ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2025/03/03(月) 19:54:57 

    >>1
    堀江のスペックだと
    障害者とか介護問題、シンママ問題は
    荷が重いわな

    +1

    -10

  • 14. 匿名 2025/03/03(月) 19:55:56 

    >>1
    まじで馬鹿を大卒にしてどうするの??
    なら国立大学だけにしてよ
    優秀かつ無料になるなら国立大学の倍率上がるし(国籍日本人だけ)
    高校も大学も私立無償化は絶対反対

    +200

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/03(月) 19:56:26 

    >>1
    ホリエモンは、
    金持ちマウントと言うか
    幼稚なんだよなー
    自分が自分が自分が....

    +5

    -11

  • 26. 匿名 2025/03/03(月) 19:57:35 

    >>1
    無償化は反対だが、少し値下げは出来ないかな。
    元100万を50万にするのと、50万をただにするのは同じ50万引いてても意味が違う。
    助けてやらなきゃいけないけど無料はだめ。

    +13

    -5

  • 30. 匿名 2025/03/03(月) 19:58:16 

    >>1
    大阪に生徒数の大半が中国人の私立学校あったよね。私立無償化するとこういうの横行しそうだから止めてくれ

    +44

    -3

  • 33. 匿名 2025/03/03(月) 19:59:47 

    >>1
    内容は同意だけど、この人いつも「あれもクソこれもクソあいつもバカこいつもバカ」って感じだよね。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/03(月) 20:02:52 

    >>1
    堀江さんて立候補できないの?

    +2

    -2

  • 62. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/03/03(月) 20:11:16  ID:z3VdCRTorf 

    >>1
    Fランク大学と専門学校は賛否両論ですね。

    例えば僕は理工系や医療系(歯学部・薬学部・看護学科など)、資格系(教育学部など)であれば、Fランク大学であっても行く意味はあると思います。
    「ちゃんと勉強すれば」就職先は沢山あるはずですし、少なくとも高卒よりはマシだと思います。
    ※ただし、これらの大学は入学できても卒業するのは難しいです。文系と違って微分・積分・統計学などがありますし、特に医療系は国家試験の合格率を下げてはいけなので卒業するのがとても難しいです(人によってはむしろ受験勉強より大変かも…)。
    ※ちなみに医学部医学科にはFランク大学は存在しません。早慶理工学部より入りにくい私立医学科も多いですし、最底辺の私立医学科でもMARCHの理工系よりは難しいです。

    また、専門学校も微妙なところが多いですが、専門学校でも一部の特殊な国家資格(看護師、臨床検査技師、美容師、自動車整備士、建築士、調理師、保育士など)が取れるところであれば、むしろ下手な文系の大学より卒業するのは難しいですし社会的にも存在意義があると思います。

    ですが、僕は「Fランク大学の文系学部・学科」と「漫画・アニメ・ゲーム・声優などの専門学校」に存在価値があるとはとても思えません。何故ならば、ただの道楽にしか見えないからです。
    下手すりゃ実業高校(工業高校、農業高校、水産高校など)の方が世の中の役に立っているだけマシとすら思ってしまいます…。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/03(月) 20:11:33 

    >>1
    いい歳したおじさんが
    クソクソクソって....

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/03(月) 20:13:28 

    >>1
    どんな制度も通ったためしなんてないから、クソクソ言わないで自分の考えるものでも考えてたらいい。
    何も変わらないんだしん。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/03(月) 20:29:28 

