-
1. 匿名 2025/03/08(土) 22:29:02
小学ニ年生の息子がいます。
息子のお友達についてなのですが、
普段は仲が良く遊んでいますが、そのお友達は気に入らない事があるとすぐに手が出て息子を叩いたり、押したりしてきます。
親が見ている時は「叩くのは止めてね」等、口頭で注意しますが直りません。
親が見ていないところでも叩いてきたりするようです。
親子で親しくしているので、この先もできたら仲良くしていきたいのですがこの場合どうしたら良いと思いますか?
同じような経験をした事がある方がいれば参考にさせて頂きたくてトピを立てました。
ご助言いただけたら嬉しいです。+9
-53
-
5. 匿名 2025/03/08(土) 22:30:29
>>1
> 親子で親しくしているので、この先もできたら仲良くしていきたいのですがこの場合どうしたら良いと思いますか?
いや、親の都合で子供がそんな目に遭うのも可哀想
そもそも叩かないでって言う=何故親との仲が拗れるってなるの?
それで相手との仲が拗れるならまともな相手じゃないし離れてもいいのでは+158
-3
-
14. 匿名 2025/03/08(土) 22:31:12
>>1
本人に「また叩いてくるなら遊ばせない」とキツめに叱る+81
-1
-
15. 匿名 2025/03/08(土) 22:31:21
>>1
2年生で叩くってなかなか珍しいね。
他害って周りがどうこうするより脳の成長待つしかないような気がするけど。ちょっと精神的に幼い子なのかもしれんね+95
-2
-
21. 匿名 2025/03/08(土) 22:32:32
>>1
親にきつくは言えないの
そんな勇気ないなら旦那に頼るか縁切るかしかない+7
-0
-
35. 匿名 2025/03/08(土) 22:34:31
>>1
>親子で親しくしているので、この先もできたら仲良くしていきたいのですが
単純に疑問なんだけどなんで子どもが叩かれても仲良くしたいの?+30
-0
-
52. 匿名 2025/03/08(土) 22:40:46
>>1
お子さんは、ママはあっちの子の味方なんだって思ってるかもよ
叩いても親しくするから改善されないんじゃない?+15
-0
-
73. 匿名 2025/03/08(土) 22:56:20
>>1
まずは、息子さんを第一で考えてあげてね
はっきり言って舐めてるから他害すると思う
発達に難ありだったとしても、相手選んでしてくる子しか見たことない気がする
うちの子も反撃できないタイプだったから、ずっとやられてたけど、「やめて!」の練習したり、スルーするようにしたりして、小4の時には一緒にいるのやめてたよ
他害する子は、もっと強い相手にやりこめられたり、女子の強い子に目をつけられて虐められたりしつつ、中学くらいで落ち着いた+6
-0
-
77. 匿名 2025/03/08(土) 23:00:28
>>1
相手の子、親に叩かれて育ってると思うよ+4
-1
-
78. 匿名 2025/03/08(土) 23:00:41
>>1
一番大切なのは誰ですか?
答えは出ているでしょう。
お子様に言っても学校(学校内での揉め事なら)に言ってもダメならお母様に直接言って距離を置くしかないです。+10
-0
-
82. 匿名 2025/03/08(土) 23:07:17
>>1
子が望むなら交友は仕方ないにしても、親子ではこちらからは誘わない。
ママ同士子供抜きでランチとかならOK。
とにかく子供どうしが関わる機会はこちら(母親)から持たない。
そのうち子が気づいて離れる。中3の母より+2
-0
-
87. 匿名 2025/03/08(土) 23:13:12
>>1
幼稚園のときに子供からクラスの子に叩かれると相談されたんだけど、先生に伝えてちょっと距離を離してもらったよ。
小学生だと先生に言ってどうにかなるかわからないけど、仲良くしたくてもやっぱり距離はとった方がお子さんのためだと思う。
今はそのお友達も落ち着いて、仲良く遊んでるっぽいことを子供から聞くから子供の成長を待つしかないのかなと思う。+1
-0
-
95. 匿名 2025/03/08(土) 23:28:20
>>1
相手の子には手は出しちゃダメ。とストップをかけて
息子本人にも、嫌なことはキチンと言いなさい。さあ大丈夫、言ってごらん。と落ち着いて言う。
親が相手の子に言って終了は無し。
相手の親にはその件伝えて終了かな。+0
-0
-
100. 匿名 2025/03/08(土) 23:33:50
>>1
息子が小さい時もそういう子がいたけど2回くらい優しく注意したけどまたやったから(しかも3回目は一番ひどかった)その子の手を取って目を見ながらガチのトーンの声と顔で「そういうことをするならもう〇〇とは遊ばないで。帰って。」って言ったことある
幽霊か鬼ババアでも見るような目で見られたけど4回目はさすがになかった
息子に聞いても叩かれなくなったと言っていたからよかった
ただ他の子は被害に遭い続けていたらしいから担任の先生には伝えておいた+4
-0
-
101. 匿名 2025/03/08(土) 23:35:42
>>1
この先も仲良くしていく必要あるかな?
