-
1. 匿名 2025/03/08(土) 16:32:45
先月、自宅の洗濯機が壊れたので買い替えました。1日でも早く新しいのを使いたかったので最短の発送日にし、当日私は仕事だったので夫に立ち会いをお願いしました。
洗濯機が届いてから数週間経ち、ちょっと水道の元栓が調子悪いと感じたので夫に相談すると「新しいのを設置してくれた業者の人が元栓が怪しいから管理会社になるべく早く見てもらった方がいいと言ってたよ」と言われました。咄嗟に「どうしてその日に教えてくれなかったの?」と聞いたら(怒った感じではなか普通に疑問っぽく)ムカついたような顔をして黙ったまま別室へ行ってしまいました。
夫は会社では指導する立場なのでしっかりしていると思うのですが、私には甘えからなのかいつも似たような状況になります。自ら大事なことを共有してくれないので逐一私が「何か知るべきことはある?」と聞き出しているのですがそれだと抜けも生じるし、結婚してから10年、言い続けるのに疲れました。苦笑
みなさんのご主人はどうですか?
逆にものすごい細かく共有事をしてくれるご主人がいる方はいますか?(それはそれで大変ですかね)+136
-15
-
7. 匿名 2025/03/08(土) 16:35:09
>>1
それは勉強が出来るけど頭が悪い人の典型
言われた事しか出来ない
言われてないからやらないし
言われるまでやれない+183
-6
-
8. 匿名 2025/03/08(土) 16:35:23
>>1
いやまじで早く言えよ案件じゃん
なにをふて腐れてるの?意味わからん+229
-0
-
13. 匿名 2025/03/08(土) 16:36:02
>>1
えーっと会話でのホウレンソウはやめてメモにしようよ
男を立てるとかそんなんじゃなく経験から学んでいこうよ+6
-14
-
16. 匿名 2025/03/08(土) 16:36:24
>>1
離婚しな+3
-2
-
17. 匿名 2025/03/08(土) 16:36:30
>>1
この手の夫でしっかりしてるだろうと思えるのが不思議
何かと肝心なことで抜けてて困った人だろうなと考えるのが普通
>夫は会社では指導する立場なのでしっかりしていると思うのですが、+102
-1
-
18. 匿名 2025/03/08(土) 16:36:41
>>1
「聞かれなかったから言わなかった」って理由で大切なことを伝えない人もいる+53
-2
-
22. 匿名 2025/03/08(土) 16:37:03
>>1
洗濯するのは主さんだから自分には関係無いって思ったんかな?+9
-1
-
24. 匿名 2025/03/08(土) 16:37:24
>>1
諦めよう+3
-0
-
25. 匿名 2025/03/08(土) 16:37:30
>>1
え。何それ。早く言えよ
余所様にごめんだけど、まじで使えねーな!!!!+39
-0
-
29. 匿名 2025/03/08(土) 16:38:41
>>1
その日のうちに、立ち会いありがとう。すぐ終わった?普通に使える感じかな?って確認するかも
言い忘れがあった時にはメモ書きかlineしてくれると助かるって言うかな
+3
-2
-
33. 匿名 2025/03/08(土) 16:40:05
>>1
発達障害っすか?+17
-1
-
34. 匿名 2025/03/08(土) 16:40:08
>>1
旦那は部下に「報連相は必ず守ように」って言ってるのかな?+18
-1
-
36. 匿名 2025/03/08(土) 16:40:49
>>1
仕事に疲れてんじゃないの
疲れてると簡単なことでも無理になるんだよ+0
-6
-
43. 匿名 2025/03/08(土) 16:43:00
>>1
どうでもいいことを言ってくるとムカつく+2
-0
-
44. 匿名 2025/03/08(土) 16:43:39
>>1
安心した。うちも同じような感じだよ。
基本自分で動くけど、何かを代わりにお願いする時は、取り調べ室みたいに事後の確認をしないと大事な部分が抜けます。
旦那も仕事では抜け目なくするタイプだけど、なんなんでしょうね。
ちなみに、取り調べ室みたいに聞きたくもないし私が呆れてイライラはするけど、20年近くたつし諦めました。+14
-0
-
45. 匿名 2025/03/08(土) 16:43:53
>>1
旦那は何も言ってくれない。大事な話はちゃんとするよう言ったら「任せて!」って反応だけど
そもそも大事な話を大事だと判断できてないから改善しない。+9
-1
-
46. 匿名 2025/03/08(土) 16:44:14
>>1
