-
1. 匿名 2025/03/03(月) 20:51:03
スマホは電話をとる時と切る時に両手を使う&画面を見て操作する必要があるのでいまだにめんどくさいなぁと思ってしまいます。
ガラケーは片手でノールックでサッと電話に出ることが出来てたのでとても便利でした。
皆さんとガラケーならではの便利さや良さを語り合いたいです。
よろしくお願いします。+433
-12
-
4. 匿名 2025/03/03(月) 20:51:54
>>1パカパカ携帯のスマホ版は無いのかな?
二つ折りが好きだった
+266
-8
-
6. 匿名 2025/03/03(月) 20:52:16
>>1
うーん
スマホのが1000倍使いやすいけど
おいくつですか?
+18
-139
-
12. 匿名 2025/03/03(月) 20:52:32
>>1
使いやすかったと言うか…
父親がスマホにしてからクリーナー?触りまくっちゃって支払い金額はね上がっちゃってる
お年寄りにはガラケーのほうが合うみたい+109
-5
-
16. 匿名 2025/03/03(月) 20:52:59
>>1あまり人と関わりたくない派なのでLINEが面倒くさい。
仕事場でも必須になってしまったし。
既読つかないメールで良かったのに。+279
-5
-
31. 匿名 2025/03/03(月) 20:55:01
>>1
そりゃあるけど…
でもガラケー使ってた頃の私に、これスマホって言うんだよって教えてあげたら絶対に「そっちがいい!!」って駄々こねるよ+0
-0
-
43. 匿名 2025/03/03(月) 20:56:00
>>1
思い出補正でそう思うだけで、実際つかうとやっぱりスマホが全ての面で優れてるよ+2
-19
-
57. 匿名 2025/03/03(月) 20:58:07
>>1
というよりガラケーの方がまだスマホみたいに皆依存してなかったからガラケーの時代が良かったな。+59
-0
-
62. 匿名 2025/03/03(月) 20:58:58
>>1
スマホは知らずに触れて、勝手に電話かけちゃったり、変な操作しちゃうのが怖い。+45
-0
-
65. 匿名 2025/03/03(月) 21:00:13
>>1
スマホはちっちゃなコンピュータ
携帯とは別物と思ってる
+26
-0
-
75. 匿名 2025/03/03(月) 21:05:03
>>1
スマホってバッテリー以外は完璧だと思う+1
-9
-
76. 匿名 2025/03/03(月) 21:05:34
>>1
確かに携帯だと片手でブラインドタッチでメールの送信とかできてましたよね
特にシャープとか各行のボタンを押すだけでワードを予測変換できて素早く文章が打ててました
スマホになって微妙な操作になってストレスが溜まるようになりました+5
-0
-
81. 匿名 2025/03/03(月) 21:07:07
>>1
メール見られないようにするの楽だったし情報抜かれたりしないし個人情報守れるのはガラケーのほうだった+38
-0
-
84. 匿名 2025/03/03(月) 21:08:14
>>1
それ片手+0
-0
-
90. 匿名 2025/03/03(月) 21:11:54
>>1
携帯の大きさが手に持ちやすかったなぁ
+7
-0
-
94. 匿名 2025/03/03(月) 21:12:02
>>1
ガラケーの耳と口の距離感は
スマホの5倍快適+13
-0
-
103. 匿名 2025/03/03(月) 21:18:15
>>1
実は当時日本が世界へガラケーを普及しようとしたところ、あまりにも機能が多すぎて外国人には不向きということが判明しガラパゴス化していったという流れだよね。
ガラケーの機能は凄く良かったんだけど、使いこなせるのが日本人くらいというところが良くなかった。
もし、普及していれば今頃ガラケーが世界を席巻していた可能性もある。+27
-0
-
112. 匿名 2025/03/03(月) 21:26:09
>>1
まだ使ってるよ 後1年無い命だけどw+7
-0
-
115. 匿名 2025/03/03(月) 21:28:33
>>1
機種によってデザインに個性があったから選ぶ楽しさもあった
待受画像変えたり、着信音設定とか楽しかった+16
-0
-
118. 匿名 2025/03/03(月) 21:30:57
>>1 メールが来る1秒前ぐらいに光るアンテナが好きだった
彼氏かも!っていうドキドキ感があった+21
-0
-
131. 匿名 2025/03/03(月) 21:41:10
>>1
仕事用の携帯は未だにガラケーだよ
スマホだと誤作動が怖い
