-
321. 匿名 2025/03/08(土) 11:15:21
>>313
価値が価格の意味ならYG=WG=PG>>PTでしょう。
金とプラチナでは地金の値段が違う(プラチナは金の1/3くらいになってる)
金は純金24−18金として、残りの6に何を使ってるかという話で本来値段は同じ
(メーカーによってはWG PGの方がYGより高い場合もあるけど
同じモデルが中古になると人気の点?でYGが一番高くなったりする)
WGよりPTの方が冷たい輝きと言われてて、デザインだったり好みだったりでPT選ぶ人もいる
資産性考えたら同じデザインでWG PTが同じ値段だったらWG一択
(WGとPTが同一デザイン同一価格はあまりないけど
個人的には同一デザインで金とプラチナ同一価格やってるメーカーには不信感を持ちます)+6
-4
-
326. 匿名 2025/03/08(土) 11:41:39
>>321
比重違う、融点加工の難易度も違う
+11
-3
-
338. 匿名 2025/03/08(土) 13:18:40
>>321
昔はPTの方が高かったから、ジュエリーに興味無いとその認識の人も多いんだろうね
金属の希少性としてはPTの方がゴールドより高いし+19
-2
-
356. 匿名 2025/03/08(土) 16:56:15
>>321
WGすごく好きだけど、いつかロジウムコーティングが剥がれるのかな?と思うと他のを選んでしまう⋯+19
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する