-
1. 匿名 2025/03/04(火) 16:44:02
厚労省によりますと、サービス業に分類される警備業からは、「大学入学共通テストの際に人手が確保できず、他県の警備会社が対応した」などの声が聞かれていて、人手不足から求人増加につながったと考えられるということです。+12
-0
-
3. 匿名 2025/03/04(火) 16:45:21
>>1
ただし、中身はブラック企業ばかりでしたっと+67
-4
-
8. 匿名 2025/03/04(火) 16:46:45
>>1
いい傾向ですな。+4
-1
-
28. 匿名 2025/03/04(火) 17:03:05
>>1
違法専業ニートが働けば日本はもっと良くなる+2
-4
-
30. 匿名 2025/03/04(火) 17:07:45
>>1
これ一時的な求人と違うの?
+1
-0
-
32. 匿名 2025/03/04(火) 17:17:20
>>1
> 産業別では、去年の同じ月と比べると、少子化の影響で、教育・学習支援業での減少が引き続き見られた一方で、情報通信業やサービス業などは増加しました。
私の会社、まさにこれです
今はオンライン、アプリやAIで自分のペースで自分1人で学べるので教育支援業など必要なく思われます
独学できるけど人間の講師も必要だと思ってもらえる教育サービスを創出して提供していく努力がうちみたいな小さい会社には必要だと思っています
がんばります
+0
-0
-
40. 匿名 2025/03/04(火) 18:06:28
>>1
相変わらず低賃金で働く奴隷不足の事を人手不足って言ってるな。+5
-0
-
45. 匿名 2025/03/04(火) 19:29:59
>>1
あれ?
超絶人手不足かと思ってたけど数値で表されるとそれほどでもないのか+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ことし1月の有効求人倍率は、1.26倍で前の月から0.01ポイント上昇しました。