1
-
192. 匿名 2025/03/10(月) 19:19:20
>>22
ある程度の自己責任は当然ありますね、社会人になっても学生気分が抜けないアホウは40歳くらいになってからやっと自分が犯したミスに気がついて時すでに遅し。
ただその様な人が一般的かというと以前より現在は明らかに増えてる、やはり親や学校が勉強させる際にお金の事や社会人となり弱肉強食の世界へと旅立つ為の教育をしなければならない。
にも関わらず勉強一辺倒ないしは手を繋いで皆でゴールなどという馬鹿な教育の成果で頭の弱い、想像力の欠如した人間が育つ、コレはハッキリ言って自己責任もあるが政治能力や教育の弊害。
またテレビで底辺馬鹿にする上級は確かに嫌な奴たがホリエモンらみたいに本当に優秀な連中もいるが生まれ自体が恵まれた勘違いした奴も多い。
ただ22の言うとおり想像力も思いやりも無い残念な奴。+3
-6
-
271. 匿名 2025/03/10(月) 22:20:16
>>22
生まれた土地、家の経済状況、遺伝的優位性ってあるからね。公平性に欠ける視点なのよ。
東京の開業医の子どもと地方の高卒シングルマザーの子ども、この違いを考えずに「自由競争だから自己責任」って切り捨てるのはちょっとね、、。
生まれた年代だけ見ても、同じ努力しても得られた賃金が違う(バブル世代と氷河期世代)んだから、恵まれてる方がそうでない方を自己責任で切り捨てるのは思慮が浅いし、傲慢だと思う。+30
-2
-
345. 匿名 2025/03/10(月) 23:43:02
>>22
満足な収入がどれくらいなのかわからないけど、少なくとも人並みにやれば1人で不自由なく生きていけるぐらいの収入は得られるでしょう
生まれつきすごい重いハンデ背負った人とかは別ね。そういう人には不自由なく生活を送れるぐらいには国が援助すべき+2
-0
-
589. 匿名 2025/03/11(火) 13:06:48
>>22
満足な収入を得られてる人でも文句言いたくなるよね。多く税金払ってるんだし。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する