うちは情報共有は今のところ大丈夫だけど、私のことお母さんみたいに思ってるのかなと思う時はある
家では気を抜くとこでは抜いていいけどここだけはきちんとしなきゃいけないって部分に関しては仕事と同じように気持ちを引き締めてやって欲しいなって
家だからって基本までブレちゃうのも気になるし許される前提なのも子供ぽいなと感じてる+7
-0
-
47. 匿名 2025/03/08(土) 16:44:15
>>1
洗濯機が届いてから数週間経ち、ちょっと水道の元栓が調子悪いと感じたので夫に相談すると
「新しいのを設置してくれた業者の人が元栓が怪しいから管理会社になるべく早く見てもらった方がいいと言ってたよ」
いやこれは言わないとダメだよね。
てかそれ言われたら、設置後に業者手配するまでやってから主に報告までやらないと。
自分の生活する家でしょ?誰の家だと思ってるんだ⋯+33
-0
-
53. 匿名 2025/03/08(土) 16:45:39
>>1
「どうしてその日に教えてくれなかったの?」と聞いたら(怒った感じではなか普通に疑問っぽく)ムカついたような顔をして黙ったまま別室へ行ってしまいました。
何むかついてるんだ、ごめん、忘れてたとかじゃないのか
+23
-0
-
54. 匿名 2025/03/08(土) 16:45:44
>>1
なる早で管理会社へ連絡して「連絡しておいたよ、そしたらこう言ってた」まで伝えてくるのが本当にしっかりしてる人です
職場ではしっかりしてるけど家ではダメ男の場合ってダメ男が本性だよ+28
-0
-
55. 匿名 2025/03/08(土) 16:45:53
>>1
それ、そもそも洗濯機壊れてたのかな?
蛇口の不調だっただけなのでは?+5
-0
-
56. 匿名 2025/03/08(土) 16:47:19
>>1
>>8
驚くよね
仕事できない人っぽい
というか、同僚になりたくない怖い+28
-0
-
60. 匿名 2025/03/08(土) 16:50:00
>>1
役職はあっても仕事ができない上司なんだろうな+2
-1
-
77. 匿名 2025/03/08(土) 16:56:53
>>1
「家」に対する思いが薄い。なぜなら妻に任せてるから。
ってやつだと思う。夫の父親が同じような態度だったと思われ、なんなら夫の父方が代々そういう「家のことは妻に任せて気にしない」家系。
だから仕事場での顔とは違うんだろうし、それを妻から指摘されて腹を立てるのは、「そもそも家のこと夫に頼む??」というところだろうから、「設置に立ち会ってくれただけ有難いと思え」ということでしょうね。
諦めるしか無いと思う。+7
-0
-
80. 匿名 2025/03/08(土) 16:57:26
>>1
>「どうしてその日に教えてくれなかったの?」と聞いたら
うちがそうなんだけど、どんなに怒ってないトーンでもそういう聞き方すると責められてるように感じるらしいんだよね。単に何を思ってそうしたのか知りたくて「なんで◯◯しないの?」って言っちゃうんだけど。
理由が何であろうと早く言え案件だから、どうしてとか聞かずに「早く言ってーー」とか「じゃあ連絡しといてー」とかの方が話続けられる。+6
-0
-
84. 匿名 2025/03/08(土) 17:00:00
>>1
どうしてその日に教えてくれなかったの?ってトピ主さんが管理会社に連絡する前提で話すすめちゃだめだよ!旦那さんは子供じゃないんだからさ。どうしてその日のうちに管理会社に連絡しなかったの?って聞くのが正しいと思う。+4
-1
-
85. 匿名 2025/03/08(土) 17:00:26
>>1
お互いなんでも共有してる
そしてお互い忘れっぽいから聞き合ってる+0
-0
-
89. 匿名 2025/03/08(土) 17:02:42
>>1
>結婚してから10年、言い続けるのに疲れました。
25年経つけど、ずっとそのままです
優しく伝えたり紙に書いたりボケとツッコミのようにして言ったりきつく言ったこともあるけど、そのままです
疲れますよね、ほんと疲れます+4
-0
-
97. 匿名 2025/03/08(土) 17:08:36
>>1
発達障害ぽいね
父親がそうでした
肝心なことを言わないとか大事なことを勝手にきめてしまうとか
とにかくそのことについて尋ねても攻撃された!!と感じるみたいでぶちぎれて話し合いができないのでしんどかったです
この家では俺が王様や!!!逆らうんか!!!ってよく大声で言ってました
そうなると相手が子供だろうとそこまで言うんだっていうぐらいの酷い言葉をぶつけてくるので苦しみましたほんとにつらかった
まだ高校生のわたしに向かって、このくそ貧乏人がーーー!!って絶叫してきたり、壁をがんがん殴ったり私の食器をたたき割ったりね
言葉だけでなく暴力もあったのでわたしは縁を切ってよかったです
大黒柱の父親がこんなだとほんとに地獄でした+2
-1
-
105. 匿名 2025/03/08(土) 17:21:03
>>1
頼るのが良くない。
頼ったり期待しなくなるとイライラもしなくなるよ。+2
-0
-
107. 匿名 2025/03/08(土) 17:21:30
>>1
それで言った言わないの喧嘩よくしてた。言ってない事まで旦那の性格のが強く私が忘れてるせいにされる心外がつのり、しつこいくらいに確認の念押ししてスケジュール帳にも記録するようにしたら、私のせいはなくなった。とにかく確認の念押し。旦那がそういう人だから旦那の事は関知するの辞めた。旦那も自分の事以外関心が本当に薄い。男性って結婚してもそういう人多いんだろうね。こっちは自分と家の事と子供の事まで把握しないとダメだから、一つでも抜けると大きく予定狂ってくるからね。でもその大変さには無理解。いくら言っても自分の時空でしか生きてないっぽい。
細やかな男性も居るのにね、旦那はそうで無かったみたい喧嘩したくない対策と諦め。職場にも居るよね、だから確認の念押しって大事、ミス擦られるから。+4
-0
-
109. 匿名 2025/03/08(土) 17:23:36
>>1
怒った感じではなか普通に疑問っぽく)ムカついたような顔をして黙ったまま別室へ行ってしまいました。
うちも同じです。
そういう態度もずーっとイライラしてたので、1回食い下がって、なんでそういう態度するの?聞いただけでしょ?って言ったら、もっと優しく言って!って言われて呆れました。7つ上の旦那です。
まわりに聞くと似たような人とかもっとひどい人もいるし、小さいブチ切れはたくさんあるけど、基本はいい人なのでもう諦めました…
+5
-0
-
121. 匿名 2025/03/08(土) 17:59:15
>>1
わかりすぎます
我が家の夫もふてくされるところまで似てます
疲れました+4
-1
-
123. 匿名 2025/03/08(土) 18:05:18
>>1
立ち会い済んだ頃にメールで何か連絡事項ない?と聞くようにしておく。
夫が自分から言わないなら自衛するしかないね。+2
-0
-
128. 匿名 2025/03/08(土) 18:24:36
>>1
共有してくれたりするけど、圧倒的に夫が最短で手を打っちゃってることが多い。
その一部を私に伝え忘れ、ということはあるけど、重要事項でミスったことはない。
うちの夫はそういう人です。
トピ主んとこは10年そうなら、もうそれが彼の基本設定だと受け入れないとじゃないの?
嫌なら離婚でもご自由にだけど、そうするつもりはないんでしょ?+3
-0
-
136. 匿名 2025/03/08(土) 19:17:58
>>1
結婚当初は旦那が抜けてることが多くてそんな感じでした。私から報連相をするようにしてたら、少しマシになってきた。でも、報告してこなかった時は「ありがとう。どうだった?」って聞くようにしてる。
何もなければ何もなかったよって言ってくるし、何か忘れてたら「そういえば〜」って旦那が報告してくる。+0
-0
-
144. 匿名 2025/03/08(土) 21:10:51
>>1
物凄く細かく情報共有してくれるけど、大事な事が抜ける夫です。
悪気が無いので改善もしません。
一応気を付けてはいるようで、多分頻度は減ってると思うのですが…。+1
-0
-
146. 匿名 2025/03/08(土) 21:48:45
>>1
主を主導者や協力者だと思ってないんだよ+0
-0
-
151. 匿名 2025/03/09(日) 00:57:59
>>1
いつ言ったっていいじゃん
主はうるさすぎる+1
-4
-
152. 匿名 2025/03/09(日) 01:29:36
>>1
完全に忘れてて主に言われて思い出したなら、ごめん言うの忘れてたって言えば済む話なのにね
そういう男のプライドってほんと無駄すぎる+5
-1
-
156. 匿名 2025/03/09(日) 11:45:25
>>1
家の旦那めっちゃおしゃべりで訊いてないことも報告してくる
今日クレープ食べた話とか正直凄くどうでもいいことまで
大事な事も漏れなく話してくれるから良いんだけど、結果だけ知りたいのに過程が長くて聞き手(私)として必要な情報を取捨選択しなきゃいけないときに面倒
ちなみにバリバリ理系の旦那
おしゃべりは育った環境だろうなあ
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する