-
1. 匿名 2025/03/06(木) 10:31:57
要因の一つとなっているのが、若者の宝くじ離れ。2010年の調査で「最近1年間の宝くじ購入者」における18~29歳の割合は13%でした。2022年の調査ではわずか7%。30~39歳も19%から13%ほどに減少しています。
一方、50~59歳は19%から24%、60~69歳は18%から24%、70歳以上が15%から22%へとそれぞれ増加しているのです。また、就職氷河期世代が大半を占める、40~49歳の購入比率も16%から20%に増加しています(「宝くじ」に関する世論調査)。宝くじのメインターゲットは人生がひと段落した年齢層の高い人へとスライドしました。
(中略)
一発逆転や成りあがり思考が強い氷河期世代は、非正規社員の比率が高いという別の問題も抱えています。総務省「労働力調査」によると、45~54歳における非正規雇用比率は7%。25~34歳は4%でした。なお、1988年の45~54歳の非正規雇用比率は4%です。
氷河期世代は特に不本意な非正規比率が高いとされており、政府はキャリアアップ助成金や、地域就職氷河期世代支援加速化交付金などによって支援を継続してきました。しかし、この世代のひきこもりの人数が突出していることからも、そもそも地道な努力を重ねてキャリアアップをするという思考が弱く、将来を諦めている人が少なくありません。+8
-66
-
11. 匿名 2025/03/06(木) 10:34:58
>>1
年末ジャンボの行列に並んでるのは中高年がほとんどだよね。+167
-2
-
35. 匿名 2025/03/06(木) 10:42:54
>>1
一等の確率は数百万分の一くらい?
まず当たらない
でも当たる可能性がわずかでもあるか、ないかの違いはある
当たるわけないとわかってても、買えば可能性ゼロじゃないから当選まで夢を巡らすことが楽しいんじゃない?
+19
-2
-
37. 匿名 2025/03/06(木) 10:45:11
>>1
また謎の氷河期叩き 笑
実際はスクラッチとかメガビッグとかは若者もよく買ってる
宝くじは全世代、特に無職っぽい爺婆と無職中年が多い印象+23
-3
-
39. 匿名 2025/03/06(木) 10:46:15
>>1
氷河期より上の世代じゃね
買ってるの高齢者ばかりだよ+11
-1
-
57. 匿名 2025/03/06(木) 10:49:28
>>32
ほんとそれ
メディアはとにかく氷河期を徹底的に叩くという強い意図がある
この理由はよくわかるよ
優秀かつ人口多くて日本のインフラや経済を今ど真ん中で支えてるからね
つまり日本叩きそのもの
氷河期叩きで勘違いして調子に乗ったその上下の世代と分断狙いもあるかな
>>1+16
-0
-
82. 匿名 2025/03/06(木) 11:00:01
>>1
他は買わないけれど、年末ジャンボだけは年末年始のイベントとして家でバラとミニを10枚ずつ買っているわ
今年はちょびっと当たって3,600円回収した+7
-0
-
90. 匿名 2025/03/06(木) 11:01:56
>>1
「夢を買う」「妄想を楽しむ」感覚で年末ジャンボとサマージャンボの2回宝くじを買ってる。
20枚買って5万6600円当たった時はちょっとテンション上がったし
他のギャンブルは一切しないので買ってもいいやと思ってる。
+19
-0
-
100. 匿名 2025/03/06(木) 11:06:17
>>1
氷河期世代を
ピンポイントで狙いすぎなんじゃwww+9
-0
-
109. 匿名 2025/03/06(木) 11:10:54
>>1
一発逆転にでもかけなきゃ暮らしが好転する見込みないのだもの
生活保護より厳しい資金繰りしてるのに貯金あるから生活保護は受けれない
貯金減らすにはどうせ宝くじ買って消えた金は生活保護受ければ戻ってくる+11
-0
-
114. 匿名 2025/03/06(木) 11:21:18
>>1
氷河期世代ですが、宝くじより投資するほうがお金増えるとわかったので宝くじは買わずに投資しています+5
-0
-
165. 匿名 2025/03/06(木) 12:20:01
>>1
氷河期wwwww
やっぱコイツら頭悪くてちゃんと無能なの面白すぎ+1
-7
-
167. 匿名 2025/03/06(木) 12:29:34
>>1
CMにタレント起用し過ぎで、タレントへのギャラで当たらない気がして買わなくなった
+6
-0
-