手が汚れてたり濡れてたりすると目茶苦茶な動きするじゃん。変なところに誤作動で電話してしまったら恐ろしすぎる
スマホって全部の機能をオールインワンにしてる分、電池の減りも早いし
ガラケーはその辺の心配が無いんだよね
なんか車のオートマとマニュアルの関係性みたい、スマホとガラケーって+23
-0
-
133. 匿名 2025/03/03(月) 21:44:07
>>1
画面見ずに文字打てたのがよかったね
今でも打てるっちゃ打てるけど
ボタンの感覚あるほうが打ちやすい+3
-0
-
139. 匿名 2025/03/03(月) 21:48:30
>>1
仕事でガラケー使ってるんだけど使いにくいよ。
電話の用途だけならいいけど、もうスマホに慣れちゃったからメールも打ちにくいし、ネット検索とか見にくくて無理すぎる。+1
-4
-
148. 匿名 2025/03/03(月) 22:02:32
>>1
でも携帯いじってる時に電話かかってくると間違えて出ちゃう時あったからそれに限っては困ったw+4
-0
-
155. 匿名 2025/03/03(月) 22:09:59
>>1
ガラケーに戻したい。
スマホ依存みたいになってるから通話とメールだけでいい。と思うこのごろ。+29
-0
-
157. 匿名 2025/03/03(月) 22:12:49
>>1
赤外線だな!!
当時もパカパカは面倒に感じてDシリーズのスライド式でクルクル使ってたけど、ブランドメーカー超えて使えた赤外線は案外便利だったよ+8
-0
-
160. 匿名 2025/03/03(月) 22:16:04
>>1
電話機能だけはガラケーだね+2
-0
-
172. 匿名 2025/03/03(月) 22:29:11
>>1
まだ仕事で使うけど。全く思わない。+1
-2
-
174. 匿名 2025/03/03(月) 22:31:11
>>1
スマホは、うっかり画面に触れると作動するのがストレス。通話中に耳が触れたり、かかってきた電話に出たいだけなのに、今立ち上がってる別画面に触れて、ワタワタしている間に切れちゃったりするのが、なかなか慣れない。
ガラケーだとそんなこと無かったのに+9
-0
-
197. 匿名 2025/03/03(月) 23:46:54
>>1
タッチパネルが好きじゃない。正確な値入力がしにくいから。誤入力したときにイラっとする。スマホになってから大好きだったテトリス入れなくなった。+5
-0
-
202. 匿名 2025/03/04(火) 00:26:42
>>1
ないわ、不便だった 2011年、スマホにしてからのめり込んだ+1
-4
-
204. 匿名 2025/03/04(火) 00:48:12
>>1
ガラホと2台持ち
電話はあの形じゃないと使えない+7
-0
-
213. 匿名 2025/03/04(火) 02:21:56
>>1
ガラゲーは画面が見にくかったのでスマホでもっと簡単ので電話専用のが良い。+0
-0
-
230. 匿名 2025/03/04(火) 10:09:31
>>1
物理ボタンが懐かしい時ある。主さんと同じで見ずに操作できたの楽だった。あとストラップのジャラ付け!スマホもデコれるけど形がガラケーの方が向いてると思う+0
-0
-
234. 匿名 2025/03/04(火) 10:34:32
>>1
普通に片手で出るよ。ガラケーって両手で開かないとじゃない?
スマホの方が圧倒的に便利かな。
もはや比較できないよ。+0
-5
-
243. 匿名 2025/03/04(火) 14:11:23
>>1
一時期スライド式でタッチパネルでもあるスマフォとガラケー融合したやつあったよね
あれだと良いとこどりで良かったなーって思う+0
-0
-
247. 匿名 2025/03/04(火) 16:13:43
>>1
いつのまにか10年以上スマホ使ってるけど、ガラケー使いやすいですよね。軽いし。
次に買い換えるタイミングでガラケーに戻してタブレットと二台待ちにしようか迷ってるw+6
-0
-
266. 匿名 2025/03/04(火) 19:50:37
>>1
高いし盗難や壊れる心配したり、あまりに情報がつまりすぎて無くした時に大変すぎるかなぁ。
ガラケーとタブレットで別々が1番な気がする。+5
-0
-
274. 匿名 2025/03/04(火) 20:46:41
>>1
スマホに機種変する前はドコモのスライド式?のガラケー使っていて便利だった
スマホにしてから14年経つけどガラケーの時には感じなかった腕の痛みや肩こり首こりになった気がする+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する