    >>1
    お前のロケットに税金使われるより未来ある子供達に使ったほうがマシだっつうの

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/03(月) 20:45:39 

    >>1
    無償化したら競争しなくなる。何もしなくても運営費が入ってくるってことだから。

    だから無償化するのであれば各大学にノルマを課さなければならない。

    例えば1年間のうちに権威ある世界的学術雑誌に◯件査読論文を掲載、競争的資金を◯円獲得、なんらかの権威ある賞を◯件受賞など。

    あと、無償化ってことは、そもそも国公私立という分別の存在が不要になる。

    ゆえに学校法人というのを全て解体するべき。

    そして大部分が経営の専門家ではない大学教授という人々が運営するのを廃止にしなければならない。

    学校法人という特殊なものを廃し、企業経営的に変え、大学の運営は経営の専門家に任せるべき。

    さらに大学などという高等教育機関に行くのは一部でいい。

    どうせ世の中の役に立つエリートはごく一部しか不要だからだ。

    よって、例えば東京大学だけを残せばいい。

    あとは高卒なり専門卒なりで構わない。

    その代わり高卒でも専門卒でも十分豊かな生活を送れるような社会構造に変えればいいだけだ。

    世の中の大部分は大学受験までの勉強なんか好きでもないし、世の中に何か大きなチェンジをもたらしたいなんて考えておらず、結局は豊かに暮らしたいだけなんだから。

    【大卒以上】全国民の3%以下。所謂エリート層。国の行く末や科学技術の発展をを担う。なお、いずれは人類と変わらないレベルの超知能高機能アンドロイド等に置き換わるため、最終的には全国民が下記一般層となる。

    【高卒以上】全国民の97%以上。所謂一般層。何かを発見発明したり新しく生み出したりはしないが、豊に暮らせる。なお、いずれは人類と変わらないレベルの超知能高機能アンドロイド等に置き換わるため、最終的には全国民が下記一般層となり、新研究や新開発、資源の採取から製造販売までをアンドロイド等が行うことになり、人類は何もしなくて良くなる。

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2025/03/03(月) 20:46:09 

    >>1
    鈴木おさむってそんな事を言ったんだ
    大学無償化なんてしなくていいよーーー!
    国立大学で奨学金の給付金の要件緩和とかならまだわかるけど。日本人限定とかで。何でもかんでも無償化反対!

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/03(月) 20:47:59 

    >>1
    無償化するなら国公立限定!
    その代わりFランには年間5000万にしてほしい。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/03(月) 21:01:27 

    >>1
    おっ!今回はマトモな事言ってんじゃん!
    私が言ったとおりちゃんと野菜食べたんだな!
    やればできるんだからロケット飛ばしてるヒマがあるなら野菜をもっと食え!!!

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/03(月) 21:32:19 

    >>1
    無償化するなら、

    ・上位国立大学
    ・需要に対して供給の少ない職種に直結する学部(その職に一定期間就く場合)

    上記どちらかで、対象は日本人限定じゃない?

    「日本に行くとどの大学も無料なんだって!」って広まったら、世界中の裕福じゃない層がただのり目当てでやってきて、日本人が入る枠なんてほとんど無くなるんじゃない?
    ただでさえ文京区、SAPIX、中高一貫上位校、東大が狙われてすごい勢いで外国人増えてるのに、マジで日本人は入れなくなるよ。

    前原さんは何でこんな政策推すんだろう。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/03(月) 21:36:46 

    >>1
    世界的には無償化して教育レベルの底上げをしていく流れだよね。どっちがいいかの結果は数十年後に分かるんだろうけどね。
    まあ人的投資をケチった国が負けるのは歴史が証明してるが。

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2025/03/03(月) 22:00:11 

    >>1
    双子と三つ子は大学費無償化で良い(≧∇≦)

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2025/03/03(月) 22:07:07 

    >>1
    私も大学無償化は反対だな
    その分のお金を優秀な大学や大学院の研究費や設備に充てて欲しいな

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/03(月) 22:42:17 

    >>1
    全っ然関係ないけど ホリエモンの輪郭って何でこんなダルダルなんだ?

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2025/03/04(火) 08:55:04 

    >>1
    偏差値65以上とかの優秀層の学費無料とか、一定レベル以上の大学院の学費無料、研究者の身分保証とかに税金使うなら良いと思う。

    偏差値30台とかの大学に税金で通わせてどうなるって言うんだろう。そういう層は大学じゃなくて、むしろ専門学校で技術身につけるサポートしたり、そっちが大事なんじゃないの?

    +3

    -0