171. 匿名 2025/03/06(木) 12:34:28
>>1
いつも買ってる売り場は、最近ジャンボ発売の度に100万出てるよ!この前のジャンボとミニ両方100万出てた!年末ジャンボも100万出てた。ロト6で2等もでてた。
100万狙いで10枚買うようにしてる。当たったら報告するね!+8
-0
-
177. 匿名 2025/03/06(木) 12:48:49
>>1
氷河期じゃないけど毎年買ってる
買わないと当たらないし
ロトも定期的に買ってる人が当たる確率高いからね+7
-0
-
180. 匿名 2025/03/06(木) 12:53:04
>>1
なんかこの流れで言いづらいけど、むかし旦那が独身時代に8000万当選してるの見せてもらった
「全部投資信託にして増えてるから老後の資金は任せろ」って言ってくれる+12
-1
-
198. 匿名 2025/03/06(木) 14:18:44
>>1
貧乏なので宝くじ買ったことないけど買わないと当たらないってのはあるよね+5
-0
-
208. 匿名 2025/03/06(木) 15:04:33
>>1
氷河期世代って色んな意味で愚かだよね。
貧すれば鈍するともいうけど、妙に僻み根性強かったり、運や自民党だとか今まで裏切られてきたものを惰性なのか知らないけど、未だに信じようとしたりとかさ。+3
-13
-
211. 匿名 2025/03/06(木) 15:17:25
>>1
氷河期世代は、バブル世代にこき使われ、令和世代のご機嫌取りをやらされてるんだから宝くじにしか夢見れないのよ。+9
-0
-
218. 匿名 2025/03/06(木) 16:06:49
>>1
団塊世代
団塊ジュニア世代
氷河期世代
ゆとり世代
z世代
順当に行けば次はゆとりごターゲット 誰か叩かないと幸せを感じられない日本人てか日本マスゴミ+5
-0
-
219. 匿名 2025/03/06(木) 16:17:26
>>1
トピタイ見てSPAかオトナンサーだと思った+2
-0
-
225. 匿名 2025/03/06(木) 17:27:12
>>1
こんなとこでも国にやられてるんか+0
-0
-
236. 匿名 2025/03/06(木) 19:53:32
>>1
確かになっ❕
by氷河期世代の私+0
-0
-
247. 匿名 2025/03/06(木) 21:36:08
>>1
大船渡市に10億円寄付するつもりでMEGA買ったよ!!+2
-0
-
257. 匿名 2025/03/07(金) 00:15:48
>>1
宝くじってさ、実は半分くらい売れ残るんよね。なのに抽選は売れ残りは除外しないんよ。+7
-0
-
258. 匿名 2025/03/07(金) 00:36:48
>>1
私の悪口はそこまでだ!!+3
-0
-
263. 匿名 2025/03/07(金) 02:47:00
>>1
私の下心が公園や宝くじ号の福祉車両になってると思ってる+10
-0
-
265. 匿名 2025/03/07(金) 03:46:48
>>1
氷河期世代やが、みずほ銀行て時点で買う気ないわ笑+0
-0
-
267. 匿名 2025/03/07(金) 05:01:40
>>1
支援なんかされたことないけど+1
-0
-
268. 匿名 2025/03/07(金) 05:49:00
>>1
3000円で当たった時の妄想を楽しむアイテムじゃないの?+2
-0
-
278. 匿名 2025/03/07(金) 10:09:08
>>1
色々なタイミングに恵まれない氷河期世代を無理やりネタに押し込みすぎじゃない?w
私は氷河期世代より少し後のゆとり世代にもギリ入れない微妙な世代だけど、年上の夫が氷河期世代だから分からないでもないけどさ…
確かにうちの夫は宝くじをちょこちょこ買うし、本気ではないけど一発逆転をどこか夢見てる感じはあるけどさ、それも人それぞれだよね。
氷河期世代でも職に困らず稼げたり、親の遺産相続でそれこそ一気に裕福になる人もいるしね。もうこの世代が若い頃から格差がすごかったんだろうね。+4
-0
-
284. 匿名 2025/03/08(土) 08:34:28
>>1
でも当たるかもしれないじゃん。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
宝くじですが、購入する若者が減少し、勢いを失っています。将来的には一発逆転志向が強い氷河期世代がすがる、貧困の罠の温床ともなりかねません。