疎遠にした方がいいと思うよ
治らないもん+10
-0
-
114. 匿名 2025/03/08(土) 23:57:42
>>1
うちの学校にもそのようなこがいます。
同じマンションに住んでいるのですが同じクラスになってからぶたれ、最近落ち着いていたのですがやはりそういう子はいきなりぶったり切れドコロがわからない。
給食袋(箸とスプーンが入ってる)を振り回されておでこをなぐられました。
先週の火曜のことですがまだ腫れています。
理由はエレベーターの階数ボタンを息子がそのこの階まで押したから。
うちは息子も好きではないそうなので全力で疎遠にします。
+9
-0
-
127. 匿名 2025/03/09(日) 00:47:53
>>1
子供をつかう
会う前に、叩かれたら○君のおかあさんに
○君が叩いたって言いに行きなさいって言って様子見る
しばらくしても向こうから謝らない、他害の子が辞めないなら
その親と子と距離をとる
親同士だけなら会う、子供同士なら何か理由つけて避ける。+1
-1
-
128. 匿名 2025/03/09(日) 00:49:23
>>1
今後も仲良くしたいは諦める
遊ばせないようにする
手が出ることへのしつけ、教育的な対応は相手の親がやる事であって、親でもない主さんがやんわりと何か言っても状況は変えられないよ
次に手を出されたらガンガン怒鳴るくらいできるならともかく…
暴力を振るう子とは遊ばせないのが一番
手を出しても遊んでくれるからその子だって反省しないし悪いことだとも思わないんじゃないかな+9
-0
-
135. 匿名 2025/03/09(日) 02:15:11
>>1
うちの小2の息子もクラスの荒れてる男子に殴ったり蹴ったりされて先生から連絡あったばかりだよ。
息子には謝られても嫌なら許さなくていいし仲良くしなくても良い。ただ自分がどんな気持ちなのかは相手にハッキリ伝えろって教えたよ。「どんな相手でも仲良くしようね」は無理だと思う。+6
-0
-
141. 匿名 2025/03/09(日) 07:08:15
>>1
子供はなんて思ってるの?
ほんとに仲良く遊んでる?
親の仲がよいだけじゃないよね
何回もそんなことされてるんでしょ?
我慢してるんじゃないの?
子供の意見を優先させてあげてね+5
-0
-
155. 匿名 2025/03/09(日) 09:10:08
>>1
>親子で親しくしているので、この先もできたら仲良くしていきたいのですがこの場合どうしたら良いと思いますか?
結論、親の願望通りには行かない。
仲良くしたいなら子抜きの親だけで仲良くするしかない。小2で「怒られるからしちゃいけない」って思うより先にカッとなる気質は中々なおらないし、叩いて来る子と遊びたい子はいません。今は遊んでいても他の子達と仲良くなって次第に離れて行くよ。だからと言って、親の願望を押し付けちゃダメだよ。押し付けられるのは子供からすれば苦痛でしかないかならね。+5
-0
-
164. 匿名 2025/03/09(日) 14:26:52
>>1
子どもよりかなり体重ある子に乗っかられることもあったみたい。下手したら後遺症残ったり死んでしまうこともあるからな!
親は子どものすることだから〜みたいな感じで話になりませんでした。
+0
-0
-
169. 匿名 2025/03/09(日) 22:10:10
>>1
耳からの指示が入らない子かもよ
息子さんの肩を組んで、
私は息子の味方です、あなたの味方じゃありません、って全身でアピールしたらどうかな?
不利だと悟れば、ヘラヘラ逃げると思う+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する