-
13. 匿名 2025/03/07(金) 21:27:17
もう開き直って全部連結なし新幹線にして
山形・秋田行きたい人には乗り換えしてもらう方式じゃいかんの+94
-7
-
34. 匿名 2025/03/07(金) 21:44:30
>>13
山形新幹線に乗り換える福島、秋田新幹線に乗り換える盛岡が果たして恒常的な乗り換えハブとしてその役割を担えるかってのが課題になりそうですね。けど乗り換え起点になるなら、福島駅と盛岡駅が発展して、それはそれでもいいのかな。+32
-0
-
37. 匿名 2025/03/07(金) 21:47:35
>>13
悪いけどこまち乗る人少なそうだしね
こまち好きだけど、政治的思惑とかで在来線利用して無理矢理作ったイメージ
+4
-20
-
40. 匿名 2025/03/07(金) 21:51:23
>>13
それはやめて+7
-4
-
45. 匿名 2025/03/07(金) 21:56:31
>>13
問題は直通列車分の乗客が溢れてしまう事だよ
大宮ー東京間はこれ以上列車を増やせないしね
大宮折り返しにすれば結構増発できそうなもんなんだけど+12
-1
-
50. 匿名 2025/03/07(金) 21:59:44
>>13
運転手やその他諸々の不足などもあって出来ないんじゃないかって違うトピで言われた。+4
-0
-
69. 匿名 2025/03/07(金) 22:30:33
>>13
山形は福島、秋田は盛岡で乗換折り返しでいいんじゃないのと思ってるけど駅の構造や線路の問題で難しいのかね
大宮以北の車両区近くの駅で何とか折り返し出来ないものかね
大宮までがカツカツだから大宮折り返しだとダイヤ的に余裕ないしね
+2
-0
-
98. 匿名 2025/03/08(土) 10:32:44
>>13
昨日のニュース映像だと福島駅も盛岡駅も東北新幹線は高架の駅に到着し、山形と秋田へ向かう便は地上の在来線を使っていた
新幹線下車し、エスカレーターで改札階へ下り、新幹線改札を出て歩き、更に階段下りて在来線ホームへ
新幹線ホームに余裕がないからこうなるんだろうけど、やはり連結運行しないと移動が大変すぎるよ+0
-0
-
100. 匿名 2025/03/08(土) 12:36:47
>>13
一応30年間の実績が有るわけだし、おいそれと廃止にできる訳が無いでしょう。 けど立て続けに事案がおきちゃったのは潜在的な問題があったんだと思